修学旅行結団式
7限目の時間で,修学旅行の結団式を行いました。最初に学年主任の小平先生から,全般的な注意や明日の朝の確認事項があり,最後に校長先生から東京でしっかり何かを感じてきてほしいと,エールが贈られました。
生徒の皆さん,明日は雨が心配ですが,絶対に集合時間に遅刻しないようにしてください。



甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
7限目の時間で,修学旅行の結団式を行いました。最初に学年主任の小平先生から,全般的な注意や明日の朝の確認事項があり,最後に校長先生から東京でしっかり何かを感じてきてほしいと,エールが贈られました。
生徒の皆さん,明日は雨が心配ですが,絶対に集合時間に遅刻しないようにしてください。


1年のクラスに入ったジョン君とダニエル君が,さっそく書道の授業を体験しました。なかなか上手に書けています。



放課後は武道に挑戦ということで,ジョン君が剣道,ダニエル君が弓道を体験しました。(写真は竹刀をもつジョン君です。)

本校では今年はアクティブラーニングに取り組み始めています。その一環として1限目,1年生の物理基礎の時間に参観授業がありました。グループ学習時の生徒の教えあいの動きやリフレクションカードの用い方など他の教科でも参考になるものでした。


今朝は高校総体が終わって初めての全校朝礼となり,生徒会長任命式,表彰式,校長講話,マイアミ市からの学生交流の生徒紹介と続きました。
生徒会長任命式では,新会長宮原諒真君が校長先生から任命証をを授与され,壇上から決意表明をしました。(写真上:あいさつする宮原君 下:新生徒会執行部)


次の表彰式では,県大会等で活躍したテニス部,美術部,陸上部,KBC,バスケットボール部,水泳部の生徒が,表彰を受けました。

表彰式の最後で,オーストラリア科学奨学生に決まった山下紗里奈さんの紹介があり,山下さんがあいさつしました。
その後,校長先生からは,関東同窓会に出席して,「同窓生の絆を感じたこと,絆は心が信頼関係で結ばれている状態であること,いつまでも心が信頼でつながっている人間関係が高校時代に出来れば良い。そのためには一人一人自分の人生に責任をもってがんばること,いつも近くにいることが友との絆の深さではない。」 と講話がありました。
最後にマイアミから来た2人の交流学生,ダニエル君とジョン君が壇上に登って日本語であいさつをし,生徒から大きな拍手が送られました。2人は1年生のクラスで1週間生活をします。

平成27年度版の新しい学校案内が出来ました。
印刷物は,中学生の皆さんにはオープンキャンパスで配布する予定です。
この記事は左枠学校基本情報03学校案内(新版)に転載してあります。

<H27甲南高校学校案内>
(閲覧用)見開きページをA3サイズ4枚で表示(2.41MB)(用紙が大きく印刷不向き)
15gakkou_annai_a3v2.pdfをダウンロード
(印刷用)A4サイズ表裏コミ12ページ版(2.40MB)
15gakkou_anna_a4i.pdfをダウンロード
夏に行われる県の英国留学生派遣150周年記念薩摩スチューデント派遣のメンバーに 本校からも3年生の小林莉衣奈さん が選ばれました。また,団長として本校の荒田修教頭 が選ばれ同行することになりました。同派遣事業は7/19~29に行われます。
昨日午後,東京で関東二甲会同窓会総会が開催され,校長先生と堀切先生が出席しました。350人を越える皆さんが出席されたようです。
写真上:会場でおはら節 中:ノーベル賞を受賞された赤﨑先生の同級生の方にインタビュー 下:出席した今年の卒業生(66期生)



今日は,今年度4回目の土曜授業の日です。全学年通常の授業(4限)を行っています。


陸上競技南九州大会2日目の速報です。
男子100m 折田歩夢(2年)第1位 記録10秒72(向かい風0.8m)
祝! インターハイ出場決定

本日午後,鹿児島市と姉妹都市であるマイアミ市から,二人の高校生が甲南高校生との交流を目的に来校しました。来週一週間,本校で日本の高校生活を体験します(向かって左がジョン君,右がダニエル君)。
