« 2016年11月 | メイン | 2017年1月 »

2016年12月

2016年12月14日 (水)

全校朝礼 12/12

12日月曜日の朝、全校朝礼が行われました。

校長講話は次のとおりです。あわせて行われた表彰式の様子は改めてお伝えします。


【校長講話】(要旨)

〇自己責任と甲南力(チームワークの力)

・「500円おばさん」を覚えているだろうか?  

以前、中央駅付近で「500円ください」と物乞いをするおばさんが出没しているとの情報があった。純真な高校生から金品を搾取する新手の手法ではないかとの声もあった。真偽は不明だ。ただ「地球規模でものを考え行動する」甲南生なら自ら判断できると思った。

・その情報の中で、「生活に困っているのが事実としても、自分で努力すべきだ。自己責任だ」との声もあった。自己責任とは果たして何だろうか?

 ある調査(Pew Research Center2007)によれば、「自力で生活できない人を国が助ける必要はない」と考える人が、ほとんどの先進国が10%前後なのに、あの自己責任を強く主張する米国でさえ28%なのに、日本は38%でダントツだという。皆さんはどう考えますか?

・以前、マスコミを賑わした「生活保護費不正受給バッシング」も厳しいものがあった。不正受給者の割合は0.56%に過ぎないという。

 生活保護費のGDPに対する割合はOECD平均2.0%、オーストラリア5.6、英国5.0、フランス4.1、ドイツ3.3、米国1.2で日本は0.6%だという。

・関西お笑い芸人が多用する「しらんがな~」、つまり、他人のことは知らない。他人には干渉しないという言葉。すべては自己責任ということだろうか。

・日本は、これから少子高齢化が進行する中、ますます「自己責任論」は強まるかもしれない。皆さんはどう考えますか?

〇3年生の皆さんに言いたい。

受験は自己責任の部分も多分にあるが、甲南では受験は全体責任だ。否、「甲南のチームワーク力」だと思います。

これまで築き上げてきた「甲南力」を存分に発揮することを期待しています。皆さんも承知しているとおり、保護者の皆さんはもちろんのこと、後輩・教職員・同窓会が全力で応援しています。慌てず、焦らず、諦めず、最後まで頑張ってほしい!

芸術科研究授業(上原先生)

昨日の4時間目に美術の上原先生が「油彩画-静物画-」を題材に研究授業を行いました。

「面相筆(めんそうふで)を使って細部を描き、作品の完成度を高める」

「モチーフをよく観察し対象に迫り、質感表現の技能を身に付ける」ことを目標に授業が進められました。

【面相筆の使い方の実演指導をする上原先生】

Rimg0088

どの生徒も授業の目標達成に向けて、モチーフを観察しながら、頭と、目と、手をフル稼働させて一心不乱にキャンバスと向き合っていました。静かな時間が流れていましたが、熱心な思いがひしひしと伝わってきました。(下の写真)

Rimg0093

作品が完成したら相互鑑賞会も行うそうです。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

上原先生、生徒の皆さん、素敵な時間をありがとう!

2016年12月12日 (月)

組章(学年章)に込められた想い……。

甲南高校の学年章は1年生が黄色、2年生が赤色、3年生が青色です。(下の写真参照)

Photo_2

今朝の全校朝会で校長も少し触れていましたが、本校の同窓職員によると、実はこの学年章の色には次のような想いが込められているのだそうです。(幾多の変遷を経ながら言い伝えられてきているという…なお、諸説あるらしい)

1年生:甲南高校のフレッシュマンとしての初々しさを象徴する黄色

2年生:甲南高校の中核として力強く学校を牽引する情熱を象徴する赤色

3年生:甲南高校の最終学年としての落ち着いた雰囲気を象徴する青色

甲南生には、学年章に込められた(連綿と引き継がれてきた)これらの想いを胸に刻み、ひとりひとりが日々の学校生活でそれぞれの個性(色)を輝かせてほしいと思います。

冬の朝、歩道の落葉を掃除する生徒たち

月曜の朝、授業前に風が冷たい中、甲南の南側歩道の落葉を掃除している生徒たちがいました。

銀杏などの落葉樹の落葉が冬風に舞っていました。冷たい風の中、掃除時間でもないのにひたすら掃除をしていました。たくさんの落葉でしたね。

市民の皆さんも気持ちよく、月曜を迎えられるでしょう。

Dsc_0058

なお、いつものように校内の落葉を掃除している生徒も多数いました。

また、昨日の日曜日には、校庭の落葉を掃除している生徒や校舎の廊下をせっせと雑巾がけをしている生徒を多数見かけましたが、部活動の生徒たちが伝統的に引き継いで行っているそうです。今日は、甲南生も気持ちよく、月曜が迎えられたと思います。みなさん、ご苦労様です!

2016年12月11日 (日)

「郷中ゼミ」が行われています!

Dsc_0057

Dsc_0051

Dsc_0053

本校を会場にして、第2回の「郷中ゼミ」が行われています。

甲南高校2年生をはじめ20数校から多くの生徒が集まり、熱心に講座を受けています。

講座は、甲南の先生方をはじめ県内の8校の国語、英語、数学の先生方が講師となっています。また、講座を参観しようと多数の先生方もいらっしゃっています。

生徒の皆さんは、それぞれに夢実現に向けて切磋琢磨しながらがんばってほしい。また、これを機会に多くの友達ができるといいですね。

Dsc_0056

2016年12月 9日 (金)

授業風景 ~芸術科・音楽 クラシックギター~

1年生・芸術の授業で、音楽選択の生徒達が現在クラシックギターに取り組んでいます。

2~3人でグループを組みグループ名も設定。メロディー・伴奏と担当を決め、時間をかけて練習を重ねました。その成果を音楽の先生の前で披露します。合わせて、ビデオで弦の押さえ方などを撮影し、今後に役立てます。

1

2

みんな緊張した面持ちで曲を演奏。時々、音が外れることもありますがそこは愛嬌。どのグループも素敵な音色を奏でていました。

公開授業(数学科 有満先生)

本日2時間目、数学の公開授業が行われました。授業者は数学科の有満先生。

有満先生は、県の授業力向上研究員の一人として、今年度当初から授業力向上のための研究に取り組んでこられました。その成果としての研究授業が公開授業という形で行われ、高校教育課主任指導主事、県総合教育センター研究主事の方々等、県下から12名の先生方が授業参観されました。

P1010825

Rimg0084

P1010829

P1010835

3時間目は授業研究。参加された先生方からたくさんのアドバイスをいただきました。生徒が主体的に学習に取り組むアクティブ・ラーニングを取り入れた授業でもあり、生徒たちは生き生きとしていました。

有満先生これからも生徒が生き生きとなる授業と学力向上のために研究を続けてください。有満先生、ご苦労様。生徒の皆さんもご苦労様。参加してくださった先生方ありがとうございました。

2016年12月 8日 (木)

1・2学年学力検討会

本日放課後、1・2学年の学力検討会を学年ごとに行いました。

11月の実力考査と模擬試験の結果を基に、各クラス・各教科ごとに現状と課題と今後の対応策について意見交換を行いました。

先生方は生徒の皆さんの希望を実現するため、1年後2年後を視野に入れて、皆さん自身が今何をすべきかを親身になって常に考えています。

甲南生全員が自分の未来を、「受験」を意識して、「今何をなすべきか?」を考えた生活ができることを期待しています。

「落ちるリンゴを待つな!」自分で自分の未来をつかめ!

2学年の様子

P10108221学年の様子

Rimg0081

甲南の素敵な場所(エンタシス ギャラリー)

甲南高校には、生徒が憩う素敵な場所が数多くありますが、その中でも「エンタシス ギャラリー」(まだ名称は付いていません。これは仮の名称です)は独特の雰囲気があります。

エンタシス様式のような(違うという人もいますが…)円柱を中心にワインレッド色のソファーがあり、壁面には同窓生の絵画や書があります。

甲南生の憩いの場所となっています。昼休みや放課後、生徒たちはそれぞれに読書をしたり談笑したりしています。

Photoここは、甲南を象徴するあの「ドーム」の下、北棟と東棟が出会う3階。正面玄関の3階。

四方に窓があり、いつも涼風が流れています。素敵な場所ですよ。なお、建築の関係者によると、この円柱には高度な技術が使われており、現在、これだけの仕事は容易にはできないということです。国の登録有形文化財の一部にもなっています。

季節の花

落葉の季節ですが、校内にはこの季節に花を咲かせる植物もあります。

この花は?

P1010817椿?山茶花(サザンカ)?・・・・・。答えは山茶花です。どこに咲いているか探してみてください。

こんな花もありました。何の花かわかりますか?

P1010821この花は、山茶花の花のすぐそばにあります。樹木全体を見れば何の花かはすぐわかると思います。時には、ふだん見過ごしがちな校内の樹木の様子にも目を向けてみましょう。意外な発見があるかもしれません。

カテゴリ