プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

00-2 SSH(スーパーサイエンスハイスクール) Feed

2024年12月 9日 (月)

リケジョに学ぶ最新の科学 第2回 〜トヨタ車体研究所〜

12月5日(木)、今年度第2回リケジョに学ぶ最新の科学講座が行われました。

今回は、トヨタ車体研究所にお越しいただきました。

内容は、車開発の流れ・エアバック等のパーツ紹介・モデルを使った空力実験等でした。

写真下:講座の様子

Img_2462

Img_2461

実物のパーツ紹介等もあり、参加した生徒は興味深そうに話を聞いていました。

大変お忙しい中、ありがとうございました。

2024年11月22日 (金)

リケジョに学ぶ最新の科学

11月21日(木),「リケジョに学ぶ最新の科学」講演会が行われました。

これは,第一線で活躍する女性を企業や大学等から講師として招聘し,毎回異なる分野の講義を受講することで,生徒の科学に対する興味・関心を高め,理工系分野への進路選択を促すことを目的として,毎年行われています。

今回の講師は,本校の卒業生である 有馬佳奈先生( 東京大学工学部 航空宇宙工学科に在学中)でした。

有馬先生はミス日本「海の日」にも選ばれています。

「宇宙と航空の魅力」をテーマに,紙ヒコーキの実験を踏まえながら,模擬人工衛星の開発経験や航空機の空気抵抗低減法について講話をいただきました。

写真下:会の様子

Img_20241121_155248

Img_2444

Img_2441

Img_2442

写真下:全員で撮影

Img_2436



写真下:有馬佳奈先生と校長

1732171684200

大変貴重なお話を聞けました。

お忙しい中,ありがとうございました。

SSH交流フェスタに参加

11月19日(火)、カクイックス交流センターで「令和6年度鹿児島県SSH交流フェスタ」が行われました。

SSH校及び課題研究に取り組んでいる県内高校生の探究力やプレゼンテーション能力を高め、新たなる課題を自ら見つけ、考え、判断し、解決するに至る学びの過程を報告し合うことにより、互いに切磋琢磨し意識の高揚を図る。また、県下高校理数教育及び文理課題研究の発展と普及を図るための場とすることを目的に開催され、今年で6回目になります。

県内から5校、県外から2校が参加し、それぞれの学校の代表が、課題研究の発表・報告を行いました。本校からも2グループが発表しました。

写真下:交流フェスタの様子

Img_2412

Img_2417

Img_0082

他校生や他県の発表や講演会を聞き、今後の探究活動の参考になったと思います。今後の活動に活かしていきましょう。

2024年11月15日 (金)

コーチングセミナー

11月14日(木)5・6限目、コーチングセミナーが行われました。

講師は、(株)成基総研 研修事業部 部長の大村紳介先生です。

「激動の時代を生き抜くために〜メタ認知能力を上げて己を知る〜」をテーマに話をしていただきました。

写真下:コーチングセミナーの様子

Dsc05080

社会が求める能力の話の後、その求める能力1位のコミュニケーション能力について、「背中合わせになってスクリーンにうつる絵を片方が説明しながら、もう片方のスクリーンが見えないも者が絵を描く」というワークを実践しました。

大変盛り上がっていました。

写真下:ワークの様子

Dsc05084

Dsc05085

Dsc05087

また、高く飛べるはずのノミにコップをかぶせるとコップの高さまでしか飛べなくなるというエピソードから、人も同じで思い込みや信じることで変わることを話されました。

今後の参考になる考え方ばかりだったと思います。

写真下:スライドでの説明

Dsc05090

その後、大村先生に職員研修でコーチングセミナーをしていただきました。

写真下:職員研修の様子

Dsc05093

大村先生、お忙しい中、ありがとうございました。

2024年11月14日 (木)

SS探究Ⅰ 1年生「研究を知る講座」

11月14日(木)、1年生を対象に「研究を知る講座」が行われました。

この講座では,大学の先生に甲南高校で直接講義をしていただき、実際に行われている研究の紹介を通して科学の奥深さや科学への興味関心を高め、視野を広げるきっかけを作ることを目的としています。今回は県内の3つの大学から12名の先生方をお招きし、その中から生徒は自分の興味に応じて前半と後半で50分ずつの2つの講座を選択し、受講しました。

写真下:講義の様子20241114_144203

20241114_144301

ある教室では「住まいるなはなし」というテーマで講義が行われました。日本の住まいの特徴やその中で感じる「美しさ」についての内容に生徒は興味深く耳を傾けていました。講義を受講した生徒は「現役の大学の先生のお話の中には新しい視点がたくさんあり、刺激になった。どの先生も自分の興味があることについて研究をされていて、自分がこれからの進路について考える上でもたいへん参考になった」と感想をのべていました。

写真下:講義の様子・受講する生徒

20241114_144053

20241114_144353

20241114_145836

20241114_145507

お忙しい中、講義を行って下さった先生方、本当にありがとうございました。

2024年10月28日 (月)

2年 SSH LSコース発表会予選

10月24日(木)、2年生SS探究LSコースの発表会が行われました。

今回は予選です。10月29日(火)の本戦に進む16チームを決めます。

2年生LSコースの各チームの発表を、1年生が評価しました。

写真下:発表会の様子

Img_9670

Img_9669

Img_9668

どのチームも素晴らしい発表だったと思います。

今後の研究も頑張ってください。

選ばれた16チームは本戦も頑張ってください。

2024年9月20日 (金)

GSコース課題研究中間発表会(本選)

9月19日(木)、2年生のGSコースの生徒による課題研究中間発表会(本選)が行われました。

鹿児島大学より4名の先生方をお招きし、予選で選抜された8グループが、自分たちの研究について発表し、指導助言をいただきました。

先生方からの質疑では、研究テーマの有用性や、タイトルの適正、先行研究からの発展性などについて厳しい意見もありました。終了後、発表をした生徒は「中間発表で助言をもらってよかった。今後改善して、さらに研究を進めていきたい。」と話してくれました。今後の研究に役立つ発表会になったようです。

次はLSコースの課題研究中間発表会(予選)が行われます。今回の発表会を各教室でオンラインで視聴していたLSコースの皆さん、今回の発表会を参考に、予選会に向けて最終調整を行ってくださいね。

GSコースの発表者の皆さん、お疲れさまでした!

写真下:教室でオンラインで視聴する生徒たち

Win_20240919_15_06_56_pro

2024年5月24日 (金)

令和6年度 SSHプレゼン大会 本選

5月23日(木)、SSHプレゼン大会の本選が行われました。

先週行われた予選を通過した3年生のグループと自然科学部が、

2年生にプレゼン発表をしました。

写真下:発表直前の生徒の様子

Win_20240523_14_47_15_pro

発表者は、予選を振り返って改善点を考察し、再度発表することとなります。

前回から一週間しかたっていませんが、直前まで確認をし、

どのグループも、さらにプレゼンが良くなっていました。

写真下:発表の様子

Win_20240523_14_55_17_pro

Win_20240523_14_44_48_pro

Win_20240523_14_54_15_pro


発表をしたグループのみなさん、お疲れさまでした。

2年生のみなさん、2週にわたって3年生のプレゼンを聞き、

より良い内容の深め方や研究のまとめ方、プレゼンの流れなどが学べましたか?

是非、今後の自分の課題研究に役立ててくださいね。

2024年5月16日 (木)

SS探究プレゼン大会 予選

5月16日(木)6時間目、SS探究プレゼン大会の予選が行われました。

3年生の発表を、1・2年生が評価しました。

写真下:プレゼン大会の様子

Img_1132

Img_1135

今回の評価により本選出場グループが決まります。

本選は、来週です。

2024年4月16日 (火)

花、花、花

桜の季節は終わろうとしていますが、本校内には他にも多くの花があり、華やいだ季節は続いています。

葉桜になりにけり。

C13f31e8705040788474325680ae425d

藤棚のフジも咲いています。

3af6ad4cbd9b4116b5b268d5a7cddedd

玄関のガクアジサイ。花びらに見える部分は「萼片(がくへん)」と言います。

D4b7ddfb67cc43589f3cd49b96a8478d

玄関のナデシコ。旧制二高女のシンボルフラワー。本校の校章にも用いられています。

2955fbea487a41d2ba2c46b85e34d43b

事務室内にクリスマスローズ。これも萼片が花びらのように見える花です。

59188d3d10f44f558d97fbda4f41da60

カテゴリ