PTA総会
5月16日(金)、PTA総会・2学年PTA・学級PTAが行われました。
校長から学校の現況報告や今年度の経営方針等の話がありました。
そして、「令和6年度の活動報告と予算報告」「令和7年度の活動計画案と予算案」「新役員選出」等が承認されました。
多くの保護者の皆様に参加頂きました。
ありがとうございました。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
5月16日(金)、PTA総会・2学年PTA・学級PTAが行われました。
校長から学校の現況報告や今年度の経営方針等の話がありました。
そして、「令和6年度の活動報告と予算報告」「令和7年度の活動計画案と予算案」「新役員選出」等が承認されました。
多くの保護者の皆様に参加頂きました。
ありがとうございました。
10月9日(水)、本日午後1学年PTAがありました。
学年委員長さんの挨拶の後、校長先生の挨拶があり、次に学年主任の永山先生から学年の現況について報告がありました。また、2年生への進級に向けて文理選択や修学旅行の話があり、保護者の皆さんも学年の後半に入ったことを実感された様子でした。
PTAの後、『良好な親子関係の構築が子どもの自立を促す』という演題で、スクールカウンセラーで公認心理師・臨床心理士の竹下正浩氏による講演が行われ、保護者の皆さんは興味深そうに耳を傾けていました。
写真下:講演会の様子
5月10日(金)、PTA総会・学年PTA・学級PTAが行われました。
校長から現在の学校の報告や今年度の経営方針等の話がりました。
そして、「令和5年度の活動報告と決算報告」「令和6年度の活動計画案と予算案」「新役員選出」等が承認されました。
写真下:PTA総会の様子
多くの保護者の皆様に参加いただきました。
ありがとうございました。
7月13日(木)、体育館アリーナにてPTA進路座談会が行われました。
100人以上の保護者の皆様が参加されました。
写真下:座談会の様子
74期生の保護者4名にパネリストとしてお越しいただき、受験について多くのことを話していただきました。そして、進路指導主任からの説明もありました。
多くの皆様が、メモを取られていました。パネリストの4名の皆様、本日はありがとうございました。
6月27日(火)、PTA研修視察がありました。今年は、熊本大学・崇城大学に行きました。
新型コロナウイルスの影響もあり、久しぶりの県外大学の研修視察でした。
午前中は、熊本大学でした。大学の説明の後、甲南高校卒業生との懇談会を行いました。
写真下:熊本大学での様子
昼食後、今度は崇城大学に向かいました。大学の担当の方や卒業生から、主に薬学部について話していただきました。
写真下:崇城大学での様子
今回の研修で、多くのことを学ぶことができました。
熊本大学・崇城大学 の皆様、ありがとうございました。
5月11日(木)、PTA理事会に続いて、14:20からPTA総会が行われました。
冒頭に鵜木会長から「高校の3年間はあっという間、みなさんでPTAの活動を盛り上げていきましょう」とあいさつがありました。続いて校長先生のあいさつがあり、次のようなことが話されました。
・4月に赴任してからの甲南高校生徒の印象を踏まえ、本年度の学校経営のテーマ~「潜在能力を引き出し、自走する生徒へ」
・校長先生自身の子育て体験談を重ねながら、保護者の方は学校に気軽に何でも相談してほしいということ。
・制約の多かったコロナ禍の状況から今後変化が予想されること。
写真下:体育館での総会の様子
続いて協議に入り、次のようなことが承認されました
・令和4年度の活動報告と決算報告
・令和5年度の活動計画案と予算案
・新役員の選出および紹介 など
写真下:協議で司会を務める鵜木会長
協議の後、新旧役員のあいさつとこれまでご尽力いただいた役員の皆さんに感謝状の贈呈が行われました。
写真下:新旧役員を代表してあいさつする尾辻新会長
写真下:感謝状の贈呈、お疲れ様でした。
総会終了後、教頭先生、保健部、生徒指導部、進路指導部、の各主任の先生から連絡があり、その後、(2学年は修学旅行に関する学年PTA後)学級PTAを行いました。
保護者の皆さん、長時間にわたり、ご出席ありがとうございました。
本日午後、1学年のPTAが行われました。
PTA学年委員長挨拶の後、校長挨拶があり、その後各係から話がありました。
教育課程について、学年の現況について、進路について、修学旅行について等です。
写真下:学年PTAの様子
その後、各学級にて学級PTAがありました。
クラスの状況について担任から話がありました。
写真下:学級PTAの様子
多く保護者の皆様にご参加いただきました。
ありがとうございました。
9月30日(金)、体育館アリーナにてPTA進路座談会が行われました。
PTAの進学部を中心に会は進められていきました。
学校からのあいさつの後、卒業生の保護者から体験談を話していただきました。
受験についてや費用について等、具体的な話が多くありました。
その後、質疑応答でした。
写真下:座談会の様子
多くの保護者に参加いただきました。ありがとうございます。
9月29日(火)午後、1学年PTAを実施しました。
学年委員長の中島さんの挨拶で始まり、西橋校長から挨拶及びSSHについて説明がありました。
続いて、学年主任、進路指導部、生徒指導部から話があり、その中で、文理選択や修学旅行についての話もありました。
写真下:密を避けるため、間隔をあけて御着席いただきました。
その後は各クラスで学級懇談会。
写真下:担任から学級の現状等についてお伝えしました。
体育祭など大きな行事を終え、すっかり甲南生らしく成長した1年生。
今後も1年生の更なる成長を期待しています!
保護者の皆様、本日は御多用の中お集まりいただきありがとうございました。
9月30日(水)午後より2学年PTAが開催されました。
全体会は学年委員長の三上さんの挨拶で始まり、続いて、西橋校長から挨拶及び修学旅行についての説明がありました。
その後、学年の現況、進路指導及び生徒指導に関して話がありました。
写真上:「高い目標を持って頑張れ!」という励ましとともに、苦しそうなときには「あなたの健康が一番だよ!」という声かけもお願いします!(稲本学年主任)
写真上:ご家庭で一緒に語らう時間をたくさん作ってください。(小掠進路指導主任)
写真上:時間にゆとりを持ち、交通安全に気をつけて登校してほしいと思います。(鳥越生徒指導副主任)
全体会後の学級PTAでは、担任から大学入試や修学旅行等について、さらに具体的な話がなされたようです。
写真上:学級PTAの様子。
高校生活の折り返し地点を迎えている2年生。学習に本気で取り組むとともに、より一層充実した生活を送ってほしいと思います。保護者の方々と連携して、これからも職員一丸となって2年生を支えていきます。