プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

05-1 部活動の様子 Feed

2023年7月25日 (火)

青少年のための科学の祭典2023

自然科学部が、7月22日(土)、23日(日)鹿児島市立科学館において「青少年のための科学の祭典2023」に参加しました。

本年度は、午前の部、午後の部と各部で400名の参加者制限を設け、事前予約制で開催されました。

本校自然科学部は「ペーパージャイロを飛ばそう」を出展しました。ペーパージャイロとはアメリカで作られたXジャイロを紙で作ったものであり、小さな子供が作りやすく、また飛ばして遊びやすいものです。うまく飛ばすにはコツがあり、自然科学部員は試行錯誤しながら、小学生中学生に説明していました。

思い通りに飛ばすことはなかなか難しいながらも工夫して一生懸命飛ばしてくれました。

写真下:当日の様子

16902658429711690265822120

1690265767811

写真下:校長先生も応援に来てくださりました

1690264933383

2023年6月 7日 (水)

KBC総文祭への取組がnews every.かごしまで放映されます!

先日、本校放送部が、総文祭放送部門への取組について、取材を受けました。

6月8日(木)18時15分から、KYT鹿児島読売TVのnews every.鹿児島で放送予定です。

ぜひご覧ください。

2023年4月14日 (金)

自然科学部 実験を体験

自然科学部で活動紹介として、新入生向けに炎色反応の実験を行いました。

1

Photo

綺麗な色の炎に興味津々な様子でした。

Photo_2

皆さんの入部をお待ちしています!

2023年3月20日 (月)

全国大会壮行会

この春、「ESS(英語研究部)」と「空手道部」が全国大会に出場します。

2つの部の健闘を祈って、クラスマッチ開会式内で壮行会を行いました。

20230317_01

写真下:激励の言葉をおくる生徒会執行部の福島さん。

20230317_02

写真下:各部の代表が「全力で頑張ってきます!」と抱負を述べました。

1

2

最後に、空手道部の3人が、1・2年生の前で演武を披露。

普段、あまり目にすることのない空手道の演武。生徒たちはその迫力に圧倒されました。

写真下:迫力とキレのある動きが素晴らしい!

20230317_20

20230317_22

ESSと空手道部の皆さん、全国の舞台で大きく輝いてきてください!

2023年1月30日 (月)

ご来場ありがとうございました。 〜「花咲けり」終了〜

美術部・書道部による展覧会「花咲けり」

1月29日に無事終了することができました。

会期中、多くの方にご来場いただき、温かいお言葉をいただきました。

美術部・書道部一同、心から感謝申し上げます。

ありがとうございました!

次回、第13回展は、来年令和6年1月に予定しております。

もっと良い作品をお見せできるよう精進してまいります。

001

2023年1月24日 (火)

ご来場お待ちしております! 〜「花咲けり」開催中〜

本校美術部と書道部による展覧会「花咲けり」を開催中です。

生徒たちが丹精込めて制作した作品をぜひご覧ください。

観覧無料です。


第12回甲南高校美術・書道部展「花咲けり」

会期:令和5年1月24日(火)〜1月29日(日)10時〜19時 ※最終日は16時まで

会場:屋根裏ギャラリー(鹿児島市天文館アーケード内、薩摩蒸氣屋菓々子横丁2階)

【来場時のお願い】

・常時、マスクをご着用ください。

・会場入り口で手指消毒を行ってください。

・間隔を空けてご鑑賞ください。

001

(題字)書道部2年 中村優月さん

(絵)美術部1年 櫛山音羽さん

2023年1月12日 (木)

自然科学部

12月24日(土)・25日(日)鹿児島大学にて,

令和4年度 九州高等学校生徒理科研究発表大会 鹿児島大会がありました。

本大会は,来年度鹿児島県で行われる第47回 全国高等学校総合文化祭自然科学部門プレ大会を兼ねての実施でした。

写真下:会場の様子

Abe01447bff04c47b354b1b978be72b5

本校から,自然科学部の生徒達が出場しました。

写真下:出場した自然科学部

542f01970eed43eeaed8b07b29db3150

Db79b82d2fc448868ff8522cea441e47

自然科学部の研究テーマは,1年生「カーブでのドミノの速さ」と2年生「自転車の重心についての研究」です。

写真下:質疑応答の様子

2f76ba09fcea41bba784813d95a6ef99

ポスター発表審査は一回目が発表4分,質疑応答4分,二回目は審査員が変わり,質疑応答4分で行われました。

写真下:集合写真

C1dabaf5d9004e70bfeec5ab7587f022

結果は,1年生「カーブでのドミノの速さ」が奨励賞(九州全体のうち6校)を受賞しました。

※最優秀賞(1校),優秀賞(3校),奨励賞(6校)

 

自然科学部の皆さん,お疲れ様でした。

2022年12月24日 (土)

2学期の締め括りは、やっぱりこれ! 〜クリコン〜

12月23日の放課後、毎年恒例の「クリスマスコンサート」を開催しました。

音楽部(軽音)、ダンス部、吹奏楽部の3部が、日頃の練習成果を披露。

会場の武道館には、友達のパフォーマンスを見ようと多くの生徒が集まりました。   

20

写真下:音楽部(軽音)

01

02

03

04

05

06

07

08

写真下:ダンス部

09

10

30

11

12

13

22

31

写真下:吹奏楽部

16

14

15

写真下:途中、スペシャルゲストが登場!

17

18

Photo

Photo_2

21

写真下:生徒会執行部が、裏方としてがんばりました!

19

3部からの素敵な贈り物、楽しんだことでしょう!

2022年12月 7日 (水)

茶道許状授与式・クリスマスお茶会

12月6日火曜日、毎年恒例の茶道部許状授与式が行われました。

寒さが増す中受験勉強も本格化し、勉強に勤しむ3年生に許状授与式が行われました。

3年間のお稽古を通して、お点前だけでなく、立ち居振る舞いや所作を身に付けました。

新型コロナウイルスの影響で、十分に活動ができませんでしたが、部活動で学んだお茶の心を,これからの様々な場面においても生かしてくれると思います。

写真下:許状授与式の様子

61f7fe8a869d49fd9fec8ff88f3216fe

写真下:3年生の集合写真

6df5add51cf14b829c09e3845328e945

その後,クリスマス茶会も開かれ,お茶とかわいらしいお菓子を美味しくいただきました。

ありがとうございます。

写真下:クリスマスお茶会の様子

Fd8639dafdeb4a97ab7a01ed4a269376

2b9cd3b21d934b439b0fd602b548e166

写真下:季節を感じる和菓子と季節のお花や「聖夜」の短冊

91e0228edec548db80fe8ac6c2c158f1

82ace4551b734855a0005f1ebfd04da3

2022年11月 7日 (月)

第29回鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会

令和4年11月1日(火)~11月2日(水)に、宝山ホールにて「物理」「化学」「生物」「地学」の4部門でのプレゼンテーション発表が行われました。

結果は、
物理部門で優良賞 「カーブでのドミノの速さ」
1-3脇悠太,1-5福元啓人,1-8久保早穂子,宮本葵生

同じく優良賞 「自転車の重心の位置の研究」
2-5福永圭佑

今年度の九州大会ポスター部門発表に出場決定しました。

写真下:大会の様子

1

31

121

181

51

カテゴリ