重要 保護者の皆様へ
1月22日(金)、本県における感染拡大の警戒基準が「ステージⅢ」に引き上げられました。
本校では同日、感染症対策の徹底及び感染者などが発生した場合の対応についての文書を、生徒便にて配付したところです。御確認いただけたでしょうか。
同文書をクラッシーに掲載しています。確認がお済みでない場合は,必ずお読みください。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
1月22日(金)、本県における感染拡大の警戒基準が「ステージⅢ」に引き上げられました。
本校では同日、感染症対策の徹底及び感染者などが発生した場合の対応についての文書を、生徒便にて配付したところです。御確認いただけたでしょうか。
同文書をクラッシーに掲載しています。確認がお済みでない場合は,必ずお読みください。
9月18日(金)に、令和2年度創立記念式及び創立記念講演会(令和2年第2回甲南塾)を実施します。
本校の創立記念日は5月25日ですが、今年度は、新型コロナウイルスの影響により、時期を大幅にずらし、密を避けるため、川商ホールにて実施します。
今回の講師は、ライオンキングやアラジンなどのディズニーをはじめとする日本語吹き替え版の音楽演出等で御活躍中の 市之瀬洋一 氏(甲南23期)です。
なお、保護者及び同窓生の聴講は、ホールの収容人数の関係で御遠慮願います。
1 期 日 令和2年9月18日(金)
2 会 場 川商ホール(市民文化ホール)第一
3 講 師 市之瀬 洋一(いちのせ よういち)氏 (有)ヴォイスフィールド代表取締役
4 日 程 9:40~10:05(25) 創立記念式
10:05~11:20(75) 創立記念講演会
本日,生徒便にて「新型コロナウイルス感染に係る緊急事態宣言解除後の教育活動について」の保護者向けプリントを配付しております。
本日授業がなかった1年生には18日(月)に配付しますが,クラッシーで確認することもできます。
1 本校は明日から5/6(水)まで臨時休業となります。
本日,保護者向け文書を配付しました。御確認ください。
(文書は下記からも御覧になれます。)
rinjikyu2.pdfをダウンロード
2 保護者のクラッシー登録手続に必要なIDパスワードを生徒
便で配付しました。御確認の上,登録をお願いします。
本校教育活動における生徒の健康管理や行事等についてのお知らせを、本日4月10日、生徒便で配付しました。必ずご一読ください。
同じものを下記からダウンロードすることもできます。
令和2年度の本校教育活動等について 20200410_kyouikukatsudou.jpgをダウンロード
8月13日(月)〜8月15(水)の3日間、本校は完全閉校日です。
生徒・職員の登校、課外、自習、部活動は全て休止です。また、事務室業務もこの期間中はできませんのでご注意ください。
【生徒・保護者の皆さんへ】
完全閉校期間中、緊急事態が発生した場合は、各学級担任の先生に連絡をしてください。
最近、甲南高校の同窓生や保護者の皆さんに、「創立110周年」への寄付・広告のお願いの電話があるとのご連絡をいただいておりますが、本校及び同窓会は一切関係しておりません。
甲南高校は外部業者に委託して広告や寄付をお願いすることは決してありません。
なお、ご案内のとおり、11月19日に創立110周年記念式典・祝賀会を実施します。
センター試験から1週間たちました。自己採点の結果をもとに,いろいろなデータが出そろいましたので,今日は朝から例年通り3年生の進路検討会を行いました。
1クラスごとに担任の先生の説明をもとに,1人ずつ具体的に出願先を検討しました。明日から三者面談を実施します。
※明日は大雪が予想されていますが,三者面談の日程は予定通りとします。雪による道路事情のため保護者の皆さんが学校まで来られない場合 も予想されますので,その場合,担任にご連絡ください。改めて日程を調整します。無理して事故等のないようにくれぐれもよろしくお願いします。
平成28年第1回甲南塾を下記のとおり実施します。
生徒便で保護者あてのご案内をすでに配布しました。
同窓会や一般の方も聴講できます。ぜひおいでください。(当日,体育館で受付をしてください。)
<平成28年第1回甲南塾>
日時 1月27日(水) 14:20~15:40 受付 14:00~
講師 岩 松 マ ミ 氏 (甲南29期)
南日本新聞社入社後,支局勤務を経て,編集委員兼論説委員会委員,文化部長等を歴任。現在,読者局読者センター長(毎週金曜日のMBC「ニューズナウ」のコーナーでおなじみ。) 記者時代から食の安全性,女性労働,自殺対策,保育問題,就活問題などに取り組んでおられます。W-KIの講師として1年生を指導していただきました。
演題 メディアで働く 新聞社の現場から
場所 本校体育館(3Fアリーナ)
※ 駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
上履きを持参してください。
保護者向けの案内文 160127konanjyuku1.pdfをダウンロード
学校評価については,今年度から1学期末と2学期末の年2回実施することとし,1学期末にもアンケートへの記入,提出をお願いしました。(7/20ブログ参照)
本日,2学期末実施の保護者用の学校評価のアンケートを生徒便で配布しました。お手数をおかけしますが,ご記入の上,同時に配布した封筒に入れて生徒便で,24日までに担任までお渡しください。よろしくお願いします。生徒,職員へは終業式の日に実施する予定です。(なお,アンケートの内容は保護者,生徒,職員とも1学期末と同じです。)
保護者用学校評価のアンケート 15_gkhyouka_2hogosya.pdfをダウンロード