プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月12日 (木)

16期の皆さんが来校されました。

本日午後,16期の皆さん約40名が来校されました。卒業50周年でお集まりになったとのことで,校内を見学されたあと,二甲記念館で学校の概要の説明を聞いていただきました。

151112_145249w

県高校美術展入賞者

第66回県高校美術展の入賞入選者が発表されました。本校関係は次のとおりです。
作品は11/10~11/23 鹿児島市美術館で展示されています。

高校美術展準大賞 德永葵(2年)
KKB鹿児島放送賞 折口武史(1年)
優秀賞 桐山晶帆(3年)
奨励賞 前原亜弥(3年) 黒田玲菜(2年) 鎌田千聖(1年) 船藏桃子(1年)
入選 久留主惟乃(3年) 松本阿華里(3年)

2015年11月11日 (水)

第2回学校関係者評価委員会

本日午後,第2回学校関係者評価委員会を二甲記念館で開催しました。
冒頭,校長先生から次のようなあいさつがありました。
・4期工事の開始により駐車場等でご迷惑をかけていること
・8月に1年生と2年生一部の教室が移動したこと
・SGHの活動が進んでいること
・9月に学び台湾研修が実施できたこと
・2年生の学びにUKの準備も順調に進んでいること
・今朝の朝刊に記事が2つでていたこと

そのあと,西校舎,西北校舎での授業の様子や施設を見学していただきました。
見学する中で委員からは次のような感想がありました。
・図書館の蔵書が多く驚いた。
・校舎が道路と近く不審者対策が心配だ。
・東校舎との距離があり,先生方もたいへんだと思う。
・廊下の清掃が難しそうだ。

151111_144658w

再び二甲記念館に帰り,休憩後,学校からの説明を次の順で行いました。
・7月に実施した学校自己評価の結果について(左欄学校基本情報3-9学校評価にも掲載しました。)

  15ghyouka1_7gatu.pdfをダウンロード

・教務部,生徒指導部,進路指導部,保健部,事務部,1~3学年から自己評価と今後の取組について
・SGHの取組について
・信頼される学校づくりの取組について

151111_155031w

その後,次のような質疑応答,意見交換が行われました。
・学校評価の項目の中で,3年生の評価が良くないものがあるが,どのように分析しているか?(→3年生は学年が上がって学習内容が高度化するにつれて自己評価が厳しくなっていく傾向があるのではないか。)
・学校評価の職員の自己評価を見ると,どの項目でもあまり良くないと自己評価している先生が1割いる。これをどのように分析しているか?(→怠けているというわけではなく,性格的に厳しい自己分析をされる方もおられる。現状維持をヨシとせず,常に前向きな姿勢を求めたい。)
・海外派遣事業を他の生徒にどのようにして影響させるのか?(→学年で発表させる機会を設けている。クラス内でやりとりをするなかで切磋琢磨の状況が生まれると思う。)
・学び台湾・学びにUKの男女比はどうか?(→女子が多くなる傾向)
・体調不良による欠席を少なくする具体的手立てがあるか?(→なかなか具体的な対応は難しい。体調不良という漠然とした言い方ではなく,症状をできるだけ具体的に言葉にさせるようにしている。)
・地震津波を想定した避難はどこに避難するのか?(→消防と相談し体育館アリーナ)・豪雨時の対応はどうか?(→交通機関が目安。早めの対応を心がけている。)
・登下校時の状況を見ると,やはり広がって歩いている。(→少しずつ良くなっていると思っているが,これからも指導したい。)
・中学校の全国校長会で記念講演をされたNPO法人ロシナンテス理事長川原尚行さんが「甲南高校の生徒がスーダンで医療活動をしたいとメールをくれた」と話をされ,びっくりした。鹿児島県から行った校長として鼻が高かった。

南日本新聞に表現力研修の記事が出ています。

本日の南日本新聞の17面に,6月と10月に1年生で行った瞳まりあ先生の表現力研修の記事が出ています。ぜひご覧ください。(下に写真を載せましたが,著作権の関係でわざと読めないように解像度を落としてあります。)

151111_081151w

南日本新聞に学校新聞の記事が出ています。

本日の南日本新聞の16面に,本校の学校新聞活動を紹介する記事が出ています。
11/3付けブログで紹介しました学校新聞コンクールで2席となったことについての取材をまとめた記事になっています。ぜひご覧ください。(下に写真を載せましたが,著作権の関係でわざと読めないように解像度を落としてあります。)

151111_081119w

2015年11月10日 (火)

薬物乱用防止教室

7限目,講師に学校薬剤師の佐野先生をお願いし,1年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
講話の導入では,先生の豊富な経験を元に「薬剤師になるにはどうすればいいか,薬剤師の仕事はどんな仕事内容か」の説明があり,その後,薬物乱用の現状,健康への影響等について講話がありました。もし薬物使用を誘われたらどうするか,どのように断るか等を先生から指名されて答える場面や生徒同士で実際にロールプレイをする時間もあり,生徒も自分のこととして考えてくれたようでした。

151110_153647w

151110_160937w

151110_162136w

2015年11月 9日 (月)

防火防災避難訓練

年二回行っている防火防災避難訓練。今日7限目,津波を想定して実施しました。体育館まで全員が避難完了するまで約9分。いつ災害が起こるか,そのときどうするか考えておくことが大切です。生徒の避難と併行して,東校舎に設置された非常階段を職員で通ってみて,動き方を確認しました。

151109_160358w

151109_155942w

空中に浮かぶイチョウの葉っぱ

この写真は中央のイチョウの葉っぱが舞い落ちるところを撮ったものではありません。イチョウの葉っぱが空中に浮かんでいます。不思議だと近づいてみると,細いクモの糸1本でぶら下がっていました。なあんだ。

151109_090428_01w

全校朝礼11/9

今日は11月の全校朝礼の日。
いつものように最初に表彰式があり,最初に薩摩半島縦走男女上位3人ずつ(写真上)が壇上で校長先生から表彰され,10位までの生徒は名前が紹介されその場で立って,生徒全員で拍手を送りました。
その後続いて,水泳部,空手道部,男子バドミントン部,KBC,演劇部,男女バスケットボール部皆さんが表彰されました。(写真下)

151109_084445w

151109_084553w

表彰の後,校長先生から講話がありました。
<講話の要旨>
・種子島高校の創立10周年記念式典に行ってきた。種子島高校の校歌は永井先生の作曲したものだ。
・「空想科学読本」の著者柳田理科雄氏が講演をされた。いろいろなネタを紹介された。結局,「誰もが当たり前と考え見過ごしていることにも,なぜだろうと不思議に思えることがたくさんある。空想を例にして論理的に考える練習をしてみてはどうか」という話だった。
・縦走も終わり学校全体が動から静へ動いている。落ち着いて勉強しよう。勉強すること,考えることは楽しいことのはずだ。じっくり考え続ける力をつけることがリーダーとしての資質につながる。
・甲南塾の本田先生も「楽をしようとすると人間も劣化する。」という話をされた。3年生はあとセンター試験まで68日。あせらずじっくりがんばってほしい。

2015年11月 8日 (日)

「学びにUK」中間発表が始まりました。

イギリス研修に向けてプレゼンテーションを作成している「学びにUK」グループ。1月の最終選考を前に,今日から中間発表が始まりました。有嶋,小平先生にグローカルアカデミーの岡本さんを加えて,今日と来週の日曜日,全員にプレゼンテーションをしてもらい,今後取り組んでほしいことを確認していきます。
特にこの段階での観点は次の3点がポイントです。
・自分の言いたい主張は何なのか。オリジナリティは何か。
・主張が論理的に流れているか。
・データや資料は主張を裏付けるものとして適当か。表示の仕方は適当か。
発表でいろいろ言われても,めげずにがんばろうね!

151108_110245w

カテゴリ