プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

02-2 同窓会海外派遣「学びにUK」 Feed

2017年3月 4日 (土)

「学びにUK」3日目(3/4)現地報告 -ロンドンを満喫-

おはようございます。引率の堀切&秋元です。

現地時間8:00ホームステイ先からスタディーセンターに向かうバスの車中です。

今日は少し曇っていますが、青空が雲の間から見えています。

Img_2407

Img_2418

Img_2419

Img_2406

朝起きて家の周辺を歩いて見ました。この辺りはロンドン中心街へのアクセスが良くて人気のある郊外だと聞いていましたが、街並みは落ち着いていて素敵な場所です。街から少し離れると、緑が広がっていて環境に恵まれているところだなと実感しました。なので、高級住宅が並んでいます。ロンドン周辺は日本以上に家屋の値段が高いとホストマザーから聞いています。

現地時間22時です。今日の報告です。

9時にスタディーセンターで生徒たちと待ち合わせ。全員体調が良さそうで一安心。そろそろ時差ボケも治ってきたようです。

Img_2422

今日はガイドのタイバースさん(元々日本の方です)と一緒に行動します。彼女は非常に博識で、素敵な方です。

Img_2424

エンフィールドタウン駅からブリテッシュレールウェイ(BR)を使ってキングスクロス駅に向かいます。

個人的にイギリスの駅の雰囲気がとても気に入っています。古さとと新しさが混在している建造物や行き交う人々を見ているだけでワクワクしてきます。

まずは、キングスクロス駅に着きました。映画ハリーポッターで有名になったプラットフォーム93/4を実際に歩きました。この駅周辺は映画にも使われているので生徒は皆感動しまくりでした。これは、実物の建造物を見ないと感じないと思います。

Img_2428

Img_2430

Img_2432

Img_2436

次にコベントガーデンに移動です。まずは、ロイヤルオペラハウスへ。残念ながら中を見学することはできませんでしたが、世界でも有数の劇場に皆感激です。特に2人(参加生徒)のバレリーナが!

昼食のお弁当を各々食べた後、大道芸人のショーを見たり、屋台をひやかしたりして1時間程度時間をとりました。

Img_2439

Img_2444

Img_7685

Img_2449

ここで濵砂さんは、小学生時代の友人と会うことができました。久しぶりの再会で感激。私たちも嬉しかったです。

Img_2448

ここが今日の本番です。マチルダ観劇です。コベントガーデンから徒歩10分のところに劇場はあります。さすがに本物は違います。パワーを感じます。歌もダンスも心を揺さぶるものでした。確かに言葉(特に歌の歌詞)を捉えるのは難しいのですが、生徒たちは事前に物語の内容については調べていたので、十分に楽しんでいました。平川くんが「観客と同じタイミングで笑えたりするのも嬉しかったです」と言っていましたが、まさにその通り!予想以上に楽しむことができました。皆様にショーの写真を見せられないのが残念です。(撮影禁止のため)

Img_2455

Img_2457

Img_2459

5時過ぎにマチルダは終わり、現実の世界に(それでもロンドンにいるのですが)逆戻りです。18:30全員無事にエンフィールドに帰ってきました。

さて、4日目が明日やってきます。オックスフォードでの課題研究発表です。刈谷先生もセントアントニーズカレッジにいらっしゃって生徒たちの発表を一部見てくださるそうです!今夜眠れないと言っている生徒もいます。さあ、どうなるでしょうか明日は、期待でいっぱいです。では、皆様次回をお楽しみに!

本日の一枚

大久保遼さんとホストシスター

Img_7670

2017年3月 3日 (金)

「学びにUK」1日目(3/2)現地報告 -イギリスに無事到着-

昨日出発した「学びにUK」。引率の堀切先生から早速報告が届きました。無事に到着したようです。


みなさんこんにちは、イギリスはただいま2日の午後9時です。

私はホストファミリーと遅い夕食を食べ終わったところです。生徒たちも今頃ご飯を食べながらいろんな話をホストファミリーとしていることでしょう。

さて1日はと言いますと・・・。

3月2日午前6時35分、鹿児島空港着。早くから保護者の送迎で生徒が集まってきました。e-ticketと首からかける名札をもらい、随時搭乗手続きを行ないました。生徒はワクワクたのしみ!という感じ、でも保護者の中には心配そうな顔をされていた方もいらっしゃいました。

原之園校長も来られて二階で出発式。小掠先生、花田先生、吉永先生、上原先生、中須先生、有嶋先生も来られて、生徒代表で岩元美月さんが「皆に感謝しつつ今までの活動の成果を存分に発揮してくる」と頼もしい挨拶をしてくれました。原之園校長からも励ましの言葉をいただきました。「英国旅行中の普通の日々の中(生活)にある、においや景色、気付きや感動を大事にしてほしい」と。

Img_2233

国内線から国際線の乗り継ぎがスムーズにいきました。パスポートコントロールを過ぎて出発まで約1時間ほどの時間に少しフリータイム。その後国際線に乗り込みました。機内食を食べたり、映画を見たり、寝たり。私の隣に座った森川さんは機内でも発表原稿を出して練習していました。そうこうしているうちに13時間が過ぎ、イギリスヒースロー空港に着きました。

イギリスは珍しく晴れていて、ここでも「甲南日和」です。生徒は良い第一印象を持ったのではないかと思います。無事に入国審査を終わらせて迎えのバスに乗り込みました。

Img_2240

しかし、ひどい交通渋滞でホストファミリーと会うスタディーセンターに着いたのは予定より1時間遅い19時ごろでした。バタバタの中、生徒はそれぞれのファミリーと挨拶を交わしてあっという間にいなくなってしまいました。その時の写真は次回アップします。

さてさて、それぞれの家庭でどう過ごしているのでしょう。次回をご期待ください。

2017年3月 2日 (木)

「学びにUK」2期生、出発しました!

Photo_32

本日、3月2日(木)早朝、創立110周年記念事業海外研修「学びにUK」第2期生がイギリスに向けて出発しました。この日のためにいろいろな人に支えられながら頑張ってきた15人の晴れ姿。改めて、同窓会のご支援にお礼申し上げます。

鹿児島空港から羽田空港を経由してイギリスのヒースロー空港に向かいます。見送りに多くの保護者や職員が来ました。メンバー15人と引率職員2人はお揃いのパーカーを着用。

写真下:胸には2期生を示す「2nd」、左腕にはそれぞれの名前がアルファベットで刺繍されています。

Photo_33

Photo_34

出発式では、はじめに、メンバーを代表して岩元美月さんが挨拶。「充実した研修にして、成長した姿をお世話になった皆さんにお見せしたい」と抱負を語ってくれました。

写真下:期待と不安の入り交じった表情のメンバー。

Photo_35

Photo_36

続いて、原之園校長が「日本と勝手が違い、不便に感じることもあるだろうが、それも含めて楽しんできて」と激励。

Photo_37

保護者とメンバーはしばしのお別れ。出発ゲートに向かうまでの少しの時間、おしゃべりしたり記念撮影をしたりしました。

写真下:見送りに来た2学年主任の中須先生と記念撮影。

Photo_39

Photo_40

よく見ると、中須先生のグレーのカーディガンの胸にはユニオンジャックのワッペンが!一緒にイギリスに行きたいのかもしれませんね・・・。

そうこうしているうちに出発の時間が近づいてきました。保安検査場に向かいます。

Photo_41

ゲートをくぐり、メンバーたちの姿が見えなくなった後も手を振る保護者の姿が印象的でした。

Photo_42

写真下:保護者も一緒に記念撮影。

Photo_43

今日から帰国する3月12日までの間、15人がどんな経験をするのか、どんな出会いがあるのか楽しみです!期間中は、引率の堀切先生・秋元先生がブログで日々の様子を更新する予定です。お楽しみに! 

2016年3月13日 (日)

「学びにUK」1期生が帰鹿しました。

昨日夜9時,羽田からの最終便で「学びにUK」1期生が全員元気に帰鹿しました。
保護者の皆さんが出迎えられ,子どもたちの元気な様子にホッとされたようでした。

160312_211921w_2

引率の荒田教頭先生からは「現地でもとても評判が良く大成功だった」と感想があり,代表の山下さんが「経験したことをこれからの人生に生かしていきたい」とあいさつして空港で解散しました。

160312_212308w

今回のイギリス研修は,出発前テロの心配もしましたが,計画した日程を予定通り進めることが出来ました。同窓会の皆様を始め,応援していただいたすべての皆様に感謝します。

2016年3月12日 (土)

「学びにUK」9日目

いよいよ最終日。目がさめるとまた真っ青な空が広がっていました。今回の旅は本当に晴れた日が多く,とてもよかったです。

1

またもや目が覚めるような青空。

朝はホストファミリーにみな送ってもらい,Study CentreであるBaptist Churchに集合しました。Host Familyとの別れは涙,涙...ではなく,みんな明るかったです。12時間で来れるんだ,という言葉が何度も出ていましたし,「外国って宇宙と一緒と思っていたけどそんなことなく,身近だった」という声も聞かれたので,また来れるとみんな感じていたからかもしれません。

2

最終日の朝,Study Centreの前で。

いつもより,少し大きなコーチ(貸切バス)で出発し,National Galleryへ。今日もタイヴァースさんが案内してくださいます。タイヴァースさんは大英博物館でも相当詳しく説明していただきましたが,ここNational Galleryでも詳しく教えていただきました。

3National Galleryの前で写真撮影。

ここでは宗教画,印象画,そして有名なゴッホの「ひまわり」などを見たのですが,タイヴァースさんから絵の背景を教わることができて,「今まであまり絵には関心がなかったけど,背景を知ることで,結構興味が湧いた」という声も聞きました。またNational Galleryには,前のALTのKatyさんも来てくださり,懐かしい再会がありました。

4「Ambassadors」の前で。

5ターナーの絵の前で。この絵は007の前作Sky Fallにも出てきました。

12:30には,バスに再び乗り,バスの中から市内を見学しました。ロンドン旧市街の市長の家を見たり,ウォータールー橋(戦争中だったのでほぼ女性によって作られたので,別名Lady's Bridgeともいうそうです。ワーテルローの戦いを記念して命名されました。Waterlooですので,読み方によってウォータールーになりますし,また,ワーテルローになります)を見たりしました。London BridgeとTower Bridgeも渡ることができてよかったです。

7

Tower Bridgeを渡りました。

8

ロンドンタワー。夏目漱石の作品でも有名。

その後,ウェストミンスター寺院の前で降りて,少し歩き,ビッグベンを見ました。ちょうど2時だったので,ビッグベンの鳴る音を聞くことができました(生徒は2回しか鳴らなかったので残念がっていましたが,2時だからしょうがないですね)。

9ウェストミンスター寺院の前で。

10

ビッグベン。2時です。ビッグベンポーズで。

そのまま,St. James Parkへ。ここで白鳥などいろんな鳥を見たり,リスを見たりしました。生徒はリスを見るのは初めてみたいだったらしく,喜んでいました。そのままバッキンガム宮殿の前を通り,バスに再び乗車してヒースロー空港へと向かいました。

11

公園のリス。

12

ロンドンの町並みを歩いてバスへ。

ヒースロー空港に着くと,生徒は「帰りたくない」「まだイギリスにいたい」と言っていましたが,残念ながら帰国しなくてはなりません。お世話になったタイヴァースさんとお別れして,出国および搭乗手続きをしました。

13

お世話になったタイヴァースさんと。

14

「学びにUK」パーカーを着て,みんなでポーズ。

このまま羽田・鹿児島へと向かい,この研修は終わりです。この9日間で,どんなことを目にして,どんなことを学んだのか。もちろんひとりひとり受け止め方は違います。しかし,絶対に何か大事なことを学んだ旅になったと思っています。ぜひできれば,どんなことを学び,何を見たり聞いたりしたのか,直接研修に参加した生徒に聞いてみてください。直接聞いた方が,聞いた人にも話す人にもいろいろと発見があるはずです。

以上で,9日間の報告を終わります。1期生のみんな,お疲れ様。これからの君たちの人生がさらに充実し,幸多からんことを願っています。そして2期生にちゃんとバトンを渡しましょうね。

 

「学びにUK」いよいよ帰国です。

「学びにUK」イギリス研修もいよいよ最終日の全日程を終え,ヒースロー空港の第2ターミナルに着きました。現地時間で金曜日午後7時に出発し,羽田空港に土曜日午後3:55に到着します。鹿児島への到着予定時間は午後8:55です。では帰ります!

Img_1955

帰国します!

2016年3月11日 (金)

「学びにUK」8日目

雨も幸いにして1日で上がり,8日目は大英博物館とUCLです。今日もタイヴァースさんにガイドをしていただきました。

1_3

大英博物館の前で。

まず午前中は大英博物館へ。Enfieldの街からはだいたい20kmぐらいなので,30〜40分程度です(朝のロンドンのラッシュを抜けていくので結構時間がかかります)。

大英博物館はもともとスローン氏が個人的に所有していた収集品を英国政府が買い上げて一般閲覧を可能にしたことから始まっています。そのような説明をタイヴァースさんから受けた後,いよいよ入場しました。

3_2

スローン氏の銅像

4_2

タイヴァースさんに説明を聞いています。

ロゼッタストーンから説明が始まりましたが,タイヴァースさんは非常に詳しい方なので,生徒はその説明を,食い入るようにメモを取りつつ聞いていました。

5_2

ロゼッタストーンの前で。

パルテノン神殿の彫刻のところ(Elgin's Sculptures)では,なぜその彫刻がイギリスにあるのか,その彫刻はどういう意味があるのか,イギリスが所有していることの是非などを含めて話していただき,説明のクライマックスのところでは生徒からは「わー」と歓声が上がっていました。

6_2

ガイドのタイヴァースさんの説明を熱心に聞く生徒たち。

カメオガラスの「ポートランドの壺」と呼ばれる展示品も皆で見ました。これはポートランド公爵が所有されていたもっとも程度の良いものです。描かれているのは,アキレスの逸話につながるシーンです。この壺は一回酔っ払いに割られてバラバラになったのですが,修復されていますよとの話もありました。

7_2

ポートランドの壺(Portland Vase)

その他にもアングロサクソンのヘルメットの話や,人魚の話,テームズ川の話など,ほんとうに詳しく説明していただきました。特に世界史をとっている生徒は夢中になって見ていました。その後,少し自由時間を取り,生徒は自分の関心のあるところを見に行っていました。なぜかシバ神の像が人気があったようです。

8_2

テームズ川と歴史的な出土品に関する説明。

午後はUniversity College Londonことロンドン大学(以下UCL)に移動しました。UCLには日本庭園があり,薩摩スチューデントと長州5の記念碑があります。その前で記念撮影をしました。

9

記念碑の前で写真撮影。

その後,UCLの紅林先生の案内のもと,Engineering(工学部)へ。そこで紅林先生,吉本さん,木村さんの3人の方からの話を聞きました。紅林先生はケンブリッジで物理学で博士号を取られたあとUCLで教鞭を取られています。「僕は普通の人だったけど,人生のいろんな転機でいろんな選択をして,いまこうなっている。でも僕は普通の人だし,君たちだって,こうなりたいなと思ったらできる」という話をしてくださいました。また,吉本さんはイギリスでデザイン会社をされていらっしゃる方ですが,現在取り組まれている芸術作品を見せられて,「お金はまだ入ってきてないけど,夢がある」という話をされました。木村さんは産経新聞の元ロンドン支局長をされた方で,世界でどういうことが起こっており,それはなぜなのかということをデータを元に話してくださって,すごく刺激的でした。終わった後も質問が止まらず,バスの時間の関係で残念ながら立ち去らないといけない状況となりました。

10_2

UCLの案内図とUCL Engineering。

12

紅林先生の説明を熱心に聞いています。

13

3人を囲んで質疑応答。

考えてみると,今回の研修では25人ぐらいの素晴らしい方々と生徒は出会いました。それぞれの方が自分の「軸」を持ち,輝いていらっしゃいます。多くの生徒はジャーナルに意識の変化が起こったこと,人生の転機となったことを書いています。このイギリス研修は1年目で始まったばかりですが,同窓会の支援をいただき10年間続けば,150人程度の生徒に大きな影響を与える事業となります。同窓会の方々に本当に感謝したいと思います。

いよいよ最後の明日は,ナショナルギャラリーに行き,ヒースロー空港から帰国します(最後の日のブログは書けないと思いますので,帰国後になります)。

2016年3月10日 (木)

「学びにUK」7日目

7日目はいよいよ雨でした。冬のイギリスでこれまで結構雨が降らないことが多かったことは逆にすごかったと思います。Study Centreに7時に集まり(5時に起床しました)。いよいよMill Hill Schoolとの交流です。バスで30分くらいかかりました。

1_2

初めての雨でした。

2

Mill Hill の入り口。

Mill Hill Schoolを訪問する理由は,実は3つの共通点があるからなのです。まずMill Hill School(以下MH)も甲南も同窓生にノーベル賞受賞者がいること。次に,MHの同窓生のアーネスト・サトウ(サトウと聞くと日系人かと思いますが,Wikipediaによると,違うようです。例えばナオミという名前は英語圏でもよく聞きますが,聖書に出てくる名前ですので音だけでは判断できないですね)さんが薩摩スチューデントをかなり手助けしてくれたという歴史があります。そして最後に,伝統校で進学校ということがあります。実際に学校の中にも,年別のOxfordやCambridgeに進学した生徒のリストが掲示してありました。日本では個人保護法の関係で今はほとんど掲載されていませんが,昔は同じように進学先が掲示されていたと記憶しています。

3

Crickさんについて書かれた掲示。

まず通された部屋はThe Crick Roomと呼ばれる部屋でした。ノーベル賞受賞者のCrick博士の名前がつけられていました。生徒は,引率の先生が手続き等をしている間にまずこの部屋に通されて,オレンジジュースやパンなどをもらっていました(朝ごはんをちゃんと食べたはずなのに,みな美味しそうにパクパク食べていました。さすが高校生)。

4

教室のところにある電子掲示板。

そして,すぐにチャペルへ。写真を撮りたかったのですが,写真や携帯の使用は遠慮してくださいと言われたので,使えませんでした(だから今日は写真はあまりありません。すみません)。チャペルでは,Chapelainと呼ばれる牧師の方が日本の鹿児島の甲南高校が訪問しているというアナウンスをされたあと,みんなでhymnと呼ばれる賛美歌(William BlakeのJerusalemでした。歌詞にHillsとMillsが含まれているので,この曲を選んだのではないかと推察します)を一緒に歌いました。そのあと,MHの生徒がザンビアやインドにラグビーを教えるボランティアに参加した様子のビデオを見ました。

その後,生徒たちは授業に2コマ参加しました。ペアに分かれて"Buddy"と呼ばれるMH生と一緒に授業を受ける形式でした。受けた授業は数学・化学・生物・物理・古代文明・政治学などだったようです。数学は微分の計算式(甲南生が1年生のときに習うもの)で,生物はデンプンのpHによる溶け方の違いを調べる実験,政治学では政党についてだったようです。政治学では日本の現政権についての意見や日本の政党数,選挙の方法について聞かれたそうですが,しっかり答えることができたとのことで,良かったです。ただ小選挙区などの単語は難しかったとのことなので,やはり語彙力は大事ですね。

5

授業後にみんなで撮影。

それが終わったら,MHの校長先生と荒田教頭先生の間で記念品の交換。甲南からは「感謝と友情を込めて」と両校の校名を入れた盾をプレゼントしました(赤﨑先生にあやかって青色の盾にしました)。MHからは校長先生のサイン入りのMHの歴史が書かれた本をいただきました。

6

Mill Hillの校長先生と本校の荒田教頭。

7

みんなで写真撮影。

8

日本人生徒によるアーネストサトウについて説明。

その後,カフェテリアへ。ご馳走していただきました。ちょっと辛かったものもありましたが,美味しくいただきました。ただ味になれていなくて,あまり食が進んでいない生徒もいました。外国の食事はAcquired tasteと呼ばれ,だんだんと好きになることが多いです。慣れていないうちはなかなか食べられないですね。

午後はMill Hill Internationalへ。本来ならここでディスカッションなどを行う予定だったのですが,テスト期間ということで,残念ながら多くの生徒に参加していただくことはできなかったのですが,甲南を紹介するプレゼンを男子3人が行いました。このプレゼンは割と受けていて,本人たちも嬉しそうでした。

10

Mill Hill Internationalの入り口。

11

男子3人によるプレゼン。

最後はまたチャペルで写真撮影をして,Enfieldへ。15:30にはStudy Centreに帰り着きました。残り2日ということで,TescoやM&Sなどの店を回ってお土産等を買ったり,ホストファミリーへのThank youカードを買ってお別れの用意をしたようです。また,1日目にオリエンテーションをしてくださったOliverさんがこのMill Hill研修には付き添ってくださったのですが,これがお会いする最後の日ということで,お別れを言いました。

15

オリバーさんと一緒に記念撮影。

2016年3月 9日 (水)

「学びにUK」6日目

Cambridgeを訪問する6日目は残念ながら曇りでしたが,天気予報は雨だったので,今日もまた幸運だと感じました。

バスで80分ほど走って,Cambridgeへ。まず最初に西地区にある理系のCavendish Laboratoryに行きました。ここはMaxwell博士など,有名な方をたくさん輩出されたところで,古くは西田博士がいらっしゃいます。そこでMaxwell氏の机や最初にオームの値を図るために作られた実験装置などが見ることができました。

Img_1681

Maxwell博士の銅像や,実験道具。

Img_1682_2

西田博士の写真やDNA構造のモデル。

最初はDNAの螺旋構造やガラスなどのアモルファス構造についての説明があり,その最初に使われた機材などを見ることができました。また普段ならまず入れない最先端の実験室などにも入室させていただき,有意義な時間を過ごすことができました。

Img_1611

実験室。手前の機械は-270℃まで冷やせます。

幸運にも科学者の方々が説明してくださったのですが,その中で,「なぜ科学者という道を選択したのか」という質問がありました。それに対して,「どうして携帯電話が動いているのか,なぜテレビが映るのか知りたかった」という答えが帰ってきました。自分が人類で一番最初にあることを知る,ということができるのも科学者です。一流の大学で研究する人々の考えを知り,また1つ学べた気がしました。

Img_1612

研究室の建物の前で写真撮影。

そこからはタクシーで移動して,Cambridgeの街の中心地へ。DNAが発表されたEagleというパブを見に行き,すぐにKings' College, Trinity College, St. John's Collegeを散策しました。

Img_1619

Eagleの壁にあるDNAについての説明。

King's Collegeは暗号解析のアラン・チューリングや経済学のケインズを輩出したカレッジです。そのカレッジのチャペルの中に入り,記念撮影をしました。

Img_1627

King's Collegeのチャペルで。

Trinity College(Trinityとは三位一体を意味します)は,ニュートンや文学者のラッセルを輩出した大学です。入り口のところには,ニュートンの木と言われているりんごの木が生えており,中にはニュートンの像があります。この中にも入りました。

Img_1684

ニュートンの木などがありました。

Img_1685

ニュートンの像など。

St. John's Collegeは,ゴーストが出ることが有名ですが,残念ながら(?)昼間だったために,ゴーストには出会えませんでした。中庭を抜けて,キッチンブリッジと呼ばれる橋の上で,有名なため息橋の前で写真をとりました。

Img_1658

キッチン橋の上で,ため息橋をバックに写真撮影。

そのままChrist's Collegeへ移動しました。Christ's Collegeはダーウィンやミルトンが出たカレッジです。確かダーウィンは牧師になるためにこのカレッジに入ったのですが,昆虫採集ばかりしていたのではなかったかと思います。1830年ごろ,つまりだいたい200年ぐらい前に同じ建物の中でダーウィンが学んでいたことを考えると感慨深いものがあります。

そのChrist's Collegeで生徒は日本人でケンブリッジに現在いらっしゃる4人の方々のパネルディスカッションおよび質疑応答,フリーディスカッションを行いました。生徒はかなり積極的に話し,また自分の人生について考え直すきっかけをもらったようです。生徒は毎日ジャーナルを書いていますが,「もっと自分の可能性を広めて,世界を知り,何よりもっとたくさんの人と会って,自分をより高めたい。今日は自分の人生のターニングポイントになった」「自分と真剣に向かい合って,考える本当に貴重な機会を得た」などと今日の感想を書いていました。

Img_1693

フリーディスカッションなどの様子。

Img_1679

最後にCambridgeポーズで写真撮影。

6日目のCambridge研修もとても刺激的な体験になったようでした。

2016年3月 8日 (火)

「学びにUK」5日目

5日目もいい天気です! ドアを一歩出ると,思わずここは本当に鹿児島!?と思う寒さですが,よく考えたらイギリスだということに気づきます。

Img_1526今日も綺麗な青空で始まりました。

Oxford大学研修2日目です。今日は月曜日なので,"Bad traffic jam!"と渋滞が酷いことを聞いていましたが,東京のいわゆる「環八」に当たる高速道路(ロンドンの周りをぐるっと回っている環状線です)のM25が本当にすごく混んでいました。ドライバーさんから「下道を行くけど,70分早く着くからいいよね」と言われ,思いがけず下道の田舎道をゴトゴトと進むことになり(実際は舗装された道なので,ゴトゴト言いませんが),イギリスの田舎風景が堪能できて,本当にラッキーでした。車中からだったので,写真は撮れませんでしたが,イギリスの農村風景はどこまでもなだらかな丘が続く中に牧草地が広がり,たまに羊もいて(大抵寝ています),心が洗われます。

Oxfordには奇跡的に10:00にちゃんと着きました。ドライバーさんの努力のお陰です。ちなみにドライバーはナビとしてGoogle Mapを使っていて,世界は本当にglobal化していることに気づきます。Londonを歩いていてコベントガーデンでMujiも見つけましたが(無印良品です),いつかそのうち,日本でもよく見るコンビニなどが進出して,プリペイドカードも使えるようになるのではないかなどと考えます。周りの人もiPhoneを使っている人は多く(呼び出し音が同じなのですぐわかります),「どこでも同じ化」は進んでいくのだと肌で感じます。

Img_1531Christ Churchの前で写真撮影。

Oxford大学では,まずChrist Churchに行きました。ここはハリーポッターの撮影で使われたカレッジです。下見で訪問した時には,例の有名な食堂は部外者には解放していなかったのですが,今日はすべてを解放しており,信じられないラッキーさに驚きました。ちなみに,ハリーとロンとハーマイオニーの3人が主人公ですが,実はハーマイオニーさんはこのOxford大学に2012年に在籍されていましたし,古くは津田塾大学を創設された津田梅子さんもOxford大学で学ばれていました。

Img_1539

Img_1540Christ ChurchのHall. ここで朝食を食べてみたいです。

Christ Churchの後はSt. Mary'sのChurch Towerに登りました。階段がすごく急だったのですが,ここもそんなに登る機会はない上に(Oxford大学院生は勉強に忙しく,登れないみたいです),しかも快晴だなんて本当にありえないと思います。ちなみにOxford大学の学生さんも一緒に上がってくれたので,入場料などが無料か,安くなっています。

Img_1546

Img_1548St. Mary'sからOxfordの街並みを見ました。

その後,昨日も使用したSt Antony's Collegeの中へ。Nissan Institute研究所の建物も見せていただいた後,昨日の教室へ。5日目は逆にOxfordの学生のみなさんが甲南生に何を研究しているか,なぜOxfordにきたいと思ったのか,などを話してくれました。全部で5,6名の話(といってもすごく全て深いのですが)を聞くことができました。AIUを出てOxfordに来られている学生の話や,日本の徳川政府に興味を持ち,その当時の文献を読むために古典と漢文を独学で学んでいるアメリカ人の方のお話,そして昨日紹介したセウォクさんの研究を聞き,「難しくよくわからない部分もあった」という声もありましたが,「まだまだ自分は分からないことが多い。勉強しなければダメだ」と思うことが本当に大切です(実際に「すごく勉強したい気持ちになった」と生徒は帰りのバスの中で話していました)。その意味で,この研修も非常に良かったのではないかと思います。

Img_1555Nissan Instituteの中で。

Img_1560

研修の様子。みんな熱心に聞いています。

Img_1571

学ぶには,モチベーションと間違いを恐れない心などが必要。

Img_1577

みんなで記念撮影。

帰りはカレッジの入り口の前で,この2日間で流行していたOxfordポーズで記念撮影をしました。5日目も非常に良い研修になったのではないかと思います。

Img_1580

Oxfordポーズで記念撮影。

 

カテゴリ