プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

03-4 公開授業・教科研究会 Feed

2019年10月31日 (木)

「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」に伴う学校開放について

Photo

鹿児島県教育委員会では、保護者・地域住民への開かれた学校づくりを目指して、例年、学校開放週間を設定しています。本校では、下記の要領で学校開放を行います。

すでに保護者向けに案内文書を生徒便で配布しています。同窓会の皆さんや一般の方についてもこの案内文書に準じますので、ご希望の方はご覧ください。

保護者用案内 2019_gakkoukaihou_annai.pdfをダウンロード


<県民週間に伴う学校開放 概要>

⒈期間 令和元年11月1日(金)、11月5日(火)~7日(木)の4日間 ※ただし、11月1日(金)は午前中のみ

⒉受付 来校される場合は、正面玄関の事務室窓口で受付をお願いします。 

⒊内容

⑴授業公開(全学年)

11月1日(金)・5日(火)~7日(木)
・2~4校時 9:35~12:25(1日のみ9:35~12:05)

・5~6校時 13:25~15:15

⑵施設案内(校舎、赤﨑勇先生記念碑、体育館、甲南クラブハウスなど)

5日(火)~7日(木)13:30正面玄関前集合(案内時間13:30~14:10)

⑶その他
・校内食堂利用 1日 11:25~12:05  5日~7日 11:45~12:25

・本校に駐車場はありません。公共の交通機関をご利用ください。

2019年5月28日 (火)

英語科で研究授業を行いました。 5/27

5月27日(月)1限目、パワーアップ研修(10年目研修)の一環で、英語科の松山教諭が研究授業を行いました。2年生のクラスで、「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業でした。


今回のテーマは「運動会」。

はじめにPair Work(ペアワーク)。スライドに映し出された運動会の種目について、相手に英語で説明しました。

3r6a1974

続いて、教科書の本時で扱うページの新出単語を確認した後、Retelling(リテリング:教科書の内容を自分の言葉で言い換える)を行いました。

Group Workでは、「海外の学校で取り入れたい新しい種目」を考えて英語で発表しました。

写真下:うまく相手に伝えることができたかな。

3r6a1986

3r6a1987

写真下:机間巡視しながらアドバイスを送る松山教諭。

3r6a1993

松山教諭の研究成果と生徒たちの活発な活動を見ることができた授業でした。

2019年5月22日 (水)

保健体育科と芸術科で研究授業を行いました。

5月21日(火)、本校職員2人が研究授業を行いました。


2限目、フレッシュ研修(初任校研修)の一環で、芸術科の堀之内教諭が音楽の研究授業を行いました。

1年生のクラスで、題材名は「歌う喜びを味わうカンツォーネ」。

教材に用いられたのはナポリ民謡「サンタ ルチア」。歌詞の内容等を理解して、カンツォーネ特有の発声法で生徒たちは歌うことができていました。

写真下:ピアノの伴奏に合わせて歌う生徒たち

3r6a1760

写真下:カンツォーネの表現の特徴を説明する堀之内教諭

3r6a1769


6限目は、パワーアップ研修(10年目研修)の一環で、保健体育科の上村教諭が研究授業を行いました。

2年生のクラスで、題材は「球技 バレーボール」

単元の4時間目にあたる今回は、アンダーハンドパスを中心に学習。生徒たちは手首にテーピングの目印をつけてボールを当てる位置を意識したり、膝と腰の的確な動きをとって、正しいアンダーハンドパスの身につけていました。

写真下:パスのポイントを説明する上村教諭

3r6a1780

写真下:ラリーを続けるゲームを通して、正しいパスを身につけました。

3r6a1790

どちらの授業も、各教諭の研究成果と生徒のいきいきした表情を見ることができました。

2018年11月 7日 (水)

未来を拓く!アクティブラーニング研究員による公開授業 ~数学科~

11月5日(月)に公開授業がありました。

授業者は福永公樹教諭(AL研究員) で、対象クラスは1年7組でした。

ユークリッドの互除法を発展させた “油分け算(和算)” も題材に取り入れた授業を展開しました。

実社会に結びついた内容に生徒も興味をもったようです。

数学的な発想や思考力の向上にきっとつながったことでしょう!!

小学校、中学校、高等学校各校種の先生方が参加され、その後の授業研究では活発な意見交換がなされました。

最後に、県総合教育センターの水迫慎也研究主事から “式と図の本質を確認することの大切さ” などの指導助言がありました。

写真下:ペア学習の様子

20181105_143106

写真下:真剣に考えています。

20181105_142300

2018年10月25日 (木)

研究授業(理科・地学)  ~フレッシュ研修(2年目研修)~

本日、1限目に理科(地学)の研究授業がありました。

授業者は、重信教諭で、対象クラスは2年1組でした。

Rimg0165

10種類の雲について、重信教諭が過去に収めた画像を使いながら、分かりやすく説明していました。

Rimg0160

生徒も1つずつ確実に理解したようで、 “あ~” とか “ふ~ん” といった声があちこちからあがっていました。

授業の途中では、実際に東西の窓から雲の観測もしましたが、本日は雲一つない快晴

重信教諭も思わず、“こんなに快晴が恨めしいことは過去にない”と言い、生徒も爆笑でした。

Rimg0162

2018年6月11日 (月)

音楽研究授業(フレッシュ研修)   ~カンツォーネを歌う喜びを味わう!~

本日、フレッシュ研修の一環で、音楽の研究授業がありました。

Rimg0161対象は1年1組で、男子3人・女子7人が選択している授業です。

Rimg0163

少数ながらも、1人ひとりが大きな声で歌う様子に、感動するほどでした。

Rimg0157本日のテーマは、「オー・ソレ・ミオ」を、自分たちのグループで工夫して表現するというものでした。

皆が知恵を出し合い、グループごとに真剣に話し合っています。

いかに、オリジナル性を醸し出すか・・・・・・   まさに、アクティブラーニング!!Rimg0166

きっとそれを表現して、“カンツォーネを歌う喜び”を味わったことでしょう!!

2018年6月 8日 (金)

英語科研究授業   ~フレッシュ研修~

6月7日(木)に、1年4組で英語の研究授業がありました。

Rimg0157フレッシュ研修(初任校研修)の一環で行われた研究授業ですが、オールイングリッシュの授業に、生徒も主体的に取り組んでいました。

Rimg0159

視聴覚教材も取り入れ、生徒も深い学びにつながった様子。

このクラスには、デンマークから1年間留学しているクララさんも在籍しています。

クララさんとの対話を通して理解を深める生徒もいました。

Rimg0164

この中からも、きっと国際社会で活躍する有為な人材が多数輩出されるものと期待しています!!

2018年1月11日 (木)

仮名の書~書道の研究授業~

書道科の秋元望花教諭が「仮名の書の学習」の研究授業を公開しました。

秋元教諭の「日本の伝統文化を理解し、その良さや美しさを味わう心情を育てたい」という気持ちが良く伝わる授業でした。

生徒たちも生き生きと書を楽しんでいました。

Dsc02477
似顔絵ではありません。筆遣いの学習法の一つです。

Dsc02476

Dsc02473

Dsc02471

Dsc02470

2017年12月13日 (水)

授業研究(地理B)~学習指導研究会~

甲南では、深い学びにつながる対話的、主体的な授業の研究に積極的に取り組んでおります。

12月13日は地歴の落教諭が3年4組を対象に、地理Bの授業を公開しました。

3年生はセンター試験をちょうど1か月後に控え、各教科センター試験へ向けて、総仕上げの授業を行っております。

今回の地理の授業は、センター試験の演習問題1問ずつを生徒が担当し、解説していくというスタイルで行われました。

写真下:丁寧な解説をする生徒

Dsc_1316

受験を目前に控えていることもあり、説明をする生徒も、入試に直結するポイントや発問などを織り交ぜながら、丁寧な説明し、教員さながらの様子でした。

写真下:解説者の発問に板書で答える生徒

Dsc_1313_2

また、説明を聞く生徒も積極的に発問に答えたり、疑問点などがあったら積極的に挙手して聞くなど、大変充実した授業となりました。

写真下:質問する生徒

Dsc_1332

担当の落教諭が教員向けに配布した学習指導案には「必要あれば説明が終わるごとに教諭が補足する」とありましたが、ほとんど補足の必要ない生徒主体の授業となりました。

2016年12月14日 (水)

芸術科研究授業(上原先生)

昨日の4時間目に美術の上原先生が「油彩画-静物画-」を題材に研究授業を行いました。

「面相筆(めんそうふで)を使って細部を描き、作品の完成度を高める」

「モチーフをよく観察し対象に迫り、質感表現の技能を身に付ける」ことを目標に授業が進められました。

【面相筆の使い方の実演指導をする上原先生】

Rimg0088

どの生徒も授業の目標達成に向けて、モチーフを観察しながら、頭と、目と、手をフル稼働させて一心不乱にキャンバスと向き合っていました。静かな時間が流れていましたが、熱心な思いがひしひしと伝わってきました。(下の写真)

Rimg0093

作品が完成したら相互鑑賞会も行うそうです。どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

上原先生、生徒の皆さん、素敵な時間をありがとう!

カテゴリ