街頭募金に参加しました
11月7日(土)、生徒会役員6人がイオン鹿児島鴨池店にて,赤い羽根共同募金の街頭募金活動に参加しました。
「支える人がいて,支えられる人がいる」御寄付くださった皆様,ありがとうございました。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
11月7日(土)、生徒会役員6人がイオン鹿児島鴨池店にて,赤い羽根共同募金の街頭募金活動に参加しました。
「支える人がいて,支えられる人がいる」御寄付くださった皆様,ありがとうございました。
(共通テストが日に日に近づいてきます)
「進路指導室だより11月号」です(生徒には配付済み)。
理科(化学)脇田教諭からのメッセージや、この時期に各学年が取り組むべきことを掲載しています。
ご家庭で一緒にご覧ください。
第7号(11月)r02_11gatsu_shinro.pdfをダウンロード
11月5日(木)から7日(土)まで行われた第54回鹿児島県高等学校新人卓球競技大会で,男子団体がベスト4入りを果たし、12月に大分県で行われる九州大会への切符を獲得しました。
練習時間が少ない中、一人一人がベストを尽くしての結果です。よく頑張りました!
写真下:れいめい高校との準決勝。素晴らしいラリーを見せました!(黄色のラインが入ったユニフォームが甲南高校です)
写真下:「九州大会では一つでもたくさん勝ちたい」と語る主将の石田航太郎くん(2年)(右端)
今大会でさらに成長したことでしょう!九州大会に向けてさらに頑張ってください!
本日より教育実習がスタートしました。
今回教育実習にいらしたのは15人の先輩方です。教育実習初日の今日は、午前中に学校全体に関わる仕事について、職員からレクチャーを受けました。そして、午後からはそれぞれ担当の指導教諭との打ち合わせ等を行いました。
写真下:様々な目的や役割分担があって学校は運営されています。
写真下:明日からの実習に向けて真剣に打ち合わせ。
写真下:各教科の担当教諭にも挨拶。お互いに宜しくお願いします。
実習生の一人である伊地知貴春さん(物理)は「甲南高校での教育実習期間中に、自分たちも成長できるよう頑張りたい」と述べていました。
生徒の皆さんも、教育実習生のみなさんの授業やお話を楽しみにしています♪
先輩方どうぞ宜しくお願いします!!
本日11月7日(土)から宮崎県で開催されている令和2年度全九州高等学校空手道新人大会兼全国選抜大会予選会で、神田海碧くんが男子個人形で第3位、神田海碧くん、白尾奏志郎くん、神田璃空くんが男子団体形で第3位となり、全国大会出場権を獲得しました。
また、女子個人形に出場した林美里さんも5位となり、同じく全国大会出場権を獲得しました。
おめでとう❗️次は組手❗️頑張ってください‼️
高校時代、陸上部(走り幅跳びが専門。2014年インターハイで準優勝)で大活躍し、社会人となってからも国体を目指して競技を続けて来た内之倉由美さん(66期)が、現役引退の挨拶に校長室を訪れました。
内之倉さんは,早稲田大学卒業後、第一生命保険株式会社に入社。かごしま国体を目指して練習を続けて来ました。今回,新型コロナにより国体が延期となり、惜しまれつつ、現役を引退することとなりました。
放課後、本校陸上部とともに行う練習を通して、後輩たちにいろいろ教えてくださいました。また、甲南タイムで話をしていただいたことも。「入浴と食事で10分!」など、限られた時間をいかに有効に使うかを常に意識しながら、ストイックな高校生活を送っていたという話を聞き,涙する生徒もいました。
これまでの長い競技生活お疲れ様でした。また、後輩にいろいろと刺激を与えてくださり、ありがとうございました。内之倉さんのこれからのますますの御活躍をお祈りします。
写真下:スーツ姿で微笑む内之倉さん
これからも、時々学校で後輩たちに教えてくださるとのこと。よろしくお願いします!
今週から1年生の学級単位の展示が始まりました。
11月10日(火)までは、1年4組・1年5組の作品を展示中です。
写真下:1年4組 成長を支えてくださる方々への感謝を忘れずに。
写真下:1年5組 白象に召すお方は普賢菩薩?誰かに似ています……
SSH基礎課題研究の成果も展示しています。グループ単位で取り組んだ研究内容を、それぞれポスター1枚にまとめました。
疑問点があれば、発表者に直接尋ねてみるとよいですね。お互いに学びがさらに深まる機会となることを期待します。
次週以降の発表も楽しみです。
11月4日(水)朝、1年生はアリーナで学年朝礼を行いました。
はじめに、学年主任の前田教諭が、先日実施した模擬試験をふり返り、
「それぞれ自己採点をしたと思いますが、何点取れていただけを確認するだけが目的ではありません。どこが間違っていたのか、なぜ間違ったのかなど自己分析して次につなげることが大切」と話しました。
続いて、2年生進級時の選択科目について話がありました。
すでに説明を行い1回目の選択希望調査を行っていますが、より深い理解を促すため地歴公民科と理科の選択について再度説明。地歴公民科の小林教諭と市成教諭、理科の前田教諭が大学入試や職業選択の観点から話をしました。
最後に1年4組副担任の橋口教諭が、課題研究について講話を行いました。
橋口教諭は「今後皆さんは個人で研究テーマを決めることになるが、自分がしたいことと社会が求めていること両方の観点でテーマを模索してほしい」と話しました。
本日、2・3年生は甲南タイムが行われました。
発表者はそれぞれの興味関心をもとに、様々な分野の話をしてくれました。「へー、そうなんだ!」という話ばかりで、時折笑い声も聞かれました。
まずは2年生の様子です。
写真下:「6」はまるで魔法の数!
写真下:アナフィラキシーショックを人間関係にたとえると······
写真下:あるドラマの登場人物について。健気な生き方に感動しました!
続いて3年生の様子です。
写真下:『相対性理論』について図を用いてわかりやすく説明!
写真下:心がもやもやした時におすすめの本を紹介!
写真下:数学の難しい問題を見事に解き明かすと,「すご~い」という歓声が!
写真下:じゃんけんで負けない方法を実演を交えながら伝授!
11月7日(土)、8日(日)に宮崎県で開催される令和2年度全九州高等学校空手道新人大会兼全国選抜大会予選会に出場する空手道部の皆さんが校長室を訪れました。
今回は、部員6人全員がそれぞれ以下の種目に出場するという快挙です!
【男子】
神田海碧くん(2年):個人形・団体形・団体組手
白尾奏志郎くん(1年):個人形・団体形・団体組手
神田璃空くん(1年):団体形・団体組手
【女子】
林美里さん(2年):個人形・個人組手・団体形・団体組手(全種目です!)
仮屋崎愛心さん(1年):団体形・団体組手
窪下知花さん(1年):団体形・団体組手
写真下:左から神田璃空くん,白尾くん,神田海碧くん
写真下:左から窪下さん、仮屋崎さん、林さん
「全部優勝します!」と主将の神田海碧くんが力強く語りました!
平常心で、悔いのないパフォーマンスを!頑張れ!空手道部!