甲南タイム 〜1年生〜
2月1日(水)、1年生は甲南タイムが行われました。
今回も多くの話を聞くことができました。
写真下:甲南タイムの様子
節分に関するクイズや、好きなものの紹介等がありました。
また、あるクラスではレクレーションとして「関所破りゲーム」をしているクラスもありました。
甲南タイムも今年度はあと1回です。
次回も楽しみです。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
2月1日(水)、1年生は甲南タイムが行われました。
今回も多くの話を聞くことができました。
写真下:甲南タイムの様子
節分に関するクイズや、好きなものの紹介等がありました。
また、あるクラスではレクレーションとして「関所破りゲーム」をしているクラスもありました。
甲南タイムも今年度はあと1回です。
次回も楽しみです。
写真上:久しぶりの雪景色(1月25日撮影)
2月行事予定です(生徒配布済)。1・2年生は13日から学年末考査が行われます。今年度最後の定期考査になります。しっかり準備をしましょう。
3年生は25日からいよいよ国公立大学前期試験がスタートします。体調を万全に整えて試験に臨んでください。
【2月行事予定表】monthlyschedule_202302.pdfをダウンロード
〈主な2月行事予定〉
※掲載されている行事は一部です。詳細は配布されたプリントを確認してください。なお,新型コロナウイルスの影響で変更される場合もあります。ご了承ください。
1日(水) 学年朝礼(2・3年)、甲南タイム(1年)
2日(木) SS課題研究発表会,金曜日の授業
3日(金) 推薦・帰国生徒等入学者選抜,全学年自宅学習
4日(土)~5日(日)進研マーク(2年)
7日(火) 午前授業③④➄⑥
8日(水) 全校朝礼,部活動停止
9日(木) 45分授業
13日~16日 学年末考査(1・2年)
13日(月) 個人写真撮影(1年)
14日(火) 個人写真撮影(2年)
15日(水) PTA理事会,専門部会
20日(月) スタディサポート(1・2年)
22日(水) 学年朝礼(1年),甲南タイム(2・3年)3年特別授業最終日
25日~26日 国公立大学前期日程
27日(月) ③④➄⑥の授業,卒業式予行,表彰式,同窓会入会式
28日(火) 第74回卒業式 1年自宅学習
美術部・書道部による展覧会「花咲けり」。
1月29日に無事終了することができました。
会期中、多くの方にご来場いただき、温かいお言葉をいただきました。
美術部・書道部一同、心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!
次回、第13回展は、来年令和6年1月に予定しております。
もっと良い作品をお見せできるよう精進してまいります。
1月27日(金)、1学年の学年朝礼がありました。
本日の講話は、美術担当の上原教諭でした。
写真下:話をする上原教諭
ご自身が経験されたパリ留学を、スライドを使って話をされました。
美しいパリの街並みや、美術館・美術作品、そして同時多発テロ等多くの話がありました。
みんな興味をもって話を聞いており、とてもよい刺激になったと思います。
その後、理科と社会科の先生から2年次の科目選択に関する話がありました。
写真下:話をする渋谷教諭
まだ、変更は可能です。
先輩や先生方に相談しながら、真剣に考えましょう。
1月26日(木)5時間目、英語科の吉田教諭による研究授業が2年生で行われました。
写真下:授業の様子
人種差別をテーマの本文を理解した後、グループで意見・考えをまとめました。
写真下:グループ活動の様子
みんなが、積極的に活動しているのが印象的でした。
昨日からの降雪の影響で、今朝は甲南高校にも雪が積もっていました。
写真下:雪の甲南高校
凍結等の恐れもあります。
生徒の皆さんはくれぐれも用心してください。
本校美術部と書道部による展覧会「花咲けり」を開催中です。
生徒たちが丹精込めて制作した作品をぜひご覧ください。
観覧無料です。
第12回甲南高校美術・書道部展「花咲けり」
会期:令和5年1月24日(火)〜1月29日(日)10時〜19時 ※最終日は16時まで
会場:屋根裏ギャラリー(鹿児島市天文館アーケード内、薩摩蒸氣屋菓々子横丁2階)
【来場時のお願い】
・常時、マスクをご着用ください。
・会場入り口で手指消毒を行ってください。
・間隔を空けてご鑑賞ください。
(題字)書道部2年 中村優月さん
(絵)美術部1年 櫛山音羽さん
1月18日(水)放課後、イギリス派遣に際しての事前研修を行いました。
当日は、ご協力を頂いているISAの西澤様より、派遣生に事前研修を実施していただきました。
派遣生としての心構えを中心に、2時間みっちりご指導いただきました。
派遣生は、他にも毎日英会話練習をしたり、研究発表の準備を進めたりと忙しい毎日を送っています。
4年ぶりの海外派遣へ、多くの方のご支援・ご声援をいただいております。
誠にありがとうございます。
大学入学共通テストが終わり、2次試験に向けて頑張っている3年生。
そんな3年生に向けて本校職員がメッセージボードを作成しました。
写真下:メッセージボード
多くの先生が、3年生に向けてエールを送っています。
残り約1ヶ月、悔いの残らぬよう精一杯頑張ってください‼︎
甲南高校職員全員が応援しています。
1月19日(木),第3回鹿児島県探究コンテストがかごしま県民交流センターで開催されました。
最終審査に残った「茶殻の活用」「好きなものが私たちに与える影響」「クモの巣の集水性を利用して集水装置を作る」の3チームがポスター発表を行い,このうち「クモの巣の集水性を利用して集水装置を作る」研究が優秀賞を獲得しました。
写真下:ポスター発表の様子。簡潔でわかりやすい説明に努めています。
写真下:優秀賞おめでとう!
この探求コンテストに参加するために,準備や練習を頑張ったみなさん,本当におつかれさまでした。
表彰されればうれしいのはもちろんですが,コンテスト参加は,何よりも,自分たちの研究をさらにブラッシュアップする絶好の機会です。厳しい評価も含めて,この経験をバネに研究を頑張ってください。