プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2021年1月14日 (木)

学年朝礼

本日は1・2年生は学年朝礼を行いました。

【2年生】

3組副担任の鳥越教諭の講話でした。

勉強も部活も精一杯!時間を上手に使ってください。

挨拶は元気よく、服装もしっかりと!みんなが変われば大人も変わります。甲南生としての自覚を持って行動しましょう!

行ったところで何をするかによって未来が決まります。高校も大学も一緒。残り1年、甲南高校で何をして、どんな未来を手に入れようか。

どんなときでも前向きに物事を捉えよう!へこんでいても何も始まらないぞ!

写真下:自身の体験も交えて話す鳥越教諭

Img_84611_3

最後に信じられるのは自分の努力だけです!

まずは来週のテストに向けて、今やるべきことを精一杯頑張りましょう!

【1年生】

 まず学年主任から、以前受け持った生徒の取組を例に話がありました。

「後で勉強することはできない!」という意識をもって生活を送れば、学校にいる時間が貴重に思えるようになり、授業や自宅での学習に対する集中力を高めることができます。

Img_6446q_2

 次は6組副担任の三原教諭の講話です。

 力士の照ノ富士関が、それまで嫌いだった、基本に忠実で地味な稽古を365日、夢の中でもできるくらい続けたことで、見事復活優勝をとげた話をし、うまくいかないときに基本に立ち返ることの大切さを説きました。また、武者小路実篤の「人見るもよし 人見ざるもよし 我は咲くなり」という詩を紹介し、人が見ていなくても、真摯に努力し自分の力で花を咲かすことのできる人になってほしいと伝えました。

Img_6448q_2

 新年を迎え、ますます目の輝きが増した1年生ですが、さらに気持ちが引き締まったようです。

2021年1月 8日 (金)

「あなたに届ける朗読会」に向けて

KBC(甲南高校放送部)の2名が、1月11日(月)14:00からかごしま近代文学館で開催される「あなたに届ける朗読会」にチャレンジ枠で出演します。

出演するのはKBC2年生の宮内咲弥さんと吉野夏希さん。向田邦子さんのエッセイを2人で朗読します。

1月5日(火)には、朗読会を主催される朗読家の浜本麗歌先生に御指導いただきました。

写真下:長い原稿の朗読は初めて!こまやかなアドバイスをいただきました。

Dsc_1791

また、当日は本校OBの西前紀之さんも出演なさるとのこと。とても楽しみです♪

みなさんの心を振り向かせる読みができるよう、あと一週間、精一杯練習に励みます!

12667

始業式~3学期~

1月8日(金)3学期が始まりました。

放送での始業式の様子です。

校長先生より講話がありました。

何かを本当に知るためには、実際に現地に行き、五感で味わうことが大切。

コロナウィルスが早く終息して日常が戻ってきますように・・・との願いを込めてのお話でした。

そして、大学入学共通テストまで残り1週間となった3年生へ向けて激励も…。

写真下:「あせらず、あわてず、あきらめず」最後までベストを尽くして!

Img_1906_2

午後からは、3年生に向けた大学入学共通テストの激励会が行われました。

写真下:生徒会長 増田海亜さんより3年生へ激励の言葉。

Img_1909_2

写真下:応援団によるエール

Img_1914

写真下:3年生を代表して前生徒会長 今別府新さんがお礼の言葉を述べました。

Img_1917

写真下:最後は全員で「頑張るぞー!」「オー!」

Img_1923

3年生のみなさん、いよいよですね。

あと1週間、体調管理をしっかりと、自分を信じて頑張ってくださいね。

1・2年生、職員、みんな心より応援しています!

2021年1月 7日 (木)

雪化粧の桜島

3学期スタートを明日に控えた本日1月7日。鹿児島地方は低気圧の影響でとても寒く、降雪の予報が出ています。

午前中、厚い雲に隠れていた桜島ですが、正午ごろ雲が晴れ、冠雪した姿を見せてくれました。桜島の冠雪は今冬初と思われます。

1

写真下:ドームと桜島(西校舎3階より 12時15分撮影)

0

明朝、生徒たちの登校に影響がなければいいのですが。

生徒の皆さんは、時間に余裕を持ち、気をつけて登校してください。

2021年1月 5日 (火)

第6期「学びにUK」最終発表会

1月5日(火)、6日(水)の2日にわたって、「学びにUK」の最終発表会が開かれています。

第6期生32人は、これまでの研究の成果を10分程度で発表します。パワーポイントも、発表も、質疑応答もすべて英語で行われます。

これまで一生懸命に研究に取り組んできただけあって、どの発表も大変興味深いものでした。

写真下:堂々とした発表!

Dsc_1739

写真下:実物があると説得力が増します。

Dsc_1744

鹿児島大学農学部の遠城道雄先生、県高校教育課の太田陽子指導主事、本校英語科の有村教諭からの質問にも、しっかりと応答していました。

写真下:主体的、対話的で深い学びについての研究。学習指導要領を手に説明。

Dsc_1768

写真下:様々なパターンの餌モデルを作成していたことに、感嘆の声があがりました!

Dsc_1780

写真下:発表後も審査員の先生方にアドバイスをいただきました。

Horizon_0001_burst20210105113807817

明日も16人の第6期生が発表を予定しています。頑張ってくださいね!

2021年1月 1日 (金)

新年、明けましておめでとうございます!

0101

2021年(令和3年)も甲南高校をよろしくお願いします!

2020年12月31日 (木)

「ひるまえ写真館」に甲南生の一枚が登場!

2年8組の西田愛佳さんが応募した写真が、1月7日(木)にNHK鹿児島(総合テレビ)の「ひるまえ写真館」(午前11時45分~)で紹介されることになりました!

写真下:NHKでの収録の様子

1609158143855_faceu_1602

修学旅行での1枚を応募したとのこと。ぜひご覧くださいね!

Img_5214

2020年12月28日 (月)

今年1年ありがとうございました。

1

(12月28日13:30 アリーナより)

令和2年(2020年)も残りわずか。

今年もたくさんの方に甲南高校公式ブログをご覧いただきました。心よりお礼申し上げます。

コロナ禍の中でも甲南生は学習、部活動、行事、その他各種活動に懸命に取り組みました。

来年も生徒たちの頑張りにご期待ください。


冬季休暇中は不定期の更新となります(お伝えすべきことがあった場合はその都度更新いたします)。

定期更新再開は、2021年1月8日(金)3学期始業式の日からです。

皆様、良いお年をお迎えください。

冬季課外最終日

04

本日12月28日(月)まで冬季課外でした。

残りの冬季休暇中は、生徒それぞれが計画を立てて学習を行う期間です。


校内各所で新年を迎える準備ができています。

02

01

03

よい1年を迎えられますように!

甲南文士が綴る珠玉の三編

県児童生徒作文コンクールに,本校各学年の生徒3名が特選を受賞しました。

このコンクールは,教育委員会・県作文教育研究会が主催する由緒あるコンクール。県下の各校各学年からそれぞれ1編のみが出品され,学年ごとに審査されます。

本校から選ばれた3名とも,特選の中でも最高位という快挙!

珠玉の三編をぜひご一読ください。(生徒作文集『かごしま』第63集 高等学校用より転載)

1年 新地夏樹さん「私の音へ」

r2_bunkago_konan1nen.pdfをダウンロード

2年 古井進之助くん「人々を魅了する透明感」

r2_bunkago_konan2nen.pdfをダウンロード

3年 野村朋生くん「オリオン座」

r2_bunkago_konan3nen.pdfをダウンロード

写真下:甲南三文士 左から古井くん,新地さん,野村くん

32be25d0ecab4e4ea453a8837890fa04

カテゴリ