プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

10-2 校内風景 Feed

2014年12月 2日 (火)

イチョウの葉っぱをよく見ると・・

またまたイチョウの話ですいません。校内にはたくさんのイチョウの葉っぱが落ちています。その葉っぱをよく見てみると,いろんな形があるようで,記事にしてみることにしました。写真をご覧ください。葉を6種類に分類してみました。
①180°に開いた扇形
②そこまで開いていない扇形
③丸く開いていない三角型
④①②の扇型に一つ切れ込みがある型
⑤④がハートに見える型
⑥切れ込みがたくさんある型

141202_131928bw
数としては①②の2つが一番多いと思います。③も写真ではあまりわかりませんが扇の丸く開いた部分が直線になっているものがあるようです。④のような一つ切れ込みがあるものもけっこう見られます。ただ切れ込みの深さがいろいろあるようです。⑤のようなハート型に見える葉っぱは楽しいですね。⑥のように切れ込みがたくさんある葉は西門の工事区域のイチョウのそばにたくさん落ちていました。木によるのかもしれませんね。

2014年11月29日 (土)

これは何だろうと思っていたら・・

11月2日付けの記事でヤツデの花を紹介しましたが,校門の左手奥,照明灯が立っている奥に校内で一番大きなヤツデの木があります。今日見てみると,右の写真のようになっていました。10月28日に撮った写真が左の写真です。その時は何だろうと思っていましたが,やっぱりつぼみだったんですね。1か月かかってやっとつぼみが膨らんだようです。

141028_125611w

141129_154918w

2014年11月26日 (水)

秋の深まり

 このところぐずついた天気が続いています。あまり寒くはないのですが,イチョウの黄色が増し葉がたくさん落ちています。イチョウの落ち葉の掃除がたいへんな季節になりました。これも甲南の風物詩ですね。
 北校舎の南側を眺めるとモミジやツタが赤くなり,また,地面にはドングリがたくさん落ちていました。こんなところにもドングリができる木があったんですね。(9月2日に記事にした南門のところにあるマテバシイとは種類が違うアラカシという木のようです。)

141126_113835w

141126_113450w_2

141126_113320w

141126_113644w

 

2014年11月19日 (水)

なぜイチョウは黄色になるか?

 今朝はこの秋寒い朝でした。本校のイチョウにも黄色く色づいたものもあれば,まだ緑の葉っぱのままのものもあります。
 なぜイチョウは黄色になるか? 調べてみると,葉っぱの緑はクロロフィルという色素で,落葉樹ではこの色素が寒くなると分解してなくなるため,もともとこれも葉に含まれていた黄色の色素カロチノイドが見えてくるようになるそうです。条件によって異なるようですが,日当たりがいいところほどクロロフィルの分解が進んで黄色が目立ってくるようです。(最初の投稿から文章を少し修正しました。)
 さらに葉に糖分があれば,さらに赤色のアントシアニンが作られ紅葉になりますが,イチョウでは糖分が幹に吸収されアントシアニンが作られないため,黄色の色素のカロチノイドだけが残り黄色の葉っぱになるそうです。

141119_133550w

141119_135854w

2014年11月18日 (火)

寒くなって咲く花

11月2日付けでヤツデの花を紹介しましたが,今日はこんな花を見つけました。体育館の西側垣根に学校に1本だけビワの木があります。そのビワの木に花が咲いていました。こんな季節に咲いた花からやがてビワの実ができるんですね。その隣にはサザンカも咲いています。

141118_141444w

141118_141512w

久しぶりの晴天

しばらく天気がぐずついていましたが,今日は秋晴れ。校内にたくさんあるイチョウの中で正門を入って左側のイチョウ4本だけが黄色くなり青空に映えてとてもきれいです。

141118_132451w

2014年11月12日 (水)

クスノキの実が色づいています。

10月15日の記事でクスノキにたくさんの実ができていることを紹介しましたが,だんだん実が黒くなり今は下写真の様子です。本校にはたくさんのクスノキがあるため,実が落ちてあちこちに黒い小さな実がころがっています。つぶれると小さなぶどうの皮のように見えます。

141111_122117w

2014年11月 2日 (日)

これは何の花でしょう?

これは何の花でしょう?正解はヤツデの花です。校内では正門付近の庭園のあちこちにヤツデの木があります。そのうち小さなヤツデに花が咲いていました。(写真は31日に撮影したものです)

ヤツデは日本原産の常緑低木で,ヤツデの名前は葉が7~9つに大きく切れ込むところに由来し漢字で書くと「八つ手」ですが,実際には8つに切れ込むことはないそうです。別名で「天狗の葉団扇」「鬼の手扇」と言うそうですがそんなイメージですね。

141031_130922w

141031_130942w

2014年11月 1日 (土)

ここにもハロウィン

ALTのニコル先生が,ENGLISH BOARDにこんな絵を飾っています。

141031_092803w_2
ハロウィンをウィキペディアで調べると次のように書いてありました。
毎年10月31日に行われる,古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。もともとは秋の収穫を祝い,悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが,現代では特にアメリカで民間行事として定着し,祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり,子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。
日本の秋の収穫のお祭りというイメージでしょうか・・・。

2014年10月26日 (日)

あれっ,イチョウの木が・・・

校内のイチョウの木も少しずつ色づいてきましたが,中洲通沿いのイチョウの木が2本(よく見ると3本ですが)様子が変です。金曜日にお届けした北随神の隣のイチョウは黄色くなる前に葉が枯れてしまいました。その隣のイチョウは東南側が半分だけ枯れています。どうやらこの前の台風の時の潮風にやられてしまったようです。また来年春になって新しい緑の葉っぱが出てくればいいですね。

141026_154152w

カテゴリ