プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2020年11月18日 (水)

修学旅行1日目 クラス別行動「釜蓋神社」

クラス別行動を行った奇数クラス(1・3・5・7組)

3組は、パワースポットとして全国的に知られる南九州市頴娃町の射楯兵主神社(いたてつわものぬしじんじゃ)へ。

一般的には「釜蓋神社(かまふたじんじゃ)」の呼び名で知られていますよね。

ここに来たら、あれを絶対やるしかない!

写真下:頭に蓋をのせて、慎重に歩を進めます・・・。

1_6

写真下:素焼のミニ釜蓋を投げ入れる「釜蓋投げ」にチャレンジ。

2_7

これで3組の生徒は、運気上昇間違いなし!・・・かな。

修学旅行1日目 クラス別行動「砂蒸温泉」

昼食後、クラス別行動となった奇数クラス(1・3・5・7組)

1組は、指宿市の「砂蒸温泉」に入浴!

2_6

1_4

写真下:ほとんどの生徒が初めての経験。

2_5

写真下:湯加減ならぬ「砂加減」はいかが?

5_2

写真下:入浴後は、海辺で青春!

4_3

1_5

修学旅行1日目 知覧/霧島

奇数クラス(1・3・5・7組)

南九州市知覧の「知覧特攻平和会館」で、戦争の悲惨さと平和の尊さを学習。

6_2

2_3

写真下:お昼ご飯。

3_2

4

この後、奇数クラスはクラス別行動となります。


偶数クラス(2・4・6・8組)

偶数クラスは秋晴れの下、大自然を堪能!

写真下:大浪池を眺めつつ。

5

4_2

写真下:頂を制覇!?

6

写真下:トレッキングで爽やかな汗をかいた後は、高千穂牧場へ。

7

写真下:バターづくり体験。

10

8

写真下:高千穂牧場に来たからには絶対に食べたいソフトクリーム。

9

修学旅行1日目 出発!

本日11月18日朝、2年生は鹿児島中央駅から修学旅行に出発!


奇数クラス(1・3・5・7組)

西橋校長はじめ、職員の見送りを受けて鹿児島中央駅を出発、生徒を乗せたバスは一路、南へ。

南九州市知覧にある「知覧特攻平和会館」を見学。

1

2_2


偶数クラス(2・4・6・8組)

鹿児島中央駅を出発したバスは霧島方面へ。

本日偶数クラスは霧島トレッキングです。

写真下:英語科出水田教諭の手には「HAVE FUN!(楽しんで!)」のメッセージ。

2

写真下:霧島到着後、早速トレッキング開始です!

3

2年生元気に出発!

11月18日(水)9時に奇数クラスは指宿方面に向けて、偶数クラスは霧島方面に向けて、元気に出発しました!

写真下:検温してバスに乗ります。

F725d2db772744a3a7513fcff56c18a1

C7106bf528e94d6ab375ac250f08a5e6

今日は暑いくらいの陽気です。みんな、楽しんで来てくださいね!

2020年11月17日 (火)

オンラインで留学生を歓迎!

現在東京入りしているインドネシアからの留学生キランダさんと、在籍予定の1年4組の皆さんが、オンラインにて初顔会わせをしました。1年4組の皆さんは,部活動や教科のことを紙芝居を活用して英語で紹介しました。

Dscn2810

Dscn2804

Dscn2807

キランダさんの初登校日は11月30日です。待ち遠しいですね。

美しい色と光

文化祭展示の撤収作業を終えた1年6組の生徒たちが,作品を3階ロビーから1階玄関に移動。夕日に当ててみると……

Img_1433

陽光がステンドグラスを通して,玄関の床に神秘的な光と色を反射しました。

Img_1430_2

わずかな時間でしたが,明るい光が差し込み,通りがかった生徒たちの心を魅了しました。

2年生!明日から鹿児島再発見の旅です!

本日7限,修学旅行の出発式がありました。

今年度は「鹿児島再発見の旅」と題して,明日から2泊3日の日程で県内での修学旅行となります。

写真下:校長先生より講話

Img_7662

旅は「人生のどのステージで行くのか」「誰と行くのか」で大きく変わります。

年を重ねると,行ったことのある場所でも違った感じ方をするものです。これまで気付かなかったことに気付く旅にしてください。

写真下:学年主任の稲本先生より

Img_7663

さあ,感染症対策をしっかりと行い,安全には十分に気をつけて,明日からの3日間を有意義に過ごしましょう!

2020年11月16日 (月)

音楽部 レコーディング体験

県青少年研修センターから、当センター所歌の演奏を依頼された音楽部(合唱)が、レコーディングに臨みました。

写真下:録音前。当センターの職員の方から御指導いただきました

Dscn22797

写真下:いざ本番! 椋鳩十の作詞,メロディーも重厚です

Dscn2798

今週末に開催される設立50周年記念式典において、この歌声が流されます。また、この音源は今後も当センターで活用されるとのことです!

2020年11月15日 (日)

より人を振り向かせる読みを目指して~KBC特別練習会~

本校卒業生で、朗読家として御活躍されている浜本麗歌さんが、11月14日(土)に来校され、KBC(甲南高校放送部)に御指導くださいました。

まず、発声や読みの基本、作品理解に基づいた読みの技術など、アナウンス・朗読の基本についてお話しくださり、部員たちと一緒にテキストを練習。普段の基礎練習の大切さをあらためて実感しました。

その後は12月の九州大会に出場する3人を中心に、部員一人一人の読みに対するアドバイスをいただきました。

写真下:熱心に聞き入る生徒たち。

Dsc_1677

写真下:具体的なアドバイス、とてもありがたいです!

Dsc_1671

写真下:今まで気づかなかった点にも気づかされました!

Dsc_1662_2

浜本さんの熱心な御指導に、KBCの部員たちも大きな刺激を受けました。今日の御指導をこれからの読みにきっと生かします!

浜本さん、本当にありがとうございました!

カテゴリ