プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2020年10月14日 (水)

KBCより~表彰&文化祭のお知らせ~

8/12に開催された「学びのメディア」コンテスト(メディア審査・県大会相当)において、KBC(甲南高校放送部)が複数部門で表彰されました!

アナウンス部門 準優勝:小田原千裕(3年)

朗読部門 優秀賞:吉峯夏未(2年) 優良賞:吉野夏希(2年)

ラジオ部門 準優勝:「COmplain(コンプレイン)」幸野尊(3年)

写真下:校長室で表彰されました!!

Tripart_0001_burst20200915162654679

写真下:西橋校長にもアナウンスを聞いていただきました!

Dsc_13272

KBCの部員たちの努力はもちろんですが、今回の受賞はOBOGの方々のお力添えがあってのものです。オンラインで読みの指導をしてくださった先輩方、また、結果をお聞きになって御連絡くださった先輩方、本当にありがとうございました。

現在KBCは、11月の県大会に向けての練習と、文化祭の練習に取り組んでいます。

文化祭では心を込めて、ステージ部門のアナウンスをします。また、「KBCニュース」もお届けしますので、楽しみにしていてくださいね!

文化祭&芸術鑑賞会パンフレット

00001

10月19日(月)に開催予定の「第60回文化祭」「令和2年度芸術鑑賞会」のパンフレットが完成しました。

今回、表紙絵を担当してくれたのは美術部2年の稗村芽依さん、テーマ「燎」「この瞬間を精一杯」の揮毫を担当してくれたのは書道部2年の津曲真衣さんです

ありがとうございます!

ESS(英語部)2つの大会で全国大会へ!

9月23日にオンラインで行われた鹿児島県パーラメンタリーディベートコンテストに、ESS(英語部)から3チーム参加し、見事チームAが優勝を果たしました。

パーラメンタリーディベートとは、即興型ディベートで,その場で与えられたテーマに対して賛成反対の立場に立って討論する競技です。決勝のテーマは「日本の首相は直接選挙で選ぶべきか否か」でした。どんなテーマになるかは,直前まで全くわからないので、普段からアンテナを高くして、様々なことに関心をもって情報収集をしたり、意識して考えをまとめたりしているそうです。

現在、12月19、20日に開催される全国大会に向けて、部員全員で協力しながら、一丸となって準備・練習をしています。

A7d318f018c44d52ac46d861ccfe8d17

写真上:鹿児島県パーラメンタリーディベートコンテスト優勝チームの4人(左から:立薗茉倫さん、葛迫ゆいさん、清永亜弥さん、池田奈々さん)と出水田教諭。

また、立園さんと池田さんは、11月14・15日に開催される全日本高校模擬国連への出場も決定しています。この大会への出場は4年連続で、これは九州で唯一です。

高校模擬国連とは、参加者が各国の大使(外交官)になりきり、実際の国連の会議や国際会議を模擬する活動であり、1923年にハーバード大学で行われた「模擬国際連盟」に端を発しているそうです。

今年度のテーマは、「宇宙利用」。目標は上位入賞です。

4b212a538d4542cc8aa636e591382a0f

写真上:「リサーチしていくことによって、様々なことを深く知ることができるのが楽しい」と池田さん。

例年は,パーラメンタリーディベートコンテストも高校模擬国連も,全国大会は東京で行われますが、今年度は新型コロナウイルスの影響で、オンラインでの開催となりました。全国の強豪チームとの交流は難しくなるのが残念ですが、悔いのないようしっかりと準備をして、本番に備えてください。頑張れ!ESSメンバー!

大舞台に向けて ~文化祭・舞台発表リハーサル~

現在、文化祭準備期間です。生徒たちは、放課後を中心に展示や舞台発表の準備を行っています。

13日・14日は、アリーナで舞台発表部門のリハーサルも行っています。

今回の文化祭で発表する場所は、川商ホール(市民文化ホール)第一。ここは県内最大級のステージで、プロによるコンサートや演劇の数々が行われる会場です。同じ場所に立つということで、どの発表団体もプレッシャーが大きいことでしょう。

写真下:ある学級のリハーサルの様子。本番さながら熱のこもった演技。

0001

写真下:謎の箱男!その正体は一体???

0002

どの学級も全員で協力して、素晴らしい内容に仕上げてください。期待しています!

2020年10月13日 (火)

いじめ防止に関する統一LHR

本日1限目に,いじめ防止に関する統一LHRを実施しました。

今回は,社会的問題にもなっている「インターネット上のいじめや誹謗中傷」について考えました。

SNS上でのいじめに関する資料や記事を読み,インターネット上での誹謗中傷に関する法整備について学んだ後,互いに意見を交換し合いました。

写真下:インターネット上における誹謗中傷などについて説明する様子

Photo

写真下:いじめに関する資料を真剣に読む様子

Photo_2

写真下:グループで意見を交換する様子

Photo_3

写真下:全体で意見を発表する様子

Photo_4

生徒達からは

「インターネット上に多くの投稿をする背景に,認められたいという思いがあるのではないか」や「インターネット上の自分の発言に責任をもちたい」といった意見が出されていました。

今回の活動で学んだことをいかして,より安全で望ましいインターネット利用を心掛けていきましょう。

陸上競技部 九州大会へ!

10月16日(金)から18日(日)に長崎県で開催される全九州高校新人陸上競技大会に出場する陸上競技部の皆さんが校長室を訪れました。

今回出場するのは、2年生の大内山朱莉さん(棒高跳)、1年生の行船宏哉くん(400m)、広川采矢子さん・今村律佳さん(走高跳)です。

712bb3502a1c401dbb68ed163ee33d87

写真上:それぞれの目標を語る4人。

大内山さん:「3m50cmを跳んで優勝します!」

行船くん:「51秒を切りたいです!(自己ベストは51秒39)」

広川さん:「自己ベストの1m68cmを跳びたいです!」

今村さん:「今季ベストの1m60cmを跳びたいです!」

93cb7fd8ebeb4ea3a69bf12e7d4aa2b9

写真上 お揃いのユニフォームで、ガッツポーズ!

練習の成果を思う存分発揮し、悔いのない戦いをしてきてくださいね!

保護者の皆様へ 薩摩半島縦走時の沿道での応援等について

001

いつも本校の教育活動に御理解と御協力をいただきありがとうございます。

10月16日(金)に実施予定の薩摩半島縦走の沿道での応援並びに飲み物の差し入れ等は、御遠慮くださいますようお願いします。

御理解のほどよろしくお願いします。

2020年10月12日 (月)

今週の文化祭展示は「写真部」「W-KI」です。

第60回文化祭・展示部門。

10月12日(月)~15(木)は、「写真部」「W-KI」の展示です。写真部の作品や課題研究の成果が展示されています。

1


写真部のコーナーでは、部員がそれぞれの感性で切り取った様々な「光景」が展示されています。

写真下:ズラリと並んだ力作

6

写真部のオリジナル企画として展示されている「甲南笑顔100」。これは甲南生や甲南職員の「100点満点の笑顔」を集めたもの。

0

写真下:笑顔があふれています!

4

写真下:写真部へのメッセージを書く生徒たち。

3


W-KIのコーナーでは、3年生が「総合的な学習の時間」や「学びにUK」で取り組んできた成果を、ポスターやAbstract(論文の要旨)で発表しています。

7

写真下:見やすくまとめられた研究の数々。

8

10

写真下:英語で書かれたAbstractが並びます。

9

1・2年生にとって、先輩たちの研究を知ることができる貴重な機会です。ぜひ読んでみましょう。


※保護者を含む、一般の方の鑑賞は実施しておりません。御理解のほどよろしくお願いします。

2020年10月11日 (日)

進路指導室だより10月号

Photo(縦走に向けて体力づくり中。3年生にとって最後の薩摩半島縦走)

「進路指導室だより10月号」です(生徒には配付済み)。

大学入試の出願準備から入学手続きまでの流れを掲載してあります。

ご家庭で一緒に確認を行ってください。

第6号(10月)r02_10gatsu_shinro.pdfをダウンロード

2020年10月 9日 (金)

「学びにUK」6期生中間発表会②

昨日に引き続き,中間発表会を行いました。

本日も様々なテーマで,14人が英語で堂々と発表しました。

写真下:皆それぞれ工夫を凝らしたスライドを作っていました。

7f10ede7896d490a82079cc0d66fe3c3

Eaf2f43667244ab88fde3fad5d604bd9

写真下:休憩中も寸暇を惜しんで質問します。

Dsc_1461

写真下:有嶋研究主事より研究と発表についてアドバイス。チューターの職員も熱心に勉強です。

A07868d950c44c11a8d9fba5cbb0923f

鹿児島大学農学部教授の遠城先生、総合教育センター研究主事の有嶋先生、2日間ありがとうございました。生徒・職員一丸となって,よりよい課題研究と発表になるよう頑張ります!

「学びにUK」6期生の皆さん、年明けの最終発表会に向けて、頑張ってください!

カテゴリ