プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2020年12月25日 (金)

本気+努力=目標実現~2学年合同LHR~

12月22日(火)、2学年合同LHRがありました。

まず、進路主任の小掠教諭から共通テストを見据えた講話がありました。

・多くの情報を読み取り、本質を正確につかんで答えるのが共通テスト。単なる丸暗記や振り返りなしの学習では力がつかない。
・現2年生の共通テストは令和4年度1月15、16日。あと390日!
・過去の「できた」自分にとらわれず、全国のライバルと競う心構えで自らを鍛えよ!
・甲南プライドを持とう!

写真下:小掠教諭の熱のこもった言葉は2年生の心に響きました!

Dsc_1723

続いて学年主任の稲本教諭からも講話がありました。

稲本教諭は、まず、各教科の現状と今後の学習について生徒たちが確認し、話し合う時間を設け、その上で以下のような話をしました。

・推薦入試ならば、自分に人とは明らかに違う強みが要る。一般入試には確かな学力が要る。楽な道はない。
・まず弱点を潰す。学習内容を反復して身に付ける。
・本気でやらねば合格できない。だからみんな頑張ってほしい。
・退路を絶って全力で頑張れ!

写真下:キーワードは「本気」「全力」!

Dsc_1726

合同LHRを終えた2年生からは、「今までの取組が甘いことが分かった。これからしっかり日々の勉強に打ち込みたい」「うまくやれている部分もあるが、復習に力を入れて取り組みたいと思った」という声が聞かれました。普段の自分の取組を反省し、今後の取組への意欲を高める機会となったようです。

みんなの目標が実現することを心から願っています。そのためにはまず,本気の努力で3年0学期を過ごしてください!

12月24日(木) ~大掃除・終業式・LHR~

12月24日、大掃除が行われました。

全員体操服に着替えて作業を行います。50分間ですので、隅々まできれいにしました。

132573420072251

写真上:机と椅子をひっくり返して綿ぼこりをとっています。ナイスアイデア!

132573343880341

写真上:ALTのダン先生。サンタの帽子をかぶって作業をしています。

みんな、すごく一生懸命作業をしていました。すごくきれいになりました。

新たな気持ちで新年を迎えられそうです。

その後、昼食を挟んで、終業式が行われ、校長先生はじめ進路指導部、生徒指導部、保健部より冬季休業中の過ごし方についてやこの1年を振り返った講話がありました。

4c2f843876954981b880aa7904390d4e

そして、各クラスでLHRが行われました。

カリマネの記録や学校評価アンケート等を行いました。

また、お待ちかね?の通知表が生徒に返却されました。

各自で2学期の反省を行い、よりよい3学期にしていきましょう!

Img_05821

写真上:アンケートに答える生徒

令和3年度1月行事予定

Img_05881

写真上:正門の門松

令和3年1月の行事予定です(生徒には配布済み)。

いよいよ令和3年(2021年)に突入します。生徒の皆さんには、一日一日を大切に過ごし実りある一年にしてほしいと思います。

3年生の皆さんは、いよいよ大学入学共通テスト目前です。これまでの努力を信じ、体調を万全にして臨みましょう!

【1月行事予定表】monthly_schedule_2020_1.pdfをダウンロード


〈主な1月の行事予定〉 ※掲載されている行事は一部です。詳細はプリントを確認してください。

 4日(月) 仕事始め

 4〜6日  学びにUK課題研究発表会及び選考会

 5~6日  河合パック模試

 7日(木) 定時退校日

 8日(金) 3学期始業式、3年生激励会、③④⑤⑥の授業、45分授業

12日(火) 3年合同LHR

13日(水) 学年朝礼(1・2年)、午前45分授業

14日(木) 45分授業

15日(金) 3年試験会場下見

16~17日 大学入学共通テスト

18日(月) 3年自己採点、45分授業

19日(火) 木曜日の授業

20~21日 1月実力考査(1・2年)(1年は20日のみ)、火曜②③④⑤⑥⑦の授業

22日(金) 進研記述模試(2年)(16:45~18:15)

23~24日 進研記述模試(1・2年)

25日(月) 朝課外開始、②③⑤⑥①④⑦の授業

26日(火) 金曜日の授業

26~31日 美術・書道部展「花咲けり」

27日(水) 火曜①②⑤⑥③④⑦の授業

29日(金) 水曜日の授業、全校朝礼、45分授業 

2020年12月23日 (水)

凜とした冬の装い ~新・女子生徒用コート~

001

女子生徒用冬季コートが新調されて、初めての冬を迎えました。

伝統と若々しさを体現したデザイン、女子生徒の評判は上々のようです。

甲南タイム(2・3年生)

本日,2・3年生は甲南タイムを実施しました。

2年生のクラスでは,呼吸法や部活動,好きな本や漫画の話題がありました。

写真下:絵を使って説明。みんな真剣に聞いています。

Img_05751

Img_05781

3年生のクラスでは,飼っている猫や音楽の効果の話題。

写真下:自宅で5匹飼っている猫の話をする生徒

Photo_2

また,全員が話をし終えたクラスでは,担任による甲南タイムも行われていました。

生徒達は,朝から頭をフル回転させて,先生が出した頭脳クイズに挑んでいました。

写真下:クイズの答えを解説する教諭

Photo_3

1学年朝礼

 12月23日(水)、1学年は学年朝礼を行いました。

 学年主任からは、2学期を振り返って、コロナ禍の中、体育祭や文化祭など何とか工夫しながら実施できたこと、課題研究やこれまでの学習への取組状況を評価し、ねぎらう話がありました。

 また、24日後となった大学入学共通テストへ向け、懸命に努力を続ける3年生の姿をしっかり見て応援するとともに、2年後の自分と重ねて、これからにつなげてほしいと話しました。

Img_6145

次に、保健体育の上村教諭から講話がありました。

「思うようにいかなかったら」など不安要素を挙げていってもきりがないし,不安要素に引き込まれていく。それよりも思いを実現するためには何をすべきかを考えることが大切だ。

また、誰しも「明日がある」という確約はないのだから、そのときどきに自分の力を十分に発揮し、今を一生懸命過ごしてほしいとメッセージを生徒へ送りました。

Img_6147

2020年12月22日 (火)

「県議会探訪記2020」放送決定!~取材日誌②~

12月27日(日)14:00より、KKBで「県議会探訪記2020」が放映されます。
8月に学校生活の様子を取材された生徒たちは、9月18日(金)に県議会庁舎を訪問しました。
県議会庁舎では、資料コーナーや図書室など、様々な場所を見学し、実際の県議会を傍聴しました。

写真下:議員登庁状況電光掲示板の説明を受ける生徒たち。

Horizon_0001_burst20200918132253147

写真下:「県議会だより」のバックナンバーを閲覧。

Horizon_0001_burst20200918133610194

写真下:県議会の傍聴券に必要事項を記入中です。

Horizon_0001_burst20200918142819530

写真下:県議会を傍聴した感想を聞かれました。

Dsc_1371

県議会傍聴の後は、県議会議員の方々と3つのテーマについて意見交換会が開かれました。

写真下:高校生の意見を真剣に、丁寧に聞いて答えてくださった議員のみなさん。意見交換会後も声をかけてくださいました!

Horizon_0001_burst20200918173245568

意見交換会の後は議長室を訪問。外薗議長と面会し、直々に議場を案内していただきました。

写真下:「議員さんがすごく県民のことを思って小さな声も拾おうとしているのが伝わってきました」と増田くん。

Dsc_1378

写真下:議場を見学。実際の座席にも座らせてくださいました!

Horizon_0001_burst20200918175157463

Img_0001_burst00120200918180001

参加したKBCの永田さんは、「最初テレビの取材が来ると聞いたときは不安で仕方ありませんでしたが、実際に行ってみると本当に楽しくて、ためになる時間を過ごすことができました」と語ってくれました。参加した6人にとって、この経験は本当に貴重なものとなったようです。

詳しい訪問の様子は「県議会探訪記2020」をご覧ください。

今回の番組に際し、お世話になった県議会の皆様、KKBの皆様、本当にありがとうございました。「県議会探訪記2020」の放送を楽しみにしています♪

Dsc_1406

「県議会探訪記2020」放送決定!~取材日誌①~

12月27日(日)14:00より、KKBで「県議会探訪記2020」が放映されます。
毎年県内の中高生がレポーターとなって議会庁舎を訪問し、議会の制度や議会活動等を紹介するこの番組に、今年は甲南高校生がレポーターとして参加しました。

レポーターとなったのは生徒会の増田海亜くん、大山永遠くん、新村玲央くん、KBC(甲南高校放送部)の永田桃子さん、吉峯夏未さん、吉野夏希さんの6名です。

7月から打合せが始まり、8月にはKKBの方々と議会事務局政務調査課政策法務・広報班の方が、普段の学校生活や部活動の様子を取材しにいらっしゃいました。

写真下:「県議会だより」の感想や、議会庁舎訪問の意気込みを質問されています。

Dsc_1291

写真下:アナウンスや番組作りはしていますが、取材される側になったのは初めてのKBC。

Dsc_1297

現在「県議会探訪記2020」のCMもKKBで流れています。
ぜひ番組をご覧くださいね!!

2020年12月21日 (月)

卓球部、九州大会で頑張りました!

12月19日(土)、20日(日)に大分県別府市で開催された第54回全九州高等学校新人卓球選手権大会に出場した卓球部。第2位となった希望が丘高校(福岡県)と対戦しました。残念ながら0-3で敗れましたが、強豪校を相手に臆することなく戦い、多くを学んで帰って来ました。

写真下:あと1ポイントでセットを奪えたのですが! 

Dsc_0209

写真下:いい勉強をしました!

Dsc_0199

次に向かって、頑張ってください!

性教育講演会

12月15日(火)、2年生を対象に性教育講演会が行われました。

今年は鹿児島県助産師会から助産師の上村直美先生をお招きし、「心と身体の主人公になろう」という演題で御講話いただきました。

Dsc_1720

上村先生は、「せい」には「生」と「性」の二つがあることを示され、心と身体、どちらの「せい」も大切に生きてほしいということを述べられました。

また、私たちの命が何人もの人たちのつながりによって誕生したかけがえのないものであることや、胎児の成長、LGBTについてのお話など、数多くの貴重なお話を伺うことができました。

自他の命や性の選択行動,自らの生き方について考えるとても大切な時間になりました。

上村先生、本当にありがとうございました!

カテゴリ