プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2022年7月21日 (木)

終業式

7月20日(水)1学期終業式がありました。

熱中症対策・新型コロナウイルス対策のためZoomによる各教室への配信で行いました。

写真下:各教室の様子

Win_20220720_12_45_11_pro

表彰伝達・壮行会の後、まず、ALTのDan White先生の離任式が行われました。

写真下:ALTのDan White先生

4faf7c622eb642a1817b3c105e2693b6

Dan先生、今まで、英語の授業を中心にありがとうございました。

その後、3月まで甲南高校1年生で勉強をする留学生の紹介がありました。

写真下:Jin Shuoyangさん(中国から)とKhoo Li Lingさん(マレーシアから)

162a1e4b427a4613b9821ea7ba3c63ac

2人とも、3月までの予定です。よろしくお願いします。

そして、1学期甲南高校で勉強をしていた留学生の森田健斗さんのお別れのあいさつがありました。

写真下:挨拶をする森田健斗さん

98a10678786b437e875416f245709fe7

昨年に引き続き2回目の留学でした。空手道部にも所属し、すごく充実した留学だったようです。

ありがとうございました。

その後、校長式辞のあと、各部(生徒指導部・進路指導部・保健部)からの話がありました。

写真下:校長式辞の様子

E0b5db20695b4a94b39021ae500de9fd

1学期終業式はありましたが、7月いっぱいは夏季課外があります。暑い中ですが、熱中症対策・新型コロナウイルスをしっかりとして、勉強に・部活に頑張りましょう!

2022年7月20日 (水)

ガンバレ甲南生 ~全国大会 壮行会~  

本日、全国大会に出場する生徒の壮行会が行われました。

紹介します。

◎第69回NHK杯全国高校放送コンテスト出場
【KBC】  鵜木 彩香   長野 友紀  居細工 知菜

◎インターハイ出場

【陸上部】 行船 宏哉  大内山 莉玖  今村 律佳  早瀬 葵 

【水泳部】 永山 博仁 
    
【空手道部】神田 璃空 
   
【ヨット部】 田中 花奈 
    
◎第46回全国高等学校総合文化祭(東京大会)出場
【KBC】  居細工 知菜 
  
【音楽部】 隈本 陽太弥   中島 彩夏  池田 彩夢   川内田 美海 
      中馬 舞桜   尾山 心優 
  
【文学部】 伊瀬知 美央   井上 惺巴 

【将棋部】 神田凜理子  川島 由奈  萩原菜々美  児玉 みやび   加藤 朝陽 

【百人一首部】 三宅 翠子 

【茶道部】 新澤 沙良   秋山 伊織 

写真下:全国大会出場者

Win_20220720_12_49_45_pro_2

Win_20220720_12_50_38_pro

Win_20220720_12_51_30_pro

みなさん、頑張ってください!

※写真撮影時のみ、マスクを外しています。

栄光をたたえよう ~表彰者紹介~

20日(水)の表彰式で表彰された生徒を紹介します。

【陸上部】
〇鹿児島県高等学校総合体育大会陸上競技 
男子400m
  第1位 行船 宏哉  *大会新
 男子200m
  第2位 行船 宏哉 
 男子三段跳
  第2位 大内山 莉玖 
 男子棒高跳
  第3位 大内山 莉玖 

 女子走高跳
  第1位 今村 律佳 
  第2位 早瀬 葵 
 女子棒高跳
  第2位 新名主 葵子 
 女子三段跳 
  第3位 早瀬 葵 

○秩父宮賜杯第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 南九州地区予選 
 男子400m
  第3位 行船 宏哉 
 男子三段跳
  第6位 大内山 莉玖 
 女子走高跳
  第2位 今村 律佳 
 女子三段跳
  第4位 早瀬 葵 

○第77回鹿児島県陸上競技選手権大会 
 女子走高跳
  第3位 若尾 奏来 
 女子棒高跳
  第3位 新名主 葵子 

【書道部】
○第24回鹿児島地区高校揮毫大会
  高文連賞 創作部門  
   酒匂 明日香 
  奨励賞 1年生の部  
   西 優美子 
   永岡 佳純 

【高校生ビブリオバトル2022】
  優勝  勝目 凛太郎 

【クラスマッチ】
男子サッカー      第1位  3-8
女子ドッジボール  第1位  3-4
男子バレーボール    第1位  3-7
女子バレーボール    第1位    3-1
バドミントン      第1位  3-2
クイズ         第1位  2-6
総合順位
   第1位 3-4   第2位 3-8    第3位 3-1

【甲南100冊読破運動】

伊瀬知美央(1600冊) 大薄千尋(700冊) 恵蓮登(200冊) 神谷琳瑚(100冊) 稲嶺佳奈(100冊)

写真下:表彰者

Win_20220720_12_37_28_pro

Win_20220720_12_41_19_pro

Win_20220720_12_43_03_pro

みなさん、おめでとうございます!

※撮影時のみ、マスクを外しています。

2022年7月19日 (火)

オープンキャンパスについて

7月28日(木)のオープンキャンパスは、コロナウイルスの影響を鑑み、

全体会を体育館ではなく、受付後各教室に集合の上、ズームを利用して行います。

 

ただし、コロナウイルスの感染状況により、今後延期や中止する場合は、7月25日(月)に本ブログでお知らせいたします。

2022年7月14日 (木)

甲南タイム~2・3年生~ 好きなことを語ります!

7月13日(水)2・3年生のクラスでは、甲南タイムがありました。

20220713_082533

こちらの生徒の話は、小さい頃からよく見ていて好きなジブリ作品について,作品のそれぞれのキャッチコピーを当てるクイズやジブリの森博物館の紹介などみんなが笑顔になるような話をしてくれました。

20220713_083951

こちらの生徒は,昨年と同じテーマ「私のペットのウサギのかわいらしさ」を昨年よりバージョンアップし,写真や動画を交えて紹介してくれました。2年越しで同じテーマを語るとは,ペットへの深い愛を感じます。また生徒からは「かわいいウサギに癒やされた」という声も聞こえました。

20220713_082758こちらの生徒は,「筋肉」について語ってくれました。まずダイエットするには,「筋トレ」と「ジョギング」どちらが効果的でしょう?というクイズから始まり,説明として経済の「単利と複利」の概念と合わせ,グラフを板書しながらわかりやすく説明してくれました。筋トレは時間がかかるけれども結果的にはジョギングを上回る効果があるとのことです。聞き手の生徒の一人は,「甲南タイムで筋肉の話を聞くとは思わなかった。意外で面白かった。」と感想を言ってくれました。

映像や板書を用いて時間をオーバーするほど,堂々と発表している様子が頼もしく、クラスの雰囲気も明るくなったようです。

次の甲南タイムは,1年生は9月7日(水),2・3年生は9月21日(水)の予定です。

2022年7月13日 (水)

1学年朝礼

本日、1学年は学年朝礼が予定されていました。

しかし、全国的に再びコロナの感染が増加しているため、学校として感染予防に努めるべく、大人数での集会は本日は取りやめとなりました。

代わりに、放送で各教室に応援団の募集がかけられました。

2学期に入ってすぐ行われる体育祭、盛り上げ役の応援団は欠かせません。

Win_20220713_08_34_25_pro写真:慣れない放送に緊張しながら話す様子

放送終了後は、授業開始まで時間があったので皆自習に取り組んでいました。

Win_20220713_08_37_42_pro写真:黙々と自習している1年生

ビブリオバトル

7/10(日)に「高校生ビブリオバトル2022」が鹿児島市立図書館で行われました。
ビブリオバトルとは、本の紹介とディスカッションを行い、いちばん読みたいと思った本に投票し
チャンプ本を決める知的書評合戦です。

本校からは、勝目凜太郎さん(3年)が発表者として参加、『勝ち方はポケモンが教えてくれた』ビエラ著(三才ブックス刊)について熱く語り、見事チャンプに輝きました。
また、司会者として稲嶺和佳さん(3年)・丹羽葵さん(3年)が参加し、司会進行や受付など大会運営をサポートしました。

写真下:優勝した勝目さん

Photo

写真下:ビブリオバトル参加者

Photo_2

2022年7月11日 (月)

交通安全教室

本日7限目、交通安全教室がありました。

全学年一斉にアリーナでの開催予定でしたが、熱中症対策・新型コロナウイルス対策の観点から、各教室でzoomを使っての開催となりました。

写真下:各教室の様子

Win_20220711_15_32_12_pro

Win_20220711_15_33_22_pro

講師に、鹿児島中央警察署交通課からお越しいただき、様々な話を聞くことができました。

自転車のマナーに関するビデオも視聴しました。

早速、自分の行動を見直しましょう。

交通ルール・マナーを守り、安全に気をつけましょう。

2022年7月 8日 (金)

特別清掃 ~教員採用試験に向けて~

本校が明後日の鹿児島県の教員採用試験の会場になっている関係で、本日は普段より長い清掃・会場設営でした。 

どの教室も念入りに作業しました。

私物をたくさん持ち帰る生徒も見られました。

写真下:作業後の教室

Win_20220708_16_34_00_pro

受験生のみなさん、頑張ってください。

先輩後輩は関係なしの本気の勝負! ~1学期クラスマッチ~

1学期末考査が終了し、一息ついた生徒たち。
そんな生徒たちが待ちに待った1学期クラスマッチを、7月6日午後〜7日に開催しました。

写真下:絶好のクラスマッチ日和

15


今回のクラスマッチは、「サッカー」「バレーボール」「バドミントン」「ドッヂボール」「クイズ」の5種目を実施。校内各所で熱戦が繰り広げられました。

13

12

好プレー珍プレーに、応援も熱が入ります。

10

09


校舎の1室では、熱い知の対決「クイズ」を実施。

クラスメイトからゲキが飛びます。

19

次々と出題される多ジャンルの問題に、チームで挑戦。

16

18

17

写真下:「海豹」は何と読むか答えよ。

20

×「なまこ」

「あざらし」


生徒会が準備から当日の運営まで奔走。

また、KBC(放送部)が実況やアナウンスを担当。

裏方の活躍で、楽しいクラスマッチができました。ありがとうございます!

05

14

グラウンドではミストを発生させたり、送風機を設置するなど熱中症対策を施しました。

11


グラウンドでは、女子のドッヂボールや男子サッカーを実施。

08

06

07

01

02

03

21

サッカーの決勝戦は、両チームゆずらずPK戦へ。

23

25

26


22

写真下:最後のキッカーが見事決めて勝利!

27


生徒の皆さん、お疲れ様でした!

クラスマッチの総合結果発表及び表彰は、終業式で行う予定です。

カテゴリ