03-1 全校朝礼など Feed

2023年5月31日 (水)

1年生 学年朝礼

5月31日(水)、1年生の学年朝礼が行われました。

まず、学年主任の猪八重教諭から話がありました。

スマホの使い方、もう一度それぞれの行動を見直し、意識してほしいと思います。

その後、2組副担任の池田教諭から講話がありました。

ご自身の大学時代のしくじり体験の話でした。

皆さん、自分自身の進路・大学について調べてみましょう。今後の勉強のモチベーションにもつながると思います。

写真下:学年朝礼の様子

Img_0254

Img_0256

今回の朝礼も、時間内に余裕をもって集合できていました。

継続していきましょう。

2023年5月25日 (木)

2学年 学年朝礼

5月24日、今年度2回目の2学年の学年朝礼が武道場で行われました。

今日の講話は、2年2組の副担任の大山先生。

2年生がスタートして2カ月というタイミングで、①「できる」「できない」の基準、②幸福とは?という2点について話がありました。

「できる」「できない」は、「その物事に対して切実かどうか」で変わるということ。そして、「自分で」覚悟を決めて成長した甲南高校の卒業生の話を踏まえ、今の自分たちの「切実さ」について問われました。

また、日本理化学工業の大山会長が、禅寺の住職から聞いた「人間の究極の幸せは、『①愛されること、②褒められること、③役立つこと、④必要とされること』」という言葉を紹介され、甲南高校生として、自分の才能を社会のためにどう役立てるのかを考えられる人になってほしいということ、そして、2週間後の修学旅行では、そういう先輩の姿を見てきて欲しいということを話されました。Img0010_1

2023年4月27日 (木)

1学年朝礼

4月26日水曜日、1学年朝礼が体育館アリーナでありました。

まず、学年主任の猪八重教諭から話がありました。

先週の甲鶴戦の話や、1学年の様子について話がありました。

その後、今回の講話担当、1組副担任に東瀬戸教諭から話がありました。

ご自身の体験から、時間の大切さや将来の選択について話されました。

写真下:学年朝礼の様子

326cccd864934a20a7fc74db685d7812

2dd40e4db3454d8aaf97afa0e62fca6e

みんな真剣に話を聞いて、活動も積極的でした。

そして、集合が凄く早かったです。

これを続けていきましょう!

2023年4月19日 (水)

3年学年朝礼

4月19日に学年朝礼がありました。1組の大漉先生、山口先生、学年主任の本村先生から講話がありました。

日々1%ずつの努力を続けることの大切さや共通テストまであと269日、残り少ない部活動を最後までやり抜こうとの内容の講話がありました。

明日は、高校生活最後の甲鶴戦があります。日頃の練習成果を発揮しましょう。

写真下:講話の様子

Dsc_0002

2学年 学年朝礼

4月19日、2学年の学年朝礼が武道場で行われました。

まず、学年主任の上村教諭から話がありました。

2年生最初の学年朝礼だったこともあり、2年生としての心構えや確認事項について話されました。

「心と身体の健康を保つ」ことを意識して、2年生も頑張っていきましょう。

今回の講話は、2-1副担任の城ヶ﨑教諭でした。

1 なぜ学ぶのか

2 未来の自分

3 前向きな心

ということを主軸に、城ヶ﨑教諭の経験や普段意識していることなどを話されました。

なぜ学ぶのか自分なりの答えを持って、楽しみを見つけながら前向きな心でいればチャンスをつかめる。

高校生活で自身を高めていってほしいという話をされました。

写真下:講話をする城ヶ﨑教諭

55b859f6efba4fa9a5b207e1049310310

生徒たちは、真剣な表情で聞き入っていました。

2年生のみなさん、先生方の話を参考に、これからの学校生活をより充実したものにしていってくださいね。

2023年4月13日 (木)

全校朝礼

4月12日(水)、今年度初めての全校朝礼でした。

初めて、1〜3学年が揃いました。

写真下:全校朝礼の様子

9964a2d847284805a93963cb0255d856

写真下:校長講話の様子

B211550931c04ee3abdf0b2bba65ebb1

無言集合、無言整列、よくできていたと思います。

甲鶴戦頑張りましょう‼︎

そして、校長先生の夢である全校応援ができるように、それぞれの部活動が精一杯頑張りましょう‼︎

2023年4月 7日 (金)

令和5年度 新任式・始業式

4月6日(木)、令和5年度の新任式・始業式を実施しました。

今年度、多くの先生方が甲南高校に着任しました。

新任者を代表して、宮田俊一校長先生が挨拶を行いました。

写真下:新任式の様子

Dsc02259

Dsc02262

続いて、始業式を行いました。

校長式辞のあと、校歌斉唱、各部(生徒指導部・進路指導部・保健部)からの話がありました。

写真下:始業式の様子

Dsc02267

Dsc02274

令和5年度がスタートしました。

互いにリスペクトし、将来の可能性を広げる、経験と挑戦の1年にしましょう‼︎

2023年2月22日 (水)

1学年朝礼

本日2月22日(水)、1学年の学年朝礼がありました。

今年度最後の学年朝礼でした。

本日の講話は、8組副担任の市成教諭。

写真下:講話中の市成教諭

F436cd139d65459abf9ff3765efa6d11

領土問題と大谷翔平選手の2つの話がありました。

今回の講話を聞いてそれぞれが色々考えたと思います。

遠いことのように感じられますが、自分たちに何ができるか真剣に考えてみましょう。

その後、学年主任の森園教諭から話がありました。

今年度も残りわずかです。高校入試による自宅学習期間や春季休暇等でしっかりとそう復習をしましょう。

2023年2月 8日 (水)

表彰者紹介

2月8日(水)、全校朝礼にて表彰式がありました。

表彰者を紹介します。

【SSH課題研究】

 第3回高校生探究コンテスト 社会分野 優秀賞

 「クモの巣の集水生を応用して集水装置を作る」

【ESS】

 第25回鹿児島県高等学校英語ディベート大会

 第2位 甲南高校A

   第3位 甲南高校B

写真下:表彰式の様子

85e4dbdf782a4690b2cb787dccb15b50

C1738accc1bc42fe8153243dc2769314

2023年1月30日 (月)

学年朝礼(1年生)

1月27日(金)、1学年の学年朝礼がありました。

本日の講話は、美術担当の上原教諭でした。

写真下:話をする上原教諭

6ba1064b499e4b89a4a59ec3fa54b360

ご自身が経験されたパリ留学を、スライドを使って話をされました。

美しいパリの街並みや、美術館・美術作品、そして同時多発テロ等多くの話がありました。

みんな興味をもって話を聞いており、とてもよい刺激になったと思います。

その後、理科と社会科の先生から2年次の科目選択に関する話がありました。

写真下:話をする渋谷教諭

546d61aeb54b47d6b81c08f6a79fb894

まだ、変更は可能です。

先輩や先生方に相談しながら、真剣に考えましょう。

カテゴリ