南日本新聞に壮行会の記事
今朝の南日本新聞(鹿児島都市圏ページ)に,13日に行われた同窓会による生徒イギリス派遣壮行会の記事が出ています。ぜひご覧ください。(著作権に配慮し下の写真からは記事は読めません。)
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
今朝の南日本新聞(鹿児島都市圏ページ)に,13日に行われた同窓会による生徒イギリス派遣壮行会の記事が出ています。ぜひご覧ください。(著作権に配慮し下の写真からは記事は読めません。)
アクセス数が100万件を突破したことは12/9の記事で紹介しましたが,画面に表示している1か月遅れで始めたアクセスカウンターもいつの間にか100万件を越えていました。夕べのうちに越えたようです。いつもご覧いただきありがとうございます。
Bonjour!
3月の帰国に向けて少しずつ準備をしています。いくつか手続きがあるのですが,そのひとつに住宅保険解約があります。アパート退去日の1ヶ月前までに解約依頼書を「配達通知付き書留」で送らなくてはならなかったので,近所の郵便局から保険会社へ送りました。
普通郵便は時々送るのですが,書留を送ることはほとんどないので苦労しました。近所にある郵便局のスタッフさんは,(フランスでは珍しく?)丁寧な人なのでわかりやすく説明してもらい,無事送ることができました。
写真下:自宅近くにある郵便局
夏のバカンスシーズンには,2ヶ月くらい閉まります。驚きです。
写真下:局内にある切手販売機
機械の上に郵便物を載せて重さを量ります。処理速度はお世辞にも速いとは言えません。
写真下:フランスの郵便ポスト
日本は赤ですが,フランスは黄色です。ちなみにスペインも黄色。イタリアは,赤が国内用で青が海外用。
写真下:街中でよく見かける集配車
写真下:海外発送用の切手
何事にも「お国柄」があるもので,郵便ひとつとってみても日本とはずいぶん違います。フランスの郵便局については,正直よい評判は聞きません。ここでは詳しくは書きませんが,ひとつ挙げると「郵便物が届かないことは日常茶飯事」です。パリ市内からパリ市内宛の手紙が届かない,なんて冗談みたいな話も聞きます。もっと知りたい人はインターネットで「フランス 郵便事情」と検索してみてください(私は昨年4月の渡仏時,日本から送った荷物がいくつか行方不明になりました。結果的に無事届きましたが)。
郵便だけでなく,日常生活の中で日本との違いはたくさんあります。ひとつひとつに驚いていたり腹を立てていたらきりがないです。「まあ,こんなものか」と割り切ることが海外生活の秘訣のひとつかもしれません。
À bientôt!(また近いうちに!)
昨日15:00から(学校保健委員会に続いて,)第3回PTA理事会,第2回専門部会及び全体会を開催しました。
理事会では,今年度の活動報告,来年度の活動計画が承認され,そのあと,次の2点について協議の上,承認され,来年度のPTA総会に提案することになりました。
①現在,会則により4部体制となっている専門部を,進学部,生活部,厚生研修部の3部体制とするほか,定足数や議決等の整備を行うためPTA会則を変更する。
②部活動の成果として九州大会,全国大会に出場する機会が増加していることに対応するため生徒特別派遣費を年間1000円値上げする。
さらに,来年度の特別指導(課外)を例年通り学校に依頼する点についても承認されました。
その後,4つの専門部会が開かれて,今年度の反省並びに来年度への引継ぎの確認が行われました。
最後に,全体会で,理事会並びに専門部会からの報告が行われました。
なお,専門部の活動についてあらためて説明があり,会則変更の前とはなりますが,来年度からは学級3人ずつの委員にあわせて進学部,生活部,厚生研修部の3部体制とし,広報部は単独の専門部とせず進学部,生活部,厚生研修部の中から係を出して活動することが了承されました。
昨日午後,本年度の第2回学校保健委員会を開催しました。
冒頭,校長先生から学校保健活動で文部科学大臣表彰を受けたことの報告があり,その後,担当の先生から本年度の学校保健活動の報告,保健室の利用状況,スクールカウンセリングの現状,来年度の年間計画等について説明を行いました。
学校医,薬剤師の先生方並びにPTA委員からいただいた主な質問,助言は次のとおりです。
・保健室利用の学年の特徴を分析しておく必要がある。
・カウンセリングの内容としてはどのようなものが多いのか。
・インフルエンザの流行は例年より1か月遅れており,これからが注意が必要になる。
・虫歯を持っている生徒が全体の17.1%であり,歯の衛生状態は良好だ。
・再受診報告の提出が100%であることはたいへんすばらしい。今後も継続してほしい。
・花粉の飛散が昨年の2倍と予想される。市販の薬は眠くなる。できるだけ眠気の少ない薬を使う必要がある。
・1/12に二酸化炭素濃度検査を実施したが,結果は良好であった。有名人の薬物使用のニュースが話題になっており,あらためて注意を喚起したい。
なお,このあと,校医の池田先生に残っていただき,別途,第3回衛生委員会も実施しました。
今日から学年末考査が始まりました。1日目の今日は1,2年とも3科目の実施で,みんな真剣に取り組んでいました。体調管理と土日の使い方が大切です。気を抜かないでがんばりましょう。(写真上2年生,下1年生)
明日から学年末考査です。職員室のドアにはいつものように「生徒入室禁止」の張り紙がそれぞれ貼られています。1,2年生にとって1年間の総決算の試験です。
24日までがんばりましょう!!
本日4限目,生物の吉冨先生が1年生のクラスでパワーアップ研修の研究授業(生物基礎)を行いました。「生態系とその保全」をテーマに,ジグソー法のエキスパート活動を前時に済ませ,本時はまずジグソー活動を各班で行いました。そのあとHOWツリーを用いてグループで生物多様性の保全のために自分たちで何が出来るかを付箋を用いたブレインストーミングで考えました。新しいやり方を取り入れ,積極的な意欲を感じる授業でした。
今朝の南日本新聞(24面)に,2/9に取材のあったW-KIの時間での1年生の取組が記事に出ています。ぜひご覧ください。(著作権に配慮し下の記事からは文字が読めません。)
本日4限目,英語科の勇先生が2年生のクラスで初任校2年目研修として研究授業を行いました。
授業は,「Speak Out for the Future」をテーマに,Rio+20においてSevern Suzukiさんが行ったスピーチを扱い,メッセージを読み取るだけでなく,スピーチに積極的に取り組むことを目標に進められました。最後は生徒一人一人が鹿児島の未来について考えてきた意見を,参観に来られた先生方に対してスピーチする活動が行われ,一生懸命話そうとする生徒の姿が印象に残りました。