プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

03-1 全校朝礼など Feed

2021年12月 8日 (水)

全校朝礼

8日(水)、全校朝礼が放送にて行われました。

今回は、松﨑教頭からの講話でした。

写真下:講話をする松﨑教頭

Img_24391

チャレンジと妥協の話でした。

エピソードとして、数学者の広中平祐さんと甲南高校の卒業生の話がありました。

勉強に、部活動に、学校行事に、課題研究に、多くの場面があります。

みなさん、あきらめずにチャレンジしましょう!

2021年11月25日 (木)

学年集会~1年~

11月24日、1年生は学年集会が行われ、6組副担任の平田教諭から講話がありました。

写真下:スライドを使って講話する平田教諭

Photo平田教諭は、昨今の食糧問題、特に食文化について、生徒たちが取り組んでいる課題研究形式で「にほん食堂」というタイトルのもと講話(プレゼン)されました。講話では、これまで全国各地で食べた郷土料理や名物料理の数々を、色とりどりの写真を交えながら、感想(食レポ)やそれにまつわるエピソードを、真面目に、そして楽しく紹介してくださいました。

生徒たちは、スクリーンに映し出される美味しそうな料理の数々に、朝から食欲が増してきたようでした。

2021年11月18日 (木)

表彰式

11月16日(火)、校長室にて表彰式が行われました。紹介します。

【陸上部】
○令和3年度全九州高等学校体育大会 新人陸上競技大会
  男子棒高跳 第6位 大内山 莉玖
  女子棒高跳 第5位 新名主 葵子
  女子走高跳 第5位 広川 采矢子

【空手道部】
○鹿児島県高等学校新人体育大会 空手道競技
  男子団体 形 第3位
  女子団体 形 第2位
      組手 第2位
  男子個人 形 第2位 神田 璃空
         第3位 白尾 奏志郎

【水泳部】
○鹿児島県高等学校新人体育大会 水泳競技
  男子 4×100mフリーリレー 第3位  中山 堅太・鮫島 海都
                        岩元 隼人・上野 真吾
  男子 200m背泳ぎ     第3位   上野 真吾

【テニス部】
○第52回鹿児島県高等学校新人体育大会 テニス競技大会
  男子 団体  第3位

【バドミントン部】
○第54回鹿児島県高等学校新人体育大会 バドミントン競技大会
  女子 団体  第3位

【ヨット】
○鹿児島市高等学校ヨット選手権大会
  団体競技 女子の部  第1位  
  女子 シングルハンダー級  第1位 田中 花奈

【KBC】
○第43回九州高校放送コンテスト(第5回全九州高等学校総合文化祭)鹿児島県予選大会
  優秀賞 テレビ番組部門 『甲南食堂~本日も温まってます~』
  優秀賞 ラジオ番組部門 『コロナと青春の狭間で』
  優秀賞 朗読部門   居細工 知菜
  優良賞 朗読部門   大薄 千尋・鵜木 彩音
  優良賞 アナウンス部門  長野 友紀

【自然科学部】
○第28回鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会 
  奨励賞 研究課題「ニホンミツバチはなぜ五角形のすを作ったのか~ハニカムの謎に迫る~」
           倉内 香瑠・森 日向子
           重田 咲・鎌迫 奏音
  奨励賞  研究課題「離岸流に関する研究」  丹羽 葵

【ESS】
○令和3年度鹿児島県高校生英語ディベート春季大会
  第1位  甲南高校C  小牟田 陽音・中島 唯花・森 日向子
               益満 遥士・西 桃可
  第2位  甲南高校A  木幡 ゆい・寺野 希乃花
               新地 夏樹・重田 咲
  第3位  甲南高校B  倉内 香瑠・小倉 美優・大迫 れん
               橋口 陸斗・清永 亜弥
【百人一首部】
○第3回鹿児島県新人育成かるた大会
  第3位  中村 和奈
○令和3年度秋季鹿児島県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会
  団体戦 第3位 甲南高校Aチーム 

【文学部】
○第21回鹿児島県高校生文芸コンクール
  文芸誌部門 最優秀賞
  散文部門  優秀賞  伊瀬知 美央
  俳句部門  優秀賞  下村 優花

【学習活動(国語科)】
○第32回伊藤園お~いお茶新俳句大賞
  佳作  「何語なの 祖父に言葉が 伝わらない」  日髙 希音

【第40回薩摩半島縦走 コース別10傑】

男子

①遠矢有希 ②山之内慎 ③石橋遼 ④有村洸琉 ⑤髙橋巧 ⑥浦郷莞汰 

⑦マロー二デービット勉 ⑧野村麻斗 ⑨関本大成 ⑨佐々木快  

女子

①濱田美心 ②早瀬葵 ③今藤彩佳 ④日高春希 ⑤松﨑千夏 ⑤岩本果乃 ⑦川畑菜歩

⑧大垣心愛 ⑨肱元いろは ⑩西本望美

写真下:陸上部

P2060008

写真下:空手道部

P2060005

写真下:水泳部・テニス部・バドミントン部・ヨット部

P2060010

写真下:KBC・自然科学部

P2060012

写真下:ESS・百人一首部・文学部・学習活動

P2060015_2

写真下:縦走(男女3位まで)

P2060017

2021年10月27日 (水)

甲南タイム(2・3年生) ~好きなことを語ります!~

10月27日(水),毎月1回の甲南タイムが実施されました。

写真下:生徒の発表の様子

20211027_082247

20211027_083723

毎月,各クラス数名ずつが「好きなこと・みんなに伝えたいこと」などを自由に語ります。今回の甲南タイムも,好きなアニメや映画の紹介,ペットへの愛,部活動の取り組みなどテーマは様々でした。2年生のあるクラスでは、映像を用いて好きなものを紹介したり,得意の手品を披露したりしていました。

どのクラスの生徒も真剣に話を聞きつつも,廊下には笑い声が聞こえ,楽しい朝のひとときとなったようです。

来月の甲南タイムも楽しみです。

学年集会(1年)

10月27日(水)、1年生はアリーナで学年集会が行われました。

今回は、家庭科の森園礼子先生が、職業系YouTubeを紹介しながら、文理選択を間近に控えた1年生に向けて、職業について考える機会を作ってくださいました。

写真下:講話をする森園先生

Photo_2

最後に「キャリアパスポート」にある、伸ばしたい「資質・能力」のルーブリック取り上げて、普段からアンテナを高くし、やりたいことや知りたいことを見つけることの大切さについて、話をされました。

1年生は、10月29日(金)に、「職業を知るセミナー」も予定されています。今週は、将来の仕事について考える1週間になりそうです。

2021年10月21日 (木)

学年朝礼(2・3年生)

10月20日(水)朝,2年生は武道場,3年生はアリーナにて学年朝礼が行われました。


2年生

最初に学年主任の講話。

例年行っている近隣の保育園へのボランティア活動に参加が本日より分散して行われます。前田教諭よりこれまでの卒業生がどのようなボランティアに参加したかの紹介やボランティア活動二酸化する意義が話されました。

写真下:学年主任の前田教諭より

20211020_081713_2「興味のある分野以外のボランティア活動にも積極的に参加しましょう。そのような活動から広く物事を見る力がつきます。」

続いて,英語科の山下教諭より講話がありました。

「SSHの探求活動や文化祭といった大きな行事を終え,充実感のある生活を送っている人となかなか目標設定がうまくいかずリズムのよい生活ができていない人で差ができています。先人たちの格言を紹介するので,そのメッセージから何かを感じ今日からの生活のヒントにして欲しい。」とお気に入りの格言が紹介されました。

写真下:英語科山下教諭より講話

20211020_082630_3


3年生

まず最初に学年主任の稲本教諭より。

Img_1448

学校の教育目標の中の「リーダーとは?」

他の人のために手を差し伸べられる人。前で引っ張る人だけじゃなく,後ろで苦しんでいる人を支えてあげられる人。

甲南生にはそういう人になってほしいと思っています。

続いて,英語科の松元教諭より講話がありました。

経営破綻に陥ったJALを再建した稲盛和夫さんは,社員ひとりひとりに当事者意識(主人公意識)を持たせることを大切にしました。

人生も同じで,自分が主人公であり責任者。時間はかかるけど焦らずに,うまくいかないときも主人公意識を忘れずに,残り少ない時間を精一杯過ごしてほしいと思います。

Img_1450_2

共通テストまで残り87日!クラスの雰囲気をワンランク上げて頑張っていきましょう!

2021年10月13日 (水)

全校朝会

本日は,全校朝会がありました。

優秀な成績を収めた受賞者紹介の後,校長講話がありました。

写真下:放送で講話をする校長。

Dsc_1267

校長講話では,新型コロナウイルスがようやく落ち着き通常の学校生活が行える中で,各自がcollaboration, creativity, communication,critical thinkingの重要性を認識しながら,主体的に充実した学校生活を送って欲しいと述べられました。

写真下:各クラスで校長講話を聴く生徒達。

Dsc_1271

2021年10月12日 (火)

表彰式

12日(火)放課後、表彰式が行われました。

紹介します。

写真下:表彰を受ける書道部

Img_20211_3

【KBC】
○第68回NHK杯全国高校放送コンテスト
  創作ラジオドラマ部門 制作奨励賞

【水泳部】
○令和3年度全国高等学校総合体育大会 第89回日本高等学校選手権水泳競技 
  女子 400m個人メドレー 第5位 山下 ひなた
 
【自然科学部】
○令和3年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 
  ポスター発表賞  

【陸上部】
○鹿児島県高等学校新人体育大会 陸上競技
  男子200m 第3位 行船 宏哉
  男子棒高跳 第2位 大内山 莉玖
  女子棒高跳 第3位 新名主 葵子
  女子走高跳 第1位 広川 采矢子
        第2位 今村 律佳

【空手道部】
○令和3年度鹿児島市高等学校空手道競技
  女子団体 形 第1位
      組手 第1位
  男子個人 形 第1位 白尾 奏志郎
         第2位 神田 璃空
  男子個人組手 第1位 神田 璃空
  女子個人 形 第2位 仮屋崎 愛心
  女子個人組手 第2位 仮屋崎 愛心
         第3位 窪下 知花
             渡 晶紀

【美術部】
○第14回南日本ジュニア美術展
  昴賞・優秀賞 平面部門  稗村 芽依
         立体部門  冨岡 風仁
【ESS】
○第5回鹿児島県高等学校英語パーラメンタリーディベートコンテスト
  第3位  甲南高校A  木幡 ゆい・小牟田 陽音
              新地 夏樹・重田 咲

【W-KI】
○令和3年度Masterpiece学年発表会
 最優秀賞  「酸化チタン光触媒による揮発性有機化合物の分解反応」 川上 花
       「レイプ神話受容に関する対策としての性教育」     清永 亜弥
       「在鹿外国人への「やさしい」日本語」         増田 海亜

【書道部】 
○第58回南日本硬筆展
  県教育委員会賞    松山 虎汰郎
  南日本芸術学園賞   長島 里朋
  学校賞        甲南高等学校

○第52回鹿児島県高校書道展
  高文連賞    安山 綾那
          宮薗 寧和
  秀作賞      塩満 さくら
                    長島 里朋
                    酒匂 明日香

【百人一首部】
○第45回全国高等学校総合文化祭
 小倉百人一首かるた部門 競技の部  奨励賞    三宅翠子

写真下:自然科学部・KBC

Img_20061_2

写真下:陸上部

Img_20101_2

写真下:空手部

Img_20121_2

写真下:ESS部・WーKI表彰

Img_20181_2

写真下:書道部

Img_20241_5

写真下:百人一首部

Img_20251_2

※撮影時のみ、マスクを外しました。

2021年9月30日 (木)

1年生学年朝礼 9/29

9月29日、1年生はアリーナで学年朝礼を実施しました。

今回、英語科の神川教諭がスライドを使いながら講話を行いました。


神川教諭は、自分の好きなものや訪ねたことがある海外の都市など10枚のスライドとキーワードを紹介。

Photo_2

実はこの10のキーワード、頭文字をつなげると「resilience(回復力、立ち直る力、復活力)」という英単語になります。

Photo_3

神川教諭は、

「学習、部活動、諸活動に日々追われる甲南生。疲れたり落ち込んだりすることもあるはず。」

「そのままズルズルと落ち込んでしまうのではなく、ほどほどのところで止める。そして、そこから這い上がる。それが大事。」

「這い上がる方法は、趣味に没頭する、よく寝る、運動するなどなど人それぞれ。」

「変化が激しい環境をしなやかに生き抜く力、まさにresilienceでがんばっていきましょう。」

と生徒たちにエールを送りました。

Photo

2021年9月 3日 (金)

3年合同LHR

3日金曜日、午後から3学年の合同LHRがありました。

全員マスクを着用し、ソーシャルディスタンスを守っての集合です。

まず、体育祭パネル係と応援団の紹介があった後、学年主任の稲本教諭の話がありました。

写真下:話をする学年主任・稲本教諭

Img_16541

その後、進路指導主任から、大学入学共通テストの出願についての話がありました。

写真下:話をする進路指導主任・小掠教諭

Img_16561

大学入学共通テストまで残り134日。

みんなメモを取りながら真剣に聞いていました。

ガンバレ3年生!

カテゴリ