感謝!~島本文庫設置~
平成29年7月24日(月)に、甲南高校10期 島本紘和 先輩から、本校図書館へ寄付をいただきました。
寄付により、本校図書館に書棚を設置し、書籍も購入しました。
多大なる教育支援に感謝します。
本日、お礼の意味を込めて、感謝状を贈呈しました!!
本校図書館に設置済みの迫田文庫と隣あわせで、島本文庫も設置されました。
先輩方の熱い想いや期待に応えるべく、在校生も “いつだって甲南日和!!” を合い言葉に前向きに精進していきます。
甲南高等学校
剛明直。
気高く優しく健やかに。
平成29年7月24日(月)に、甲南高校10期 島本紘和 先輩から、本校図書館へ寄付をいただきました。
寄付により、本校図書館に書棚を設置し、書籍も購入しました。
多大なる教育支援に感謝します。
本日、お礼の意味を込めて、感謝状を贈呈しました!!
本校図書館に設置済みの迫田文庫と隣あわせで、島本文庫も設置されました。
先輩方の熱い想いや期待に応えるべく、在校生も “いつだって甲南日和!!” を合い言葉に前向きに精進していきます。
本校の卒業生である島本紘和さん(10期生)が、「後輩達のために」と本と書架を贈ってくださいました。先日、図書館に「島本文庫」が設置されました。早速、生徒達が本を手にとっていました。
写真下:本を並べる図書委員。
島本紘和先輩、ありがとうございました!大切に使わせていただきます。
11月2日、今年も“おはら祭”に全国から先輩方が大集合!
鹿児島はもちろん全国の同窓会の方々が“おはら祭”に参加されました。なつかしい顔、笑顔、笑顔です。皆さんも、“いつだってどこだって「甲南日和」!”のようです。
沿道から、「レベルたかっ…」の声が。
もはやプロ顔負けです。
甲南のノボリが秋の夜を彩ります…。
校内かどこかで見かけたような顔も…。
11月3日もさらにグレードアップして活躍されるとのことです。
さらなるご活躍を!
また、来年素敵な笑顔でお会いしましょう。
8月5日(土)、城山観光ホテルにて、同窓会総会が開催されました。
台風5号が接近する荒天でしたが、当日はエメラルドホールいっぱいの同窓生で大、大、大盛会でした。
母校に対する同窓生の熱い熱い想いが伝わり、「いつだって どこだって甲南日和!」を実感するものとなりました。
皆様ありがとうございました。
また、幹事の46期の皆様、100人超も大集合していただき、事前準備から当日の対応まで、御苦労様でした。
47期の皆様、来年もよろしくお願いします。
来年また皆様とお会いできることを楽しみにしています!
来年度の当番期へバトンタッチ!
「まかせたぞっ!」
参加者全員で万歳三唱!
「ああ甲南に 栄光あれ!」
甲南高校同窓会からのお知らせです!
第68回甲南高校同窓会 総会・懇親会は予定どおり実施します。
〇日時 8月5日(土) 17:30~
〇城山観光ホテル
7月29日(土)宮崎市内のホテルで宮崎二甲会がにぎにぎしく開催されました。
宮崎市在住の方々の他に末満同窓会副会長や46期の安田様、そして甲南高校長も出席。
二中、二高女、甲南高校の懐かしい出来事・珍事(?)やそれぞれの活躍されている近況が紹介されました。大いに盛り上がりました。
口々に現在の甲南生の活躍を喜び、さらなる躍進を期待されていました。
宮崎二甲会の皆さま、ありがとうございました。ますますのご活躍を祈念します。
平成29年度関東甲南同窓会総会・懇親会が東京・上野で開催されました。
甲南からは原之園校長と英語科・勇教諭が出席しました。
上野の大きな会場をうめる多くの同窓生が出席。先輩方も甲南らしく大いに盛り上がりました。
懇親会では、余興として弾き語りや焼酎呑みくらべなどの企画、そして先輩方による“Konan Jump!”など盛りだくさんで、会場には笑顔と笑い声があふれました。
また、今年3月に卒業し関東に進学した68期生16名も出席し、先輩方と交流しました。
写真下:初々しい大学1年生たち。
平成29年度は創立111周年というならびの良い年であり、母校がさらに発展していくように、と願い行動してくださる先輩方の熱い思いを感じた同窓会でした。
皆様、本当にありがとうございました!
現在、6月25日(日)本校体育館アリーナで、同窓会バレーボール大会実施中。
総勢200人ほどでメンバーは19歳~75歳以上の甲南OB、OGが参加。
卒業期ごとでチームを編成。現職の職員チームも参加しています。
中には、将来の甲南生の幼児、小学生も数多く来ています。
甲南は待ってるよ!
現役甲南生も先輩方に負けないようがんばろう!
(なお、教室では、多くの生徒諸君が学習中でした…)
甲南はいつだって「甲南日和!」です…
6月17日(土)、大阪市内において平成29年度近畿二甲会同窓会が開催されました。
近畿地区に在住の二中・二高女・甲南高校卒業生約100人が集い、大いに語らいました。甲南高校からは、吉元教頭と国語科・加世田教諭が出席。また、大阪大学、神戸大学、京都産業大学などに通う現役の大学生も出席してくれました。彼らは舞台に上がり元気に挨拶をしてくれました。
記念講演では、39期生の重久徹さんが講演されました。高校時代は野球部に所属、現在はブリジストンゴルフアカデミーの認定インストラクターとして活躍されています。ゴルフのお話を交えながら、健康教育に関するお話をしてくださいました。
母校甲南高校に対する懐かしさとともに、後輩への温かい思いが感じられる同窓会でした。皆さん、ほんとうにありがとうございました。
今後とも温かいご支援をお願いします。
卒業式を明日に控えた今日2月28日、卒業式会場の設営や卒業式予行、表彰式、同窓会入会式等が行われました。
なお、第68回卒業式はご案内してございますとおり、午前10時から本校体育館で実施します。
午前中、1・2年生が会場の設営、午後から全学年参加しての予行を行いました。実際に卒業生入場から一通り行い、明日に向けて確認をしました。また校歌や「仰げば尊し」の練習をしました。
予行の後、表彰式も実施しました。
「県教育委員会賞」はじめ、PTA賞、体育賞、文化賞など日々の研鑽と努力が特に評価された生徒たちが表彰を受けました。皆勤賞では、小・中・高の12ヶ年皆勤という生徒も!表彰式中、最も大きな拍手が送られました。
今日は、同窓会入会式も行われました。42000人を超える同窓生のいる本校。卒業生は国内だけでなく世界中で活躍しています。今日入会した68期生も先輩たちに続いてほしいです。
写真下:「68期生の皆さんの入会を心から歓迎します」と述べられた石田会長。
写真下:同窓会の活動について先輩たちが丁寧な説明をしてくださいました。
写真下:代表で挨拶をする國分くん。
いよいよ明日、学び舎を巣立つ68期生。思い出に残る式にしましょう。3年間で最高の校歌を響かせましょう!
写真下:静かに明日を待つ卒業式会場。
写真下:夕方の桜島。明日の門出を祝うような美しい色でした。