プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2020年12月 8日 (火)

今週の文化祭展示部門は、図書委員会・JRC(ボランティアクラブ)です。

12月7日(月)~11日(金)は、図書委員会・JRCの展示期間です。

Img_05171

図書委員会は、「甲南100冊読破運動」の紹介・読書好きな生徒へのインタビュー・オリジナルしおりのプレゼント・オススメ本の紹介等の内容になります。

Img_05181

写真上:「甲南100冊読破運動」の紹介・インタビュー

Img_05231

写真上:オススメ本の紹介

Img_05251

写真上:しおりプレゼント

JRC(ボランティアクラブ)は、JRCの活動の紹介・キワニスドールについて等の内容です。

Img_05211

写真上:JRCについて

Img_05221

写真上:キワニスドールについて

みなさん、見学してみましょう。新しい発見があるかもしれません。

来週は、文学部・SS探究の展示になります。

本の魅力を笑顔で熱く語る ~ビブリオバトル~

11月28日(土)に、県高校生ビブリオバトル大会がかごしま県民交流センターで行われました。「ビブリオバトル」とは、自分のお薦めの本を観戦者に紹介し合う書評合戦のことで、読書活動の一つとして注目されている取組です。

本校からは北原光さん(1年)が発表者として参加。『暗幕のゲルニカ』(原田マハ著)について、本の粗筋や印象に残ったことを巧みな話術で発表しました。笑顔で作品の魅力を語る姿は聴衆から多くの賛同を得ていました。

また、当日は4人の生徒がボランティアとして参加。4人は司会進行を担い、大会運営をサポートしました。

Img_3411

写真:左から吉峯夏未さん(2年)、長野友紀さん(1年)、北原さん,                  西田愛佳さん(2年)、安藤莉央さん(2年)

2020年12月 4日 (金)

チョコチップマフィンをつくりました!~家庭クラブ活動(料理講習会)~

12月4日(金)の放課後、1年生の希望者が集まり、チョコチップマフィンを作りました♪

写真下:グループで協力して作業しています。

Img_1543

Img_1538

Img_1549

20分焼いて・・・完成!

写真下:甘~~い良い香り♪

Img_1555

写真下:「上手にできました~!」(撮影のときだけマスクを外しました)

Img_1532

Img_1558

写真下:きれいにラッピングしていますね~。「家族へお土産です♪」

Img_1531

写真下:こちらの男子は、1人3つすぐに平らげてしまったとのこと。「めっちゃ美味しかったです!」

Img_1534

家でもぜひつくってみてくださいね。

2020年12月 1日 (火)

期末考査(1・2年)、卒業考査(3年)が始まりました。

とうとう2020年最後の月になりました。

12月1日から期末考査(1・2年)、卒業考査(3年)がそれぞれスタート。

1・2年生にとって、今学期をふり返り3学期や次学年につなげる大切な考査。

3年生にとっては最後の定期考査。ここで勢いをつけて大学入学共通テストにつなげたいところです。

写真下:どの教室からも緊張感が漂っています。

Img_2414

考査は12月4日(金)まで実施します。

頑張れ、甲南生!

12月行事予定

令和2年(2020年)もいよいよ最後の月となりました。

生徒の皆さん、1・2学期はどうでしたか。気持ち良く新年を迎えるためにも、今年1年を振り返りしっかり締めくくりをしましょう。

特に3年生にとっては、これからが正念場。1月の共通テストは万全の状態で臨めるよう準備しましょう

写真下:クリスマス仕様の保健室

Img_04771

【12月行事予定表】monthly_schedule_2020_12.pdfをダウンロード


〈主な12月の行事予定〉 ※掲載されている行事は一部です。詳細はプリントを確認してください。

 1〜4日  期末考査・卒業考査

 8日(火) 3年合同LHR

 9日(水) 全校朝礼・第3回理工系女子育成プログラム

9~10日  駿台パック模試

11日(金) SS探究課題テーマ報告会(6・7限)

14~15日 ベネッセパック模試

15日(火) 性教育合同LHR(2年)

16日(火) 木曜日の授業

17日(木) 水曜日の授業、学年朝礼(2・3年)、甲南タイム(1年) 

23日(水) 甲南タイム(2・3年)、学年朝礼(1年)

24日(火) 終業式、大掃除、

25〜28日 冬季課外

26~27日 代々木パック模試

28日(月) 仕事納め、定時退校日


2020年1月16日(土)・17日(日) 大学入学共通テスト

オーボエで最優秀賞&グランプリ!

作田彩音さん(2年生)が、11月21日(日)に宮崎市で開催された「宮日音楽コンクール」の管楽器部門において、オーボエで最優秀賞を受賞しました。管楽器部門では、高校生・大学生・一般の計55人が腕前を披露し、その中での最優秀賞です。そして、グランプリも併せて受賞しました。

作田さんは、中学時代に吹奏楽部に入部して、オーボエに出会ったそうです。今後もコンクール出場が目白押しで、12月3日には、東京で開催される日本クラッシック音楽コンクール、25日には埼玉県川越市で開催される日本管弦打楽器ソロ・コンテスト、そして、1月11日には神戸市で開催されるKOBE国際音楽コンクールに、それぞれ予選を勝ち抜いて出場することになっています。

写真下:「将来はプロの演奏家になるのが夢」と話す作田さん

0067788dc9df47a5bc2bfeb5750fb667

それぞれのコンクールでこれまでの練習の成果を発揮しつつ自分の演奏を楽しむとともに、他の出場者の演奏から多くを学んできてくださいね!

クリスマス企画開催中 ~図書室~

図書室に入るや,目の前に現れたのはクリスマスコーナーです。

20201126_102708

サンタを思わせる配色のテーブルクロス上に,この時期お薦めの本が紹介されています。

20201126_102725

期末テストが終わったら,お菓子作りにチャレンジしてみるのもいいですね。

20201126_102847

2020年11月26日 (木)

甲南タイム(3年生)

11月25日(水)、3年生は甲南タイムを実施しました。

今回は、クラスメートとの友情や好きなアイドル、ストレスの解消法、最近かかった病気などについて、時に笑いを誘いながら話をしていました。

写真下:クラスメートは,親友でありよきライバルであると話す生徒

Photo_4

写真下:好きなアイドルについて熱く話をする生徒

Kounann10

これまで,何度も行ってきた甲南タイム。

さすがに3年生らしく、堂々と話をしていました。

今週の文化祭展示部門は、1年1組・1年8組です!

11月26日(木)~12月4日(金)の文化祭展示部門は、1年1組1年8組です。

Img_1499

写真下:1組の折り鶴アート。二中、二高女のシンボルである「鹿」と「撫子」をモチーフにしたました。

Img_1494

写真下:1年1組からのメッセージ。縦73羽、横87羽の計6351羽の鶴で作成したそう。コロナが早く終息しますように・・・。

Img_1496

写真下:こちらは1年8組の作品。人気映画のポスターを8組の生徒全員で再現しました!表情までそっくり♪

Img_1495

写真下:引き続きSSHの基礎課題研究ポスターも展示されています。

Img_1500

Img_1501

1年生の文化祭作品展示は、今週が最終週となりましたが、どのクラスも工夫を凝らした素晴らしい作品でしたね。

12月7日(月)~12月11日(金)は、JRC(ボランティアクラブ)、図書委員会の展示です。

生徒のみなさん、お楽しみに!

2020年11月25日 (水)

「第2回理工系女子育成プログラム」を実施しました!

今回は,京セラ株式会社ものづくり研究所から泉美奈子さんと永吉麻衣子さんをお招きしてご講義いただきました。

Img_7881

私たちが日々使っているスマホの中にも入っている様々なセラミックス。どのようにして作られているのか説明を聞き,実際に実物を見せていただきました!

写真下:セラミックスの重要な工程「焼成」前後の物質の比較

Img_7882

写真下:米粒よりも小さな小さなコンデンサを顕微鏡で観察

Img_7886

「不思議だな」「なぜ?」「分かったらおもしろそう!」など,やりたいことをとことん突き詰めることが大切。

研究のプロセスやどのように試行錯誤して新しいものを作り出しているのか,本当に貴重なお話を聞くことができました。

私たちも,日常の様々なことに興味を持ち,色々なことにチャレンジしていきましょう!

カテゴリ