プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2023年1月19日 (木)

郷土の美術工芸文化を学ぶ 〜美術館鑑賞学習〜

例年1月、1年生は芸術の授業の一環で、「美術館鑑賞学習」を実施しています。

科目の枠を超えて本物に触れることで、感性を養うことを目的としています。

今年も鹿児島市武にある長島美術館で鑑賞させていただきました。

長島美術館は近現代西洋美術をはじめ、鹿児島出身の画家や彫刻家、薩摩焼の充実したコレクションがあります。郷土が誇る先人の技を肌で感じることができます。

写真下:長島美術館といえば眺望も素晴らしいです。

Photo_2

美術館には学級単位で訪問。

美術館スタッフの解説を聞きながら館内を巡ります。

写真下:黒田清輝はじめ日本近代絵画の巨匠たちの作品が並びます。

Photo_3

写真下:充実した薩摩焼のコレクション。

Photo_4

写真下:後半はワークシートを使いながら自由鑑賞。

Photo

写真下:桜島を背景に記念撮影。

Photo_5

甲南からすぐ近くにこのような美術館があることを初めて知る生徒も多いです。

これを機に、様々な美術館・博物館を巡ってみてもいいですね!

2023年1月18日 (水)

表彰者紹介

1月18日(水)、全校朝礼にて表彰式が行われました。

全校生徒で栄光をたたえました。表彰者を紹介します。

【自然科学部】
○令和4年度九州高等学校生徒理科研究発表大会
 ポスター部門 奨励賞 『カーブでのドミノの速さ』

【書道部】
○第6回全九州高等学校総合文化祭佐賀大会
書道部門 優秀賞  永岡 佳純 

○第75回鹿児島県書道展 硬筆の部
  準大賞    永岡 佳純 
 県書道会賞  宮田 栞奈 
          
○第75回鹿児島県書道展
  南日本書道会賞 八幡 百合子 
  県書道会賞  永岡 佳純 

【百人一首部】
○第47回全国高等学校総合文化祭プレ大会
 小倉百人一首かるた部門
   第3位 甲南高等学校Aチーム
       浅井 佑月  重信 花音  下畝 菜々美 

【音楽部】
○第3回鹿児島県高等学校文化連盟軽音楽コンテスト
 優秀賞 甲南高等学校 Camine
 審査員特別賞 甲南高等学校  オシロスコープ   ハニカミメイト

写真下:表彰式の様子

1ab86421924a44a681c9c059aab21937

写真下:表彰者集合

774aef4ab0324d5f8461023335671920

全校朝礼

本日水曜日は、全校朝礼から一日が始まりました。

1~3学年揃っての集会は本日が最後となります。

社会科に新しく来た塗木教諭の新任式、各部活動の表彰式、そして全体朝礼での校長講話です。

地歴公民科の塗木舞香先生です。よろしくお願いします。

写真下:挨拶をする塗木先生

33677a6cc91f4f6fbb50f429d4418204

Win_20230118_08_18_46_pro写真:表彰式の様子

校長講話では、共通テストとその自己採点まで終わらせた3年生を勇気づけるような話がありました。

Win_20230118_08_24_26_pro写真:生徒全員で校長講話を聞くのも最後です

先日学校を訪れた卒業生を例に挙げて、想定外の事態も想定内であること、厳しい判定が出ても初志貫徹することで合格を手に入れることができることを話されました。

また、甲南生全体に向けて、戦時中に在学されていた同窓生の方から聞いたエピソードの紹介もありました。

最後に、今年の干支の癸卯には「物事の終わりと始まり」の意味があることを説明し、これまでの努力が実を結び、新たな動きが生まれる一年になるように期待するとお話されました。

みなさん、飛躍の2023年にしましょう。

写真下:校長講話の様子

2140111751eb41b7990ad2921328cad4

2023年1月15日 (日)

共通テスト(2日目)

共通テスト2日目、理科と数学の受験です。

文系は9時30分、理系は10時20分までには学校を出発しました。忘れ物もなく、みな落ち着いた様子でした。

写真下:各クラスの自習の様子

1dsc_1522

2dsc_1520_2

5dsc_1524_2

写真下:受験票と教科書を手に会場入室前の様子

4dsc_1467

74期生、健闘を祈る!

2023年1月14日 (土)

共通テスト(1日目)に出発!

 出発の近づく中,外は大雨。しかし,幸運なことに,出発式を終えしばらくすると徐々に雨も弱まってきました。寒さも厳しくなく,小雨の中クラスごとに会場である鹿児島大学に向かいました。

写真下:小雨の中,いざ勝負へ出発!

20230114_093437

会場に着くと,クラスごとに最後の確認をし,友人同士で励まし合ってからそれぞれの受験会場に入っていきました。

写真下:クラス総務から一言「互いに今日までの勉強の成果を発揮し,思い切り頑張ろう!」

20230114_095205

本日の試験は18時10分まで。それぞれの最善の戦いを願っています!

(3年生は明日も7時45分着席完了で,みんなで会場に向かいます)

74期生,共通テスト出発式

 いよいよ74期生の共通テスト1日目です。あいにくの雨となりましたが,朝早くから生徒たちは各教室に集合し,静かな雰囲気の中,各自自習に取り組んでいました。

写真下:最終チェックに余念がありません。

20230114_081515

 8時より放送による出発式を行いました。校長・学年主任・進路指導主任より最後のメッセージがあり,生徒たちはまっすぐと顔をあげ,真剣な面持ちでした。

写真下:出発式。校長より「島津雨の中,自分を信じ最後までやり抜いてください」とメッセージ。

20230114_075956

 1日目は文系の生徒が先に出発し,約1時間後に理系が出発します。

 74期生,頑張れ!

2023年1月13日 (金)

共通テスト会場下見

いよいよ明日、明後日は大学入学共通テスト。3年生は会場である鹿児島大学の下見に行きました。

小雨の中、クラスごとに並んで出発。

Dsc_1449

友人と一緒に、受験会場やトイレの確認です。

Dsc_1460

あとは、挑むのみ。3年生、がんばれ!!

2023年1月12日 (木)

実力考査

1月実力考査が行われました。

1年生は3教科で1日、2年生は5教科で2日間でした。

写真下:考査の様子(みんな真剣です)

A6aa079c254f4382a17df175209b3eb8

3年生は、通常授業です。

共通テストまで残り2日。放課後や昼休みに質問をしている姿をよく見ます。

精一杯頑張ってください。応援しています‼︎

自然科学部

12月24日(土)・25日(日)鹿児島大学にて,

令和4年度 九州高等学校生徒理科研究発表大会 鹿児島大会がありました。

本大会は,来年度鹿児島県で行われる第47回 全国高等学校総合文化祭自然科学部門プレ大会を兼ねての実施でした。

写真下:会場の様子

Abe01447bff04c47b354b1b978be72b5

本校から,自然科学部の生徒達が出場しました。

写真下:出場した自然科学部

542f01970eed43eeaed8b07b29db3150

Db79b82d2fc448868ff8522cea441e47

自然科学部の研究テーマは,1年生「カーブでのドミノの速さ」と2年生「自転車の重心についての研究」です。

写真下:質疑応答の様子

2f76ba09fcea41bba784813d95a6ef99

ポスター発表審査は一回目が発表4分,質疑応答4分,二回目は審査員が変わり,質疑応答4分で行われました。

写真下:集合写真

C1dabaf5d9004e70bfeec5ab7587f022

結果は,1年生「カーブでのドミノの速さ」が奨励賞(九州全体のうち6校)を受賞しました。

※最優秀賞(1校),優秀賞(3校),奨励賞(6校)

 

自然科学部の皆さん,お疲れ様でした。

2023年1月11日 (水)

1月行事予定

写真下:校門横の桜のつぼみたち。春に大きな花を咲かせますように。

Image0

令和5年1月の行事予定です(生徒には配布済み)。

3年生の皆さんは、いよいよ大学入学共通テスト目前です。これまでの努力を信じ、体調を万全にして臨みましょう!

【1月行事予定表】monthlyschedule_202301.pdfをダウンロード

〈主な1月の行事予定〉 ※掲載されている行事は一部です。詳細はプリントを確認してください。

 4日(水) 仕事始め

 4~5日  代ゼミパック模試

10日(火) 3学期始業式、3年生激励会、3年合同LHR

11日(水) 実力考査(1・2年)

12日(木) 実力考査(2年)

13日(金) 3年試験会場下見、進研記述模試(2年)

14~15日 大学入学共通テスト

14日(土) 進研記述模試(1、2年)

16日(月) 3年自己採点・特別授業開始

17日(火) 朝課外開始

18日(水) 全校朝礼

23日(月) 国公立大出願開始

24日(火) 美術・書道部展「花咲けり」(~29日)

25日(水) 金曜日の授業

27日(金) 水曜日の授業、学年朝礼(1年)、甲南タイム(2.3年)、45分授業

30日(月) 学年末考査時間割・試験範囲発表、45分授業

カテゴリ