プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2023年5月17日 (水)

生徒総会・会長選挙

5月16日の午後、生徒総会・会長選挙が行われました。

今年度は各教室において、放送での進行で行われました。

伝統ある甲南高校の生徒会。生徒会役員は、さらに素晴らしい学校にするために一生懸命です。

写真下:生徒会による放送

Win_20230516_14_58_52_pro

写真下:生徒会室での集計作業

Win_20230516_15_03_27_pro

また、教室では生徒会役員だけでなく、他の生徒たちも真剣に資料を読み、各議題について活発に意見を出し合っていました。

1年生は初めての生徒総会であるものの、議題に対して前向きに意見を出し合い検討しているようでした。

2・3年生は、メリットとデメリットを相互にあげ、議題に対して多面的に捉えようとする姿が見られました。

写真下:教室での様子

Win_20230516_15_01_40_pro

それぞれの立場で、学校を良くしようという甲南高校生の思いが感じられる生徒総会でした。

引き続いての会長選挙は、2年生の小幡航太郎くんが立候補しました。

「皆さん、学校での毎日を楽しめていますか?」との質問を投げかけ、

○学校を、行くことが楽しみな場所にすること

○様々な分野で才能を持っているであろう甲南高校生が、学年学級を超えて交流が持てるようにしていくこと

を公約に掲げ、力強く訴えました。

応援演説者も、立候補者がどのような人柄でどれほど会長にふさわしいかを熱弁してくれました。

写真下:思いを話す小幡くん

Win_20230516_15_44_28_pro

写真下:厳正に行われた投票

Win_20230516_15_51_52_pro

今後も更に進化し続けるであろう甲南高校、そして生徒会にご期待ください!

2023年5月15日 (月)

甲南塾が近づいてきました。

5月19日金曜日、創立記念講演会甲南塾があります。

教育実習スタート

5月15日(月)から、2週間または3週間の教育実習が始まりました。

15日(月)の職員朝礼で代表の先生の挨拶がありました。

写真下:教育実習生

20230515_081846

8名の先生方、この実習期間で多くのことを吸収してください。

生徒のみなさんも、高校時代のことや大学の話など、積極的に質問し、多くのことを学んでください。

2023年5月13日 (土)

表彰式

12日表彰式を校長室にて行いました。

紹介します。

サッカー部  

鹿児島市高等学校サッカー競技大会 第1位 甲南高校
      

卓球部 

鹿児島市高等学校卓球大会 男子団体Ⅰ部 第3位 甲南高校A

鹿児島市高等学校卓球大会 女子団体Ⅰ部 第3位 甲南高校

男子硬式テニス部

鹿児島市高等学校テニス大会 男子A 第2位



百人一首部 

 令和5年度春季鹿児島県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会団体戦 準優勝 甲南高校Aチーム    

写真下:表彰式の様子

82e906eb3de34e56a0ee5874de8f2142

F445a1910d064abab3b311b63d8a1036

写真下:サッカー部

0ff912522e1f4d8b86340d4e39108d25

写真下:テニス部・卓球部・百人一首部  

B7b9a275ffc14820850f9c9cae8b6e34


                

2023年5月12日 (金)

SSHプレゼン大会予選会(1~3年)

7限にSSHプレゼン大会予選会が行われました。

本校は、令和2年度にスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け、全学年で取り組んでいます。

本日は、3年生が16会場に分かれ、2年次より主体的に取り組んできた課題研究について1・2年生に約5分程度の発表を行い、その発表を1・2年生はルーブリックに基づいて評価しました。

各会場では、目的や手法、結果、考察などをスライドにまとめ、聞き手に分かりやすいように工夫を施したプレゼンが行われていました。

写真下:牛乳と酢で作る生分解性プラスチックの利用について探る研究の発表を行う3年生。

1

写真下:一生懸命発表する3年生と、熱心に先輩のプレゼンに耳を傾ける1・2年生。

15

写真下:プレゼン発表を待つ3年生。

3

4


写真下:ルーブリックに基づいて、評価する1・2年生。

5

1・2年生にとっては、今後行っていく課題研究のイメージを膨らませる機会となりました。

本日の評価はすぐに集計され、来週木曜日に、予選を通過した16グループが、2年生全生徒に向けて発表を行います。楽しみです。

2023年5月11日 (木)

PTA総会が行われました。

5月11日(木)、PTA理事会に続いて、14:20からPTA総会が行われました。

 

冒頭に鵜木会長から「高校の3年間はあっという間、みなさんでPTAの活動を盛り上げていきましょう」とあいさつがありました。続いて校長先生のあいさつがあり、次のようなことが話されました。

・4月に赴任してからの甲南高校生徒の印象を踏まえ、本年度の学校経営のテーマ~「潜在能力を引き出し、自走する生徒へ」

・校長先生自身の子育て体験談を重ねながら、保護者の方は学校に気軽に何でも相談してほしいということ。

・制約の多かったコロナ禍の状況から今後変化が予想されること。

写真下:体育館での総会の様子

20230511_142345

続いて協議に入り、次のようなことが承認されました

・令和4年度の活動報告と決算報告

・令和5年度の活動計画案と予算案

・新役員の選出および紹介         など

写真下:協議で司会を務める鵜木会長

20230511_143552

協議の後、新旧役員のあいさつとこれまでご尽力いただいた役員の皆さんに感謝状の贈呈が行われました。

写真下:新旧役員を代表してあいさつする尾辻新会長

20230511_150537

写真下:感謝状の贈呈、お疲れ様でした。

20230511_151303

総会終了後、教頭先生、保健部、生徒指導部、進路指導部、の各主任の先生から連絡があり、その後、(2学年は修学旅行に関する学年PTA後)学級PTAを行いました。

保護者の皆さん、長時間にわたり、ご出席ありがとうございました。

2023年5月10日 (水)

5月実力考査が始まりました。

   1、2年生は今日まで、3年生は明日まで実力考査です。1年生は300点、2年生は600点、3年生は900点満点で行われます。

   登校後、考査に向けて自習をする姿が各学級で見られました。GW中の学習の成果が出ると良いですね。

写真下:自習中の1年生の学級

Dsc_0008_3写真下:考査に取り組む3年生の学級

Dsc_0009_2

2023年5月 2日 (火)

一日遠足(2年)

午後からは園内学習プログラムも開催されました。

20230502_140843

20230502_132154


20230502_122808

20230502_115724_2

とても暑い一日でしたが、思い出に残る一日になったと思います。

2年生、元気に学校に戻ります。

20230502_150600

一日遠足(2年)

外で食べるお弁当、とても楽しそう!

20230502_115015_2

20230502_113605_2

20230502_113814_2

20230502_113836_2

美味しそうなお弁当がたくさんありました。(なぜかケーキも)保護者の皆様、ありがとうございます。

20230502_115937_3

20230502_114504_2

20230502_115914_2

一日遠足(3年)

韓国岳山頂に続々着いてます。山頂からの景色はとてもきれいです。

Img_2417

Img_2418

Img_2419

カテゴリ