« 2016年9月 | メイン | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月29日 (土)

みんなよくがんばりました! 〜薩摩半島縦走〜

創立110周年記念第35回薩摩半島縦走が予定通り10月28日(金)、秋の南薩路を舞台に行われました。大雨が心配されましたが、生徒の皆さんのパワーでなんとか天気は持ち堪えました。

「甲南にはあいにくの天気はない。いつでも甲南日和だ」でしたね。

ゴールの知覧テニスの森公園まで,男子は枕崎の火の神公園から40キロ、女子は鹿児島水産高校から33キロをそれぞれのペースで歩きました。生徒の皆さん、お疲れ様!

7

2

写真下:男女どちらも午前7時45分にスタート。

1

3

写真下:疲れの中にもみんないい表情をしています。

4

5

写真下:コースはお茶畑の中や知覧の武家屋敷など景色が美しいところばかり。

6_2

10_3

写真下:児童から声援を送られる甲南生。

8

9

沿道の松ケ浦小学校や松山小学校、霜出小学校、手蓑小学校ではトイレをお借りしましたが、それだけでなく児童の皆さんや先生方から温かい声援までいただきました。本当にありがとうございました!

PTA役員、厚生研修部等の皆様の接待ありがとうございました。また、昨年に続きJA南さつまからお茶を提供していただきました(写真下右)。ありがとうございました!本当に美味しいお茶、生徒たちは元気をもらいました。

13_2

12

写真下:怪我等で参加できなかった生徒も裏方として活躍(左)。みんなで仲良くゴール(右)。

14

15

写真下:男女のトップでゴールした2人。おめでとう!

16

女子コーススタート地点をお借りした鹿児島水産高校、枕崎二甲会、保護者の皆様、沿道の皆様など、多くの声援をいただきました。ありがとうございました。途中、生徒が車道にはみ出すなどご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。来年度はこのようなことがないようにします。

多くの方に支えられて今年も無事縦走を行うことができました。御支援本当に有り難うございました。来年度もよろしくお願いします。

数人の職員でたくさん写真を撮りましたので、改めてスライドショーでお伝えします。

2016年10月28日 (金)

薩摩半島縦走経過報告

知覧はなんとか天気がもっています。

Img_1074

創立110周年記念第35回薩摩半島縦走を実施します!

創立110周年記念第35回薩摩半島縦走は予定通り実施します。

生徒は、下記連絡事項を確認し時間に遅れないように所定の場所に集合してください!!

           記

〔連絡〕

途中、小雨も想定されます。各自、健康管理を!

1 雨具(合羽・傘)の用意をしてください。

2 縦走後着替えができるように準備をしてください。

3 着替えはビニール袋等に包んでリュック等に入れてください。

2016年10月27日 (木)

明日はいよいよ薩摩半島縦走

1110月28日(金)、創立110周年記念第35回薩摩半島縦走を実施します。


明日は天候が心配されますが、現段階では計画通り実施予定です。実施の最終判断については、明朝(28日)午前4時30分頃に学校の公式ブログに掲載しますので確認をお願いします。

予定通りスタート後、仮に天候が悪化し中止になった場合の対応についても公式ブログ上にてお知らせします。


明朝は早いので、生徒の皆さんは集合時間や集合場所を各自しっかり把握しておいてください。

【集合・出発時間】

男子Aコース、Cコース・・・学校南門に5:50集合、6:00出発 → 火之神公園スタート7:45

女子Bコース、Dコース・・・鹿児島中央駅[西口]に5:50集合、6:00出発 → 鹿児島水産高校スタート7:45

坂之上発バス・・・ドラッグイレブン坂之上店に6:00集合、6:10出発

現地に直接集合する生徒・・・男子(火の神公園)、女子(鹿児島水産高校)ともに7:20集合

2016年10月26日 (水)

11月行事予定表

1

11月行事予定表です。本日、生徒便で配布してあります。

早いもので、2016年も残り2ヶ月。秋が深まり、日に日に寒さが増してきています。校内でマスク姿の生徒が目につくようになりました。健康管理をしっかりしましょう。

11月行事予定表 16_11gyouji.pdfをダウンロード

<主な11月の行事>

 1日~7日 地域が育む「かごしまの教育」県民週間

 1日(火) 実力考査(全学年)

 2日(水) 実力考査(2・3年)

 5日(土) 進研模試(1・2年)、進研マーク(3年)

 6日(日) 進研マーク(3年)、英検2次

 7日(月) 甲南タイム

11日(金) ブラッシュアップセミナー(2年)

12日(土) 土曜授業⑨

14日(月) 全校朝礼、防火防災避難訓練

15日(火) 薬物乱用防止合同LHR(1年)

16日(水) 京都賞受賞者鹿児島講演会

18日(金) 遊歩道完成記念セレモニー

19日(土) 創立110周年記念式典、第3回甲南塾

21日(月) 学年朝礼

25日(金) SGH研究発表大会

2016年10月25日 (火)

学年朝礼 10/24 

10月24日(月)朝、学年朝礼が行われました。各学年とも先生から生徒に向けて講話がありました。

1学年:上野先生(学年主任、国語科)

「体育祭や文化祭が終わり、今年度はあまり大きな行事はありません。なぜかというと、3年生が受験シーズンに入るからです。『動』から『静』へ。甲南高校は勉強をする季節です。1・2年生は学校の雰囲気作りで3年生に協力しなくてはなりません。

そんなこの時期だからこそ、今日は1年生の皆さんに話したいことがあります。甲南高校に入学して半年が過ぎました。この半年の間に、入学時の気持ちを見失った人は改めてやる気スイッチを入れましょう。授業や部活動で大変なのはわかります。行事が忙しく疲れているのもわかります。しかし、1年生の今よりやる気が出る時期はありません。今ならまだ踏みとどまれます。21時以降はスマートホンの電源を切る、その日のうちにその日の授業の復習を短時間でもする、など日常のちょっとしたことから変えましょう。2年後の自分を助けるために、今、腰を据えて、どっしり構えてがんばろう

1

2学年:鶴園先生(英語科)

「教育相談をする中で、ほとんどの生徒の悩みが『単語(英単語)を覚えられないこと』でした。単語を覚えるには『習慣化』が大切です。このことは私が尊敬するタル・ベン・シャハーという人が提唱しています。

タル・ベン・シャハーによると、習慣化するためには三つのことが必要。第一には、確固たる価値観をもつこと。確固たる価値観を聞くと、難しく聞こえるかもしれませんが、『成りたい自分のビジョンを持つこと』につながるのではないでしょうか。皆さんも成りたい自分のビジョンを是非持ってほしいです。

次には決まった行動をとること。最後には決まった時間を持つこと。この二つは計画をたて、毎日の時間を意識して過ごす、ということなのでしょう。

皆さんも是非この三つを実践して『習慣化』を目指してください。」

2_2

3学年:有村先生(英語科)

「これまでの学年朝礼において、大学受験へ向けて、1日1日をしっかり振り返ることが大切だということや、学部・学科の研究をしっかりすることが話題になりました。大学では、本当にいろいろなことができます。ですから、皆さんには『決めたこと、定めた目標を変えることなく進んでほしい』と思います。

 過去に担任した一人の生徒の話をしたいと思います。その生徒はもともと素晴らしい能力を持っていましたが、受験に向けて毎日のように記述形式の答案を持ってきていました。その答案で、私とその生徒との間で幾度も意見交換、議論をすることができました。その結果、生徒の力は大きく伸び、合格に結び付きました。おかげで私自身も文章の読解力や表現力が向上したと思います。ですから、皆さんも自分の考えなどをまとめたら、先生や友達に見せて、いろいろと意見交換をしてもらいたい。きっと大きな力を得るはずです。」

3

2016年10月23日 (日)

進路指導室だより第6号

01

進路指導室だより第6号を発行しました。10月18日に生徒便で配布してあります。

・~「動」から「静」へ~

・姿勢について

・「大学入試センター試験」出願!

を掲載しています。

進路指導室だより第6号 16shinro6_10gatsu.pdfをダウンロード

2016年10月22日 (土)

「学びにUK」中間発表会を実施しました。

10月9日(日)、10月10日(月・祝)、10月15日(土)の3日間、「学びにUK」候補生41人の課題研究中間発表会を実施しました。

これは、候補生41人の課題研究の進捗状況を確認し、担当教諭や外部講師が指導助言をする場として設定されているものです。また、「学びにUK」候補生以外の生徒にも参観してもらい、各自の課題研究を進めていく上で参考にしてもらいます。

今回は、担当教諭の他、指導助言者としてNPO法人グローカルアカデミーの岡本尚也さんにお越しいただきました。

写真下:研究の成果を英語で発表する生徒。緊張感が漂っています。

1_3

写真下:発表はパワーポイント、使用言語は英語で行われました。質疑応答も英語。

2_2

写真下:候補生の他、「学びにUK」に興味を持つ1年生も多数参観に来ていました。

3

発表を行った生徒の1人は、「自分自身の言いたいことを英語で全然伝えられなかった。他の人のプレゼンも観たが、自分のプレゼンにはデータが足りていなかった。今回の反省をいかし、しっかりまとめ、次回は全ての人に納得してもらえる研究結果を発表したい」と話してくれました。

3日間かけて行った中間発表会。適切な指導助言を受け、生徒達はそれぞれの課題や改善点が見えてきたようです。今後にいかしていきましょう。

2016年10月21日 (金)

空手道部の活躍

先日開催された第51回鹿児島県高等学校新人空手道競技大会において、本校空手道部が下記の通り優秀な成績を収めました。

男子団体 形 第5位

女子団体 形 第2位(内村、友岡、德冨、福吉、新村、今村)

女子団体 組手  第3位(内村、友岡、德冨、福吉、大薗、新村、今村、上村)

女子個人 形 第2位 新村胡実(1年)

女子の3種目が全国大会出場を目指し、11月11日(金)~13日(日)に行われる九州大会に出場します。ますますの活躍、期待しています!

写真下:代表で表彰を受ける内村さん(2年)

2写真下:女子個人の形で2位入賞の新村さん(1年)

3

1_2

2016年10月20日 (木)

甲南タイム 10/17

10月17日(月)の朝、各クラスで「甲南タイム」(生徒のプレゼンや先生の講話等の時間)がありました。各クラスの様子は次のとおりです。

1年生

1年生は、9月に海外研修で台湾に行った生徒が自分の在籍するクラスで報告を行いました。それぞれ、今回の研修で感じたこと、学んだことを発表しましたが、全員に共通していたことは事前の研修やプレゼンテーション・フィールドワークの準備が大変だったことだそうです。しかし、苦労した分、充実した研修になったようです。

引率した6組担任の太田先生は、「英語は英語圏で使うためだけに学ぶ時代ではない。私たち日本人がアジアの人々と交流し互いを理解していくためのツールとして英語は必要不可欠。英語を学ぶ意義を改めて考えてほしい」ということを生徒に話していました。

写真下:1組で発表する末永さんと岡﨑さん

Photo

写真下:3組では山口くんと前迫さん

Photo_2

写真下:5組の松岡さん

Photo_3

写真下:6組では山野さんと久米さんが発表

Photo_4

写真下:8組の樋口くん

Photo_5

2年4組生徒

「最近、時間の流れが速いと感じる。不思議に思ってこの間隔の原因について調べてみると、フランスのポール・ジャネという人物が発案したジャネ-の法則というものを見つけた。これによると、0~20歳の体感時間と20歳~80歳の体感時間はほぼ一緒だということらしい。理由は、20歳を超えると新しい体験があまりなく、繰り返しの毎日になるからだということだ。だから私は、新しいことできるだけ挑戦し続けたいと思っている。皆さんも、新しいことに挑戦してはいかがですか。」

4

3年2組生徒

「小さい頃からの趣味・特技を持っている人が羨ましい。自分も大学に入ったら、見つけたい」

9

3年4組生徒

「今年は人気アイドルグループの解散をはじめ、仰天するニュースが多かったので、自分の仰天ニュースを発表します。

化学の光学異性体を習っているとき、担当の先生が両手を合わせてから開いて、異性体の特徴を説明してくださったのですが、その先生の手相に驚きました。なんと、両手に掌を横断する『ますかけ線』があったのです。この線は野球のイチロー選手や歴史上では織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らが持っているという素晴らしい手相で、とてもびっくりしました。おかげで光学異性体はすぐ理解できました。

一般には縦の線が良い線とされているので、勉強などで疲れたときなど、マッサージもかねて縦の手相を作って、運気も上げていきたいと思います。」

5

3年4組生徒

「目の疲れを取る方法を紹介します。

・目じりを指の腹で軽く押し、心地いいと感じるところをマッサージする。

・こめかみを中指、薬指を当てて優しくマッサージするとよい。

・メガネのほうがコンタクトよりも疲れにくい。

クラスでもメガネの日を設定し、コンタクトの人もメガネで過ごしてみてもいいのでは?」

6

3年8組生徒

「甲南をもじって自分の好きな漫画である『名探偵コナン』を紹介したいと思います。

 中3の春、家族と車で鳥取県にある『コナン』の記念館に行きました。そこは原画や海外で販売されている漫画などいろいろと展示されています。コナンはトリックも緻密でためになる話も多く、私は好きです。シャーロックホームズも扱われていることから、イギリスを知るきっかけとなり、いろいろとイギリスについて調べるようになりました。みんなも『コナン』を楽しんでください。」

3年6組

6組の若林くん(チェロ)、有村さん(パーカッション)、池田さん(バイオリン)、辻さん(トロンボーン)、伊地知さん(ダンス)は、音楽室でパフォーマンスを披露。

1曲目:演奏(4人)の発表
2曲目:演奏に合わせたダンスの発表

10

11

華やかな月曜日の朝となりました!

カテゴリ