プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2020年11月15日 (日)

1年生やりました!(第2回鹿児島県SSH交流フェスタ)

11月13日(金)第一工業大学で開催されたSSH交流フェスタ。これは、県内5校のSSH校が一堂に集い、課題研究の発表を行うとともに、お互いに交流を深めるものです。今年度SSHに指定された本校は、1年生が挑戦しました。

写真下:「甲南生まれのセミの羽化の現状」(メンバー(自然科学部):田畑結衣・丹波葵・東大航・田添佑磨)について発表。地面の温度以外にセミの羽化に影響を及ぼす要素はないかを研究しました。

39d71a03d05b4193b204300257bbcfef
写真下:「観天望気(空や雲の状況から天気を予想すること)の的中率」について発表する児玉みやびさん(自然科学部)。この夏行った雲の観測結果と実際の天気とを比べて、観天望気の的中率を検証しました。

E7ede661c6b440a19ef0e13d634696cf

写真下:「みんなに届け防災情報」(メンバー(1年3組):内村春彦・古賀心晴・益満遥士・松下綾夏)について発表。必要だけと、聞こえにくい防災無線について研究。鹿児島市における防災無線を検証する実験を通して、問題点と改善点を探り、全市民が受信できる環境づくりを提案しました。

Bd6f8eb8dcab4f2f8f6baa70a7378e4d

写真下:「みんなに届け防災無線」が優良賞に輝き、グループの代表で表彰を受ける益満くん。

D9a22e589cbf4febaa1fc2654d4700c2

3グループとも、素晴らしい発表をしました。また、他校の発表を聞いたり質疑応答をしたりしたことで、さらに成長したことと思います。頑張れ!1年生!

2020年11月14日 (土)

速報!大健闘、弓道部

S__8994845

弓道県大会において、男子団体が3位となりました。

また、男子個人では、2年生の西郷優人くん(右から2人目)が3位入賞しました!

おめでとうございます!!

プロに学ぼう!

11月6日(金)、1年生全員を対象に「プロフェッショナルに学べ!職業を知るセミナー」を実施しました。

これは、様々な分野から講師をお招きして、職業に関して科学的な視点でご紹介いただき、生徒たちの科学への興味関心を高めたり、進路選択の幅を広げることを目的としたものです。

今回、9人の講師をお招きしました。

・中俣美咲さん(KTS鹿児島テレビ 気象予報士)

・福田孝裕さん(スカイマーク株式会社 機長)

・具志盛秀さん(スカイマーク株式会社 航空整備士)

・濵野剛久さん(かごしま水族館 展示課 飼育員)

・中山茜さん(AKANE株式会社代表取締役 薬剤師)

・髙﨑正治さん(髙﨑正治都市建築設計事務所)

・肥後玄十さん(シーアグジャパン/農事組合法人ねじめ農園 圃場責任者)

・末永祐馬さん(LR株式会社代表取締役)

・前原恵理さん(臨床心理士)


生徒は、50分間の講座を2つ聴講しました。

写真下:気象予報士の仕事を詳しく教えてくださった中俣さん。

1

写真下:「高校の授業で学んだことが、大人になってから様々な場面で役立ちます」と福田さん。

2

写真下:航空会社の基本情報、整備士の仕事、飛行機の秘密と、初めて聴く話ばかり!

3

写真下:濵野さんは動物と接する楽しさ、厳しさを教えてくださいました。

4

写真下:中山さんのお話から「薬剤師」という仕事の幅広さを知ることができました。

5

写真下:世界で活躍される髙﨑さんのお話は大変刺激的でした。

6

写真下:農業の楽しさ、面白さを伝えてくださった肥後さん。

7

写真下:「苦手なことに積極的にチャレンジして!」と末永さん。

8

写真下:「臨床心理士は相手の心に寄り添い、相手の視点に立って、一緒に問題解決の手助けをする仕事」と前原さん。

9

どの講師のお話も初めて聴くことばかりで、生徒たちは各職業のことを様々な視点で知ることができました。また、その仕事をする上で大切にすべき考え、思いも聴き、感銘を受けた様子でした。

講師の皆さん、貴重なお話をお聴かせいただきありがとうございました!

KBC(放送部)九州大会出場決定!!

11月4日(木)に開催された県高等学校総合文化祭放送コンテストで、KBCが3部門で入賞!

12月12日、13日に熊本で行われる全九州高等学校総合文化祭放送部門への出場権を獲得しました!

アナウンス部門 優良賞 西田愛佳(2年)

朗読部門 優秀賞 吉野夏希(2年)

     優秀賞 下村宥太(2年)

ラジオ番組部門 優良賞 「my brightest···」

写真下:表彰された部員たち。

Tripart_0001_burst20201110163232900

鹿児島県の代表として、人を振り向かせる読みができるよう、より一層練習に励みたいと思います。また、ラジオ番組も県大会よりもブラッシュアップさせたいと思います。

そしていつも応援してくださるOB、OGの皆様、本当にありがとうございます。

これからも頑張ります!

2020年11月13日 (金)

ブラッシュアップセミナー(大学出張講義)

本日、2年生(一部3年生)向けに、ブラッシュアップセミナー(大学出張講義)が開催されました。

大学の先生方の講義により、知的刺激を体験することで、学問・進路に対する意欲・態度、並びに主体的に進路を選択していく姿勢の向上を図ることを目的に行われました。

志學館大学・鹿児島大学・鹿児島国際大学・鹿児島純心女子大学・九州大学・熊本大学・九州歯科大学から、計15名の先生方にお越しいただきました。

写真下:講義の様子

P2030747

P2030755

P2030758

P2030762

P2030775

P2030783

P2030785

P2030794

生徒は、自分の進路目標に合った講義を2つ受講しました。

講義後には、先生に質問する姿も見られました。

自分の「夢」に向かって頑張れ!甲南生!

1年生SS探究~鹿児島大学訪問~

11月13日(金)の午後、1年生がSS探究の一環で鹿児島大学の研究室を訪問しました。

法文学部、理学部、工学部、農学部、水産学部、教育学部の41の研究室から、事前に自分の興味のある研究室をそれぞれ選び、今回訪問しました。


写真下:各研究室の様子。生徒たちは、とても充実した時間を過ごせたようです。

Img_1393

Img_2303

Img_1401

Img_2290

Img_2295

写真下:「とても楽しかった!もっと話を聴きたかったです!」と大満足の4人。

Img_1395

写真下:こちらの2人も「勉強になりました!」と、いただいた資料を嬉しそうに見せてくれました。

Img_1405


その後、生徒たちは学校に戻り振り返りを行いましたが、「研究の極意を教えていただいた。研究途中で迷ったとしても、失敗を恐れずとにかく実行したい。」「大学の研究のレベルの高さを知った。私たちも研究をより一層頑張りたい」など、前向きな言葉が多く見られました。

1年生のSS探究は、これから個人研究に入ります。

今回学んだことを是非活かしてくださいね。

頑張れ!1年生!

楽器に魂を込めて〈南日本音楽コンクール出場〉

11月6日(金)から8日(日)に川商ホールで、第69回南日本音楽コンクールが開催されました。

新村優海さん(1年)は金管部門高校生の部でユーフォニアムを演奏し、見事優秀賞を獲得しました。新村さんは12月6日(日)に開催される、すべての楽器の演奏者で競うグランプリ選考会に出場します。

また、先日行われた文化祭の学級の劇中でも腕前を披露した森夏鈴さん(2年生)も、同コンクールで、弦楽部門高校生の部でバイオリンを演奏し、入選しました。

写真下:愛用する楽器を抱く2人 

Ee0bc2b8b2fe4b3f88463684a30857da

音楽だけが世界語であり、翻訳される必要がない。
そこにおいては魂が魂に話しかける。〈J・S・バッハ〉

これからも多くの人を感動させるステージを!

2020年11月12日 (木)

全校朝礼~11/11~

11月11日(水)、放送にて全校朝礼が行われました。

まずは10日(火)に校長室で行われた表彰式の紹介がありました。

教室では、クラスメイトの名前が呼ばれると、より一層大きな拍手でその栄光を称えていました。

次に、実習生を代表して河野誠也先生が挨拶されました。

写真下:「直接顔を見て挨拶できないのが残念ですが、どうぞよろしくお願いします!」と河野先生

Img_1372

その後、来週行われる防災教育に向けて松崎教頭先生より講話がありました。

写真下:「いつ何が起こるか分からないからこそ、『心の備え』『物の備え』『身の備え』をしましょう」と生徒に呼びかける松崎教頭先生

Img_1377

災害時に臨機応変に行動できるよう、訓練・準備をしっかりすることが大切ですね。

今一度、自分の防災意識を見つめ直してみましょう。

今週の文化祭展示は1年2組・1年6組です!

11月17日(火)までは1年2組と1年6組の作品を展示中です。

写真下:1年2組「モザイクアート」

Img_7656

写真や絵などを組み合わせた圧巻のモザイクアートです!

モナリザかと思いきや・・・〇〇〇先生!!!

写真下:1年6組「団結」

Img_7655

セロハンを使ったステンドグラスです。とっても綺麗にできています!

1年生のSSH基礎課題研究の成果も引き続き展示中です。

ぜひ,3階ドーム下のロビーへ見に行きましょう!

2020年11月11日 (水)

表彰式~11/10~

Img_1392


【KBC】
 第42回九州高校放送コンテスト(11/5)
 優秀賞 朗読部門     吉野 夏希(2-3) 
 優秀賞 朗読部門     下村 宥太(2-5) 
 優良賞 アナウンス部門  西田 愛佳(2-8)
 優良賞 ラジオ番組部門  藤宮 咲希(1-7)

9ba23e243ef240abb207d502dedbafdd

【百人一首部】  
 第15回鹿児島県高等学校小倉百人一首かるた選手権大会(10/28)
 第3位 三宅 翠子 (1-8)

E2e0dda2baee499e9414c0bb844aa6a5

【空手道部】
 第40回全九州高等学校空手道新人大会(11/8)
 男子個人形  第3位 神田 海碧 (2-1)
 男子団体形  第3位 神田 海碧 (2-1) 神田 璃空(1-5)白尾 奏志郎(1-8)
 女子個人形  第5位 林  美里(2-8)
   ★以上の4名は3月に東京で開催される全国大会に出場します。

177dfca1d76e430e9097d069fd007df4

【その他】
 令和2年度『税に関する高校生の作文』(11/11)
 鹿児島税務署長賞    田中 花奈(1-4)
 鹿児島地区租税教育推進協議会会長賞  馬渡 海月(1-3)

54b516cb3539418c810129bd7eb030f3

【薩摩半島縦走】  
 男子
 1位 マロー二デービッド勉(1-1)
 2位 重森 英斗(3-5)
 3位 有村 洸琉(1-6)

 女子
 1位 岩本 果乃(2-5)
 2位 川畑 菜歩(2-3)
 3位 日高 春希(2-8)

9dcba163065344ceb02ae6960ebe925a

575cadd8a0774c09953d294f8a3ba39d

表彰されたみなさん、おめでとうございます!

カテゴリ