凜とした冬の装い ~新・女子生徒用コート~
女子生徒用冬季コートが新調されて、初めての冬を迎えました。
伝統と若々しさを体現したデザイン、女子生徒の評判は上々のようです。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
女子生徒用冬季コートが新調されて、初めての冬を迎えました。
伝統と若々しさを体現したデザイン、女子生徒の評判は上々のようです。
11月7日(土)、生徒会役員6人がイオン鹿児島鴨池店にて,赤い羽根共同募金の街頭募金活動に参加しました。
「支える人がいて,支えられる人がいる」御寄付くださった皆様,ありがとうございました。
いよいよ9月5日(土)は体育祭です。
今年度は、新型コロナウイルスの影響で,規模を縮小するなどして開催します。生徒会の体育局の皆さんが体育祭に向け、選手名簿を作成したり、熱中症対策などのアイデアを考えたり、様々な準備に取り組んでくれています。
写真下(右から):内立輪局長と新村副局長(2年生),体育局員の川上くんと大迫さん(1年生)
「普段とは違う体育祭ですが、だからこそ思い出に残る最高のものにしたい!」と意気込みを語りました。
生徒会の皆さんよろしくお願いします!皆で協力して、素晴らしい体育祭にしましょう!
生徒会長の増田くんと副会長の大山くんが校長室を訪れました。
今年は,新型コロナウイルスの影響で,全校生徒が一堂に会することが殆どありません。そんな中でも生徒会執行部の皆さんは,甲南高校のために一生懸命頑張ってくれています。先日のクラスマッチでも活躍しましたが,今は,体育祭や文化祭など,これから計画されている行事に向けて,一致団結取り組んでいます。
写真下:「よりよい甲南高校になるよう頑張りたい」と語る生徒会長の増田海亜くん(右)と副会長の大山永遠くん
何事も難しい時だけれども,どうぞよろしくお願いします。甲南生みんなで力を合わせて乗り越えよう!
先日、増田海亜生徒会長の下、発足した新生徒会執行部。
最初の大仕事、クラスマッチに向けて早速準備を始めています。
写真下:先輩から教えてもらいながらトーナメント表を作成する執行部の1年生。
企画・準備・運営すべて生徒会執行部が行うクラスマッチ。
大変とは思いますが、よろしくお願いします!
先月14日(火)に生徒会長選挙が行われ、今別府 新くん(2年)が生徒会長に選ばれました。生徒会執行部のメンバーも決まり、副会長の清水 謙伸くん(2年)とともに校長室を訪れ、就任の挨拶と活動方針の報告を行いました。
今期生徒会のキャッチフレーズは“Mingling”
生徒会執行部と全生徒がしっかりとつながり、より良い学校にしたいとのこと。1年間、よろしくお願いします。
4月13日(土)に生徒会執行部主催による「生徒会オリエンテーション」を実施しました。
これは、新入生が1日でも早く学校生活に慣れるよう甲南高校について様々なことを紹介するものです。毎年、企画から実施まで生徒会が全て行っています。
写真下:甲南生の一日を生徒会が寸劇で紹介。
写真下:おもしろく、そして真面目に伝えます。
予習復習や各教科の参考書、行事、学食、追試(!)についてと、2・3年生の実感こもった演技はなかなかのもの。
後半は、各部活動や同好会の紹介ビデオを上映。1年生は部活動を決める参考にしてください。
生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました!
7月30日(月)と8月23日(木)に行ったオープンキャンパス。たくさんの中学生に来ていただきました。
その企画・運営をしてくれた生徒会執行部の1年生が校長室を訪れました。
大変だった資料作成!でもみんなで力を合わせて頑張りました。当日のプレゼンテーションも堂々と!そして、運営も一生懸命やってくれました。課題や改善点もあったので、それは、来年度の1年生にしっかり引き継ぎます!とのこと。
高校に入学して一番最初に1年生に任される大仕事!誇りを持って頑張りましたね!ありがとう!
生徒会長の上山太郎くんと副会長の肝付俊介くんが、夏休みを前に校長室を訪れました。
写真下:会長の上山くん(左)と、副会長の肝付くん。
森山会長・糸繰副会長の後を引き継ぎ、クラスマッチやオープンキャンパスをしっかりとやってくれました。2学期は行事もたくさんありますし、生徒総会もありますので、執行部の皆さんと力を合わせて頑張ってください!よろしくお願いします!
1学期最後の朝も、生徒会によるあいさつ運動が行われました。
生徒会の皆さん!御苦労様!ありがとうございました!
来週から夏季課外が行われます。暑さに負けず、頑張っていきましょう。