プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2020年11月20日 (金)

修学旅行2日目 知覧武家屋敷・農業体験

2日目、クラス別行動となった偶数クラス(2・4・6・8組)

6組は、はじめに「知覧武家屋敷」を見学。

毎年、薩摩半島縦走で通る武家屋敷。とはいえ、いつもゆっくり見学する余裕はありませんでした。今回改めて見学できてよかったですね!

Img_1695

地元の方から「今日は走らないの?」と声をかえられた生徒がいました。それだけ、地域の方に甲南生と薩摩半島縦走が浸透しているんですね。ありがたいことです。


その後、山脇農園さんで「農業体験」

写真下:手掘りで芋掘り!

Img_1742

写真下:様になってますね!

Img_1726

汗だくでがんばった後、知覧茶とさつまいもの素揚げスティックをいただきました。

写真下:いい笑顔!

Img_1745

写真下:最高の味、最高のおもてなしでした!

Img_1747

修学旅行2日目 釜蓋神社

2日目、クラス別行動となった偶数クラス(2・4・6・8組)の様子です。

2組は、「釜蓋神社」に参拝。

写真下:担任の大城教諭、慎重な足さばき・・・

2_3

写真下:手に持ってはいけません。頭に乗せましょう!

1_4

写真下:番所鼻公園から眺めた開聞岳。

3_3

写真下:池田湖で紫芋ソフトを食す。

Dsc_0098

Dsc_0099

2020年11月19日 (木)

修学旅行2日目 動物とのふれあい

奇数クラス(1・3・5・7組)が、トレッキング後に向かったのは高千穂牧場。

生徒たちは、ウシやヒツジなど動物とのふれあいを楽しみました。

その後、昼食、お土産購入など楽しい時間を過ごしました。

写真下:ヒツジに餌やり。

2_2

写真下:動物って見飽きないですよね。

1_3

写真下:記念撮影会

3_2

写真下:画になる男たち

4

文化祭展示部門 今週は1年3組と1年7組です!

昨日より,1年3組と1年7組の作品が展示されています。

1年3組の作品は,スクラッチアートです。

絵の具で描いた絵の上にニスを塗り,またその上に黒色のクレヨンで色を重ね,爪楊枝などでこすり取る(scratch)ことで,絵の具の色を浮きだたせて,見事な銀河鉄道を表現しています。

写真下:『銀河鉄道』

Photo_4

1年7組の作品は,日替わりで担任の松元教諭を再現しています。

本日の絵は,人気アニメをモチーフに,松元教諭の凜々しい姿が表されています。

明日もまた,違った姿に「変身」するそうです。

写真下:『Mr. Matsumoto』

Photo_5

その他,SSH基礎課題研究の成果発表ポスターも展示されています!

写真下:1年3組のSSH基礎課題研究発表ポスター

Ssh2_3

写真下:1年7組のSSH基礎課題研究発表ポスター

Ssh1_2

修学旅行2日目 霧島/知覧

11月19日(木)修学旅行2日目は、奇数クラス(1・3・5・7組)偶数クラス(2・4・6・8組)がコースを入れ替わって活動となります。


奇数クラス(1・3・5・7組)は、朝から霧島トレッキング。

昨日の快晴と打って変わって、霧島は文字通りモヤモヤの中・・・。それでも幻想的な景色を生徒たちは楽しんだようです。ぜひまた晴れた日に霧島に来ましょう。山は逃げませんから。

3

2

1


偶数クラス(2・4・6・8組)は、はじめに南九州市知覧の「知覧特攻平和会館」を訪問。知覧特攻基地について歴史と合わせて学びました。

A

写真下:「貴重なお話をありがとうございました。」と生徒会長の増田くん。

B_2

修学旅行2日目スタート!

修学旅行2日目。みんな、元気です!

偶数クラスは、朝食後、霧島温泉を発ち、知覧特攻平和会館にて講話を聴いたり、見学したりしました。

写真下:特攻兵たちが出撃前日まで宿泊した三角兵舎

20201119_120013

平和の大切さ、命の尊さを再認識しました。

午後はクラス別研修です。

奇数クラスは、今朝指宿を発って、今日は霧島です。午前中大浪池登山でした。残念ながら、小雨混じりの天気で池が見えなかったようです。

9d2bf7ab096a442982d87e6bd0544c75

またいつか、お天気のいい日に登ってくださいね。

午後からは,高千穂牧場と霧島神宮です。

Have fun!

修学旅行1日目 クラス別行動「手作りピザ、ハンバーガー」

修学旅行初日、クラス別行動を行った奇数クラス(1・3・5・7組)はクラス別に行動。

7組は、指宿市で、地元の素材を使った「ピザ、ハンバーガー作り」を行いました。

写真下:新鮮な素材を使って自分たちで作る料理は格別ですね!

1_9

2_10

3_5

2020年11月18日 (水)

学年朝会 3年生

本日,3年生は学年朝会がありました。

今回の担当クラスは3年5組でした。

副担任の脇田教諭は,H2Oクマちゃん(自身が化学式から考案されたもの)に扮し,生徒達を激励。サプライズ登場に,生徒たちはとても喜んでいました!

写真下:激励するH2Oクマくんこと,脇田教諭。

Photo_5

その後,自身の経験を交えながら,受験に対する心構えや勉強に集中する方法などについてアドバイスされました。

共通テストまで60日を切った生徒達は,真剣な表情で話を聞いていました。

修学旅行1日目 霧島神宮

偶数クラス(2・4・6・8組)が、高千穂牧場の次に向かったのは、紅葉に包まれた「霧島神宮」。幅広い年代に人気のパワースポットですよね。

写真下:紅葉が美しいですね!

Dsc_0053

Dsc_0056

12

写真下:おみくじを引く生徒たち。気になるのは学業運?それとも恋愛運?

11

エネルギーをたっぷり浴びたことでしょう!

修学旅行1日目 クラス別行動「魚釣り」

昼食後、クラス別行動となった奇数クラス(1・3・5・7組)

5組は、指宿市の「魚釣り」に挑戦!

5_3

写真下:手ほどきを受けてから、いざチャレンジ!

3_3

写真下:釣れるかな。

2_9

写真下:やったね!

1_7

2_8

3_4

写真下:それ、魚?

4_4

写真下:なかなかの釣果!

1_8

潮風が心地よかったことでしょう!


釣りの後は、指宿市内の「うなぎ温泉」に移動。

この地区に古くから伝わる、温泉の蒸気を利用した天然かまど「スメ」を体験しました。

25

カテゴリ