プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

« 2024年5月 | メイン | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月10日 (月)

随神のいる学校

 江戸時代後期に薩摩藩が編纂した『三国名勝図会(ずえ)』。
 領内の名所・地誌を記す書物で全60巻。特に寺社については由緒・外観まで詳細に記されています。

 

 では、図会に掲載されている歴史ある神社で、本校と関連の深い神社を紹介します。
 荒田八幡宮: 大隅正八幡宮(現在の鹿児島神宮)の荘園、荒田荘に建立された神社。現在でも,かつての荒田荘(神領)の領域を示す東西南北4つの祠があり、随神(ずいじん/ずいしん)が祀られています。
 「随神」とは随身(貴人を警護する官人)の姿をした、神を守る存在で、北の随神の祠は甲南高校の南東の角にあるのですよ。テニスコートのそばです。気づいていますか? 本校も守護していただいているような気もします。

 

 残り3つの祠も公的な場所に現存しています。探してみてください。地図にマークすると,かつての荒田荘の広さがイメージできます。

写真下:北随神祠

Img_3929

Img_3930

1年生甲南タイム

6月6日(木) 今日は月に一度の「甲南タイム」です。1年生の各学級では今回が順番にあたる4名ほどの生徒が自由に自分の思いを発表しました。

ある学級では自分の好きなバンドやアーティストについての熱弁に続き、家族や友人といった周囲の人々の面白エピソード。そんな中、自分は忘れものをしがちで、それを防止するための対策やしてしまったときの対処について話をした生徒がいました。話し終わった後、友達から「最近してしまったいちばん大きな忘れものは?」と聞かれた生徒の答えは「甲南タイムで順番がまわってくることをついさっきまで忘れていました!」~これには一同大笑いでした。

発表の途中隣の学級からはサクソフォンの音色が聞こえてきました。各学級で様々な発表が和気藹々と行われているようです。これからの「甲南タイム」もとても楽しみです。

写真下:発表する生徒と教室の様子20240606_08184020240606_08280220240606_082635

20240606_08292420240606_08355620240606_08323820240606_082945

2024年6月 7日 (金)

修学旅行 ありがとうございました

3泊4日の修学旅行を終えて、全員鹿児島に帰ってきました。

大きな事故等なく、よい修学旅行でした。

土日ゆっくり休んでください。

修学旅行中のブログを見てくださり、ありがとうございました。

なお、職場訪問の記事に関しましては、後日詳細版をアップ予定です。

途中、湯島天満宮にて、77期生の合格祈願も行ってきました。

Img_8497

修学旅行 鹿児島に帰ってきました

鹿児島に帰って来ました。

今からバスにのり鹿児島中央駅に移動します。

Img_8496

修学旅行 空港 鹿児島に帰ります

Img_8494

Img_8493

修学旅行 保護者のみなさまへ

鹿児島中央駅到着が、1〜4組19:50、5〜8組20:10の予定です。

駅構内でのお迎えはご遠慮ください。

なお,中央駅近辺での路上駐車による出迎えもおやめください。

修学旅行 4日目 空港

羽田空港につきました

16時15分まで自由時間です

Img_8487

Img_8490

Img_8491

待ち時間に、スマホで修学旅行のアンケートに答えています。

修学旅行 4日目 クラス別研修

クラス別研修始まりました

Img_8470

Img_8478

Img_8481

Img_8482

Img_8483

Img_8484

Img_8485

Img_8486

修学旅行 4日目 朝

修学旅行4日目、最終日です

今日はクラス別研修です

みんな元気です。今日はサンドウィッチ弁当です。

Img_8466

Img_8465

2024年6月 6日 (木)

修学旅行 3日目夜

全員、ディズニーランドからホテルに帰ってきました。

みんな元気です。

Img_8442

Img_8441

Img_8445

Img_8448

Img_8452

Img_8458

カテゴリ