01-8 その他の行事 Feed

2024年3月19日 (火)

クラスマッチ

3月15日(金)クラスマッチがおこなわれました。

各クラスがサッカー,バレー,ドッヂボール,バドミントン,クイズに分かれて競いました。

写真下:当日の様子

20240315_091131

20240315_103058

20240315_104413

20240315_103607

20240315_104304

20240315_090832

【順位】

  1位 2位 3位
サッカー 2-7 2-5B 2-4
男子バレー 1-8 1-6A 1-1
女子バレー 1-6 1-8A 2-6A
ドッヂボール 1-4 2-5 1-5
バドミントン 2-8 2-7 2-3
クイズ 1-3 2-5B 2-8

【総合順位】

  1位 2-5  2位 1-8  3位 1-6,2-7

今年度のクラスで最後のクラスマッチということもあり,白熱した試合が繰り広げられました。

今のクラスで過ごす時間は残り少ないですが,最後まで絆を深めていってくださいね。

2024年2月22日 (木)

3学年合同LHR

  2月22日、3年生は7校時にアリーナで高校生活最後の合同LHRがありました。

LHRでは、以下の3つについて、先生方から説明や励ましの声かけがありました。

①  進路から:国公立大学個別試験に関して

②  中・後期試験の小論文&面接指導について

③  2月26日~28日&3月1日卒業式の日程について

写真下:順に上記①~③の様子

Dsc_0016_2

Dsc_0018_2

Horizon_0001_burst20240222155123338

    3年生(75期生)は、本日で特別時間割を終了し、25日からの国公立大学前期試験に向かいます。また、ひとり一人が様々な想いを持ちながら、甲南高校を巣だつ日も近づいてきます。

    たくさんの応援を力に変えて、75期生の、これまでの頑張りが実りますように健闘を祈ります。力を出しきろう!

2024年2月 5日 (月)

南原國樂藝術高等学校との交流会

2月5日(月)5・6限目に、本県と全北特別自治道(旧全羅北道)との文化芸術交流事業のために来鹿していた韓国の南原國樂藝術高校のみなさんとの文化交流会が本校体育館で行われました。

写真下:南原國樂藝術高校の生徒たち

Photo

南原國樂藝術高校は、韓国の国楽を学ぶ高校ということもあり、韓国の伝統的な衣装を身にまとい、伝統楽器の演奏や舞、民謡などを披露してくださいました。

写真下:南原國樂藝術高校の生徒による舞台発表

Photo_2

Photo_3

Photo_8

Photo_4

Photo_5

洗練された踊りや、力強い歌声、そして軽やかな舞など、日本文化とは違う舞台に、生徒たちは一気に引き込まれました。

 写真下:発表に拍手を送る甲南の生徒たち

Photo_6

南原國樂藝術高校の舞台発表後は、甲南高校の舞台発表。空手部から始まり、ダンス部、吹奏楽部、書道部がパフォーマンスを行い、韓国の生徒たちも非常に盛り上がっていました。

 写真下:甲南高校の舞台発表

Photo_7

Photo_9

Photo_10 

Photo_11

写真下:舞台発表を見る韓国の生徒たち

Photo_12

短い時間でしたが、互いの文化に触れるいい時間になりました。

全体の交流会後、希望者による生徒交流会が二甲記念館で行われました。甲南の生徒たちは、事前に準備した自己紹介を韓国語で行い、その後はスマホやジェスチャーを使い、一生懸命意思疎通を図ってました。

写真下:交流会の様子

Photo_14

Photo_15

Photo_16

Photo_17

「何とか自己紹介ができて、うれしかった。韓国語をもっと勉強したいと思いました。」交流会後に、生徒の一人が語ってくれました。

言葉の違いを乗り越え、韓国との生徒との距離が一気に近くなりました。生徒一人ひとりにとって、刺激ある時間になったと思います。

Photo_18

南原國樂藝術高校のみなさん。ありがとうございました。気を付けてお帰り下さい。また、どこかで会えるのを楽しみにしています。

2024年1月23日 (火)

第13回美術・書道部展「花咲けり」

美術部と書道部が日頃の活動の中で制作した作品を発表、展示する部展「花咲けり」が本日1月23日、始まりました。「花咲けり」は校歌2番にちなんでつけられた展覧会タイトルです。

写真下:展覧会ポスターPhoto

この1年間に制作し、様々なコンクールで入賞した作品や、楽しんで描いた小品など、合わせて約50点を展示しています。場所は天文館アーケード(本通り)内にある薩摩蒸気屋菓々子横丁店2階の「屋根裏ギャラリー」です。

28日(日)まで開催しておりますので、ぜひご高覧ください。

■第13回甲南高校美術部・書道部展「花咲けり」

 会   期  令和6年1月23日(火)~1月28日(日)

        10時00分~19時まで(※最終日は16時まで)

 会   場  薩摩蒸気屋菓々子横丁店 屋根裏ギャラリー

写真下:美術・書道部員(展示作業後)

20240122_182911

写真下:会場風景20240122_184032

20240122_183735

20240122_183728

20240122_183743

2023年12月21日 (木)

「ふるさと母校応援プロジェクト」講演会

12月21日(木)、「ふるさと母校応援プロジェクト」講演会が行われました。

今回は講師として、東京オリンピックにおいて女子ボクシングで初の金メダリストの

入江聖奈さんにお越しいただきました。

 写真下:講演中の入江先生

20231221_134958

「不器用な私が金メダリストになれた思考力」というテーマで、

これまでの経験や学んだことを講演いただきました。

「ネガティブ思考も大切」という言葉に、たくさんの生徒が前向きになれたようです。

今回一番のサプライズは、金メダルを直接触らせてもらったことです。

全生徒が触らせていただき、その重さや輝きに感動していました。

写真下:入江先生から直接金メダルを受け取り驚く生徒

20231221_135107

20231221_135120

最後の質疑応答では、多くの生徒が質問したいと手を挙げていました。

入江先生のお話を、「自分にも生かしたい」「参考にしたい」という

生徒たちの姿勢が伝わってきました。

講演会はとても楽しく、あっという間の時間でした。

写真下:講演会の様子
20231221_142117

20231221_150752


生徒の皆さん、本当に良い経験になりましたね。

長所をより強みにできるように、たくさん考え、正しい努力をしてみてください。

入江先生、貴重なお話をありがとうございました。

そして、母校応援プロジェクトに寄付をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。

※母校応援プロジェクト

ふるさと納税を活用し、「母校や鹿児島のがんばっている学校の取組を応援したい」、

「学校の教育環境整備に役立ててほしい」という方が、

県立の高等学校や特別支援学校を指定して寄附をすることができる仕組み

2023年12月14日 (木)

今年最後の学年朝礼(3年生)

毎月1回行われる学年朝礼,12月13日(水)は7組の副担任である堤先生の

講話を聴きました。

 写真下:時間通りに集合,整列しています

Img_0094

本校の37期生でもある堤先生は,これまで多くの受験生を指導してきた

経験を踏まえ次のような話をされました。

「みんなの演習やパック模試の点数を常に見ながら,自分がこれから

どう指導しようか考えている。伸びていく生徒を見ると自分も

うらやましく感じるが,大多数の人はなかなか伸びてなくて

苦しんでいると思う。しかし,これが浪人生ともなるともっと厳しい。

自分も浪人生の相談にのることがあるが,彼らは人前で涙をこぼす

くらい苦しんでいる。

 でも,この苦しさから逃げないことが役に立つ。さらに受験勉強は

自分の特性を理解するよい機会だから,「自分の取説」を作るつもりで。

とにかく来年一月の本番二日間を受けきろう!」

Img_0096

 写真上:75期生に静かに熱く語る堤先生

共通テスト直前に,改めて自分を振り返るいい時間になったと思います。

頑張れ!75期生!!

2023年12月 5日 (火)

2学期末考査・卒業考査スタート!

11月28日(火)から2学期末考査が始まりました。

3年生にとっては、高校生活最後の定期考査となります。

廊下には、休み時間もテスト開始直前まで、ノートや教科書を開いて最終確認を行う生徒たちの姿が見られます。

写真下:休み時間も必死に勉強する生徒たち

3

写真下:静寂が広がる試験直前の教室

Img_1002_1

テスト開始のチャイムと同時に、一斉に鉛筆を走らせる音が聞こえます。

写真下:必死に問題に取り組む生徒たち

Photo

金曜日まで、自分との戦いが続きます。

体調に気を付けながら、最善の準備をして、ベストを尽くしてください。

2023年11月17日 (金)

令和5年度第2回防火防災避難訓練

11月16日(木)、防火防災避難訓練が行われました。

今回は、地震時を想定しての訓練でした。

写真下:頭部保護に努める生徒たち

20231116_154330

地震発生時は、余震等による落下物や崩落、火災なども考えられ、安全な避難経路を確認しながらの避難が必要です。今回の訓練では、崩落も想定して通行止めの場所を設置し、現状を見極めながら適切な避難経路を選択していくことも訓練しました。

写真下:真剣に訓練に取り組む生徒

20231116_154421

校庭へ避難終了後は、速やかに人員点検し報告が行われ、各係の任務の確認がされました。

避難訓練の最後、七夕教頭から「最近鹿児島でも地震が頻発しており、いつ災害が起こるかはわからない。ハザードマップの確認や日常使う場所での避難口の確認等、意識しておくことが大切」との話がありました。

写真下:真剣に話を聞く生徒たち

20231116_155539

災害はいつ起こるかわかりません。万が一の際、適切な行動が取れるように全員が日頃から意識していかないといけませんね。

2023年11月14日 (火)

芸術鑑賞会

   11月14日(火)、芸術鑑賞会がありました。今回は狂言です。会場の宝山ホールまでは、生徒各自で移動します。

写真下:公園で開場を待つ本校生の様子

Dsc_0019_2

秋晴れの良い天気で、公園の木々が色付いています。

写真下:公演の様子

Dsc_0020

Dsc_0021写真下:ワークショップ(狂言体験)の様子

Dsc_0024会場が、たくさんの笑いに包まれる場面がありました。

    約2時間の公演があっという間に感じる、日本の伝統に触れる鑑賞会でした。

天気にも恵まれ、「芸術の秋」に相応しい1日になりました。

2023年10月31日 (火)

生徒総会

10月31日4時間目に、生徒総会がありました。生徒会長挨拶の後、8つの専門委員会の活動報告があり、今回は①黒い靴下の着用許可について②朝の週番会の廃止についての協議をしました。学級でまとめた意見を2年→1年の順で、①は奇数学級、②は偶数学級の総務が発表しました。

写真:総務が学級の意見を発表する様子

Dsc_0017次に周りの人と話合いの場面や自由に意見を述べる場面が設けられました。

写真:周りの人と意見交換をする様子

Dsc_0018生徒が賛成、反対について理由を述べながら発表すると、拍手が起こる時もありました。2つの協議事案とも、生徒会から先生方へ提案することが決まりました。最後に、家庭クラブ同好会の名称を調理同好会へ変更するとの報告がありました。

自分の考えを多くの生徒の前で発表したり、自分と異なる考えの生徒の意見を聞いたりする貴重な時間となりました。

カテゴリ