プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

“とても刺激になりました!”~全日本高校模擬国連大会~

11月11日・12日に東京都青山の国連大学で行われた「第11回全日本高校模擬国連大会」に本校2年生の鶴田美羽さんと高橋来望さんが参加しました。

Photo

倍率4倍の予選を突破したのは九州でわずか2校という激戦のこの大会。

鹿児島代表、いや、九州代表という自負を持って、2人は事前のリサーチに取り組んできました。直前1ヶ月に読み込んだ資料はおよそ300ページ。

夏前から取り掛かっていた予選から振り返れば「思い出せないくらいの資料」と格闘してきました。

今年の模擬国連の議題は「ジェンダー平等」。甲南チームは「南アフリカ大使」として条約作成と締結に奔走しました。

Photo

写真下:発言を求め、国名の書かれたカードを掲げる高校生たち。

Photo_2

写真下:条約案について他国と話し合う非公式討議の様子。

Photo_3

今回、鶴田さんと高橋さんは残念ながら受賞こそなりませんでしたが、甲南生らしく、堂々と「他国の大使」と渡り合いました。

大会を終えた鶴田さんと高橋さんは、

「とても刺激になりました!」
「いろいろな人と出会えて楽しかったです!」

と、大会の感想を述べてくれました。

2017年11月28日 (火)

W-KIプロジェクト 中間発表会 ~2年生高大連携~

11月24日(金) 7限目の時間に鹿児島大学の先生方をお招きして、2年生の『W-KIプロジェクト』中間発表会を実施しました。W-KIプロジェクトは高大連携の一環になります。

各グループに割り当てられた発表の時間は限られていましたが、要点をまとめ、的確に伝える良い練習の機会になったようです。

下画像:グループ発表の様子

02

03

04

05

06

準備した研究内容をグループごとに発表します。

鹿児島大学の先生方から鋭い質問や的確なアドバイスがありました。

勉強になりますね。

下画像:他のグループの発表を聴く生徒の様子

07_2

08_2

09_2

10_3

仲間の発表を真剣に聴いていました。時間が短いということもありましたが、なかなか質問がでてこない様子でした。

発表もそうですが、実は聴くことも練習が必要だということですね。質疑応答は発表者にとっても『内容が深まる大事な時間』です。日頃から質問ができるような聴き方を身につけて欲しいと思います。

また、発表後には各グループに対して、個人個人で評価を書きます。これを励みにするとともに、研究内容をより良いものに仕上げるヒントにして欲しいと思います。

今日から期末・卒業考査です。

11月28日〜12月1日の4日間、1・2年生は2学期期末考査、3年生は卒業考査を実施します。

現在、1日目の1校時、各学年問題と格闘中です。

写真下:考査直前の生徒の様子を見に行くと・・・。最後の仕上げの真っ最中。

2

1

勉強の成果を発揮してください!

2017年11月27日 (月)

Yes,you can!~SGH全国高校生フォーラム~

11月25日(土)“パシフィコ横浜”(横浜市)で、全国のSGH(スーパーグローバルハイスクール)指定校・アソシエイト校179校が一堂に会して、グローバルな社会課題やビジネス課題の解決や提案について、英語によるポスターセッションやディスカッションを繰り広げました。

甲南は全校生徒が課題研究“WーKI”に取り組んでいますが、川上友里(2年)さんが甲南の代表として参加し、これまで取り組んできた“献血の課題”について、熱くプレゼンしました。会場の方々から感嘆の声も出ていました。

Dsc02059

Dsc02055

また、河合江里子教授(京都大学大学院)による豊富な海外経験を踏まえた講演もありました。その中で、高校生に求めたいものとして、特にポジティブシンキング“Yes,you can!”の必要性を語られました。

この考え方は「甲南日和」と相通ずるものであり、甲南生には理解しやすいものでした。

甲南生は“Yes,you can!”の姿勢で、さらに課題研究を深化させるものと期待!

Dsc02038

2017年11月26日 (日)

おめでとう! 空手道部、全国大会決定!

0

この週末、大分県で開催されている第37回全九州高等学校空手道新人大会。以下の3種目で全国大会出場を決めました!

・男子個人形 2位 吉元 雄琉 →全国大会出場決定★

・男子団体形 3位 →全国大会出場決定★

・女子団体形 3位 →全国大会出場決定★

おめでとうございます!!来年3月26日~28日に香川県で全国選抜大会が開催されます。

女子団体組手も6位入賞と大健闘でした!


写真下:男子個人形

1

写真下:女子団体形

2

4

3

2017年11月25日 (土)

12月行事予定

001_2(ハンドボール部練習の様子。11月20日撮影)

12月の行事予定表です。生徒に11月24日配布しました。

いよいよ平成29年(2017年)最後の月です。早いものですね。生徒の皆さん、4月からの1・2学期はどうでしたか。気持ち良く新年を迎えるためにも、今年1年を振り返りしっかり締めくくりしましょう。

【12月行事予定表】 gyouji_yotei_201712.pdfをダウンロード


〈主な12月の行事〉

 1日(金) 期末・卒業考査最終日、学校周辺ボランティア清掃(1・2年)

 2日(土) 土曜授業

 4日(月) 甲南タイム、自転車車体検査

 7日(木) 大島高校生徒会来校

10日(日) 郷中ゼミ(2年希望者)

11日(月) 全校朝礼

14日(木) 喜界高校生徒会来校

15日(金) 2年UK組高大連携

16日(土) 土曜授業

18日(月) 学年朝礼

22日(金) 終業式、大掃除、小論文コンクール(1・2年)、クリスマスコンサート(音楽部・吹奏楽部)

25〜28日 冬季課外

28日(木) 仕事納め

2017年11月24日 (金)

土は七変化する~陶芸の研究授業より~

本日2限目に、上原教諭の工芸の研究授業が行われました。

Rimg0242

本時の目標は、“1作目の修正をする”

Rimg0248

上原先生の模範実技と説明に、生徒も真剣そのもの。

いよいよ実践!カンナやへらで、削り出しをします。

Rimg0258

没頭する生徒。目が輝いています。その姿は、他の授業と同様、真剣勝負!?

Rimg0255

Rimg0254

興味津々で、生徒に混じって削り出しを体験する先生まで。生徒も、先生の作業が気になる様子

※生徒の作品で体験しているわけではありません。御安心を・・・・。

Rimg0252

このあと、さらに乾燥させて窯入れ(素焼き)を行います。

今年度、同窓生の先輩から寄贈していただいた電気窯。

いよいよ初の素焼きです。

Rimg0257_2

色をつけて、窯入れ(本焼き)が済めば完成となります。

窯出しの日が待ち遠しい!!

※教室の片隅みには作品が。生徒の作品かと思いきや、上原先生の作品でした。

 ただし、1つだけ秋元先生(書道)の作品も混じっています。

 見た目では区別がつきません。さすがは芸術家(科)です。

Rimg0260

Rimg0261

2017年11月22日 (水)

空手道部、潑剌と。 〜九州大会へ出発〜

大分県で開催される九州大会に出場するため、明日出発する本校空手道部。

出発を前に、空手道部の旗が完成。お披露目されました。

0001

部訓の「潑剌」(はつらつ)の文字が印象的な素晴らしい旗が完成しました!

文字のごとく、空手道部は元気がみなぎっています!

書道の秋元教諭の揮毫によるものです。

写真下:真新しい旗を背景に。

0002

前列の部員が持っているのは、剣道部からの激励文。より一層力が湧いてきますね。

全国大会への切符を勝ち取れ!健闘を祈っています!

学年朝礼 11/20

11月20日(月)朝、学年朝礼が行われました。各学年の様子は次の通りです。


【1学年】

猪八重先生(国語科)講話要旨

「皆さん、新聞を毎日少しでも読んでいますか。また、テレビのニュースを15分以上観ていますか。できるだけ毎日社会情勢を気にしてほしいです。

その中で、皆さんには『批判的精神』を持ってほしいです。歴史的また現代において、場所や政治的、言語等あらゆるものに人間は縛られているという自覚が必要です。当たり前と思っていることに対して疑問を持つことで精神の自由度も違ってきます。

『批判的精神』を養うためには『知の体力』が不可欠です。そのためにも、新聞や本など活字にもっと触れてください。」

001


【2学年】 

鶴園先生(英語科)講話要旨

「いつものようにキレイにノートを取り、宿題もちゃんと提出していたのに、中学校3年生の模試で著しく点数が下がりました。先生方にも不思議がられ、とても心配されました。

しかし、そのとき気づいたのは、『ノートをキレイに書くこと』『宿題を提出すること』、要するに『いかに先生に褒めて貰えるか』が目的になっていたということでした。

ノートや宿題は手段です。気づいたら手段が目的になっていることはよくあります。『目的が何で、達成するためにどういう手段を取るか』が大切です。家中の至る所に英単語を貼っていたのも、私なりの勉強方法のひとつでした。ぜひ自分の目的が何かを明確にしてください。」

Tsuruzono


【3学年】

櫻木先生(国語科)講話要旨

来春の大学生活に向けて、読書についての4冊の本を紹介。一冊目は大学生の新聞投書をきっかけに書かれた『死ぬほど読書』(丹羽宇一郎著)。読書は何のためにあるのかを考えさせてくれる一冊。

次に本の読み方について紹介した『本を読む本』(アドラー著)。大学生になって研究を進めていくときに必ず必要になる本の読み方について、4段階の読みをわかりやすく解説してあります。

あとの2冊はショウペンハウエル『読書について』、橋爪大三郎『正しい本の読み方』の4冊です。

Image1_3

2017年11月21日 (火)

真剣!化学実験~土曜授業~

11月18日(土)は今年度10回目の土曜授業でした。化学実験室では3年理系のクラスが実験を行っていました。

この日の実験は「酸素を含む脂肪族化合物の性質」について、だそうです。

01

実験1:アルコール酸化

実験2-1:アルデヒドの還元性(銀鏡反応)

実験2-2:アルデヒドの還元性(フェーリング反応)

実験3:アセチル基をもつ化合物の性質(ヨードホルム反応)

生徒たちは以上4つの実験を行いました。

02

写真下:みんな真剣ですね。

03

04

05

教科担当の先生によると、教科書で学んだ化学変化をより深く理解するのに実験は不可欠、とのこと。

こういう実験を通して、化学への興味関心が高まるといいですね。

カテゴリ