プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

03-3 授業風景 Feed

2018年10月13日 (土)

土曜授業 10/13

Img_3993

気持ちの良い秋晴れに恵まれた本日の鹿児島地方。桜島もくっきり見えます。

本日は土曜授業ということで、生徒たちは朝から元気に登校しています。


さて、体育館では1年生の体育の授業が行われていました。

薩摩半島縦走を控えたこの時期は持久力を鍛えるため、授業の前半で走る時間を設定しています。

写真下:それぞれのペースで走ります。

Img_3986

Img_3983

Img_3980

写真下:本番でもポーズをとる余裕があればいいのですが・・・。

Img_3989

伝統の薩摩半島縦走まで1週間を切りました。生徒の皆さんはそれぞれに体力づくり、健康管理を行い、本番に備えましょう!

2018年8月17日 (金)

後期課外開始!~岩マスターになる!~

今日から後期課外が始まりました。蝉時雨の中での久しぶりの授業はどうでしょう?

地学の授業では、岩石同定をしていました。

Img_1398

まず、手順を先生が説明しています。皆、よく聞いています。

Img_1402

何という岩石でしょう?皆で考えながら、話し合います。

Img_1404

教科書やノートも参考に!きれいにまとめていますね!

Img_1408

最後は、他の班の岩石も見ます。何個見ましたか?

「岩マスター」になるためには、毎日(!?)見ることが大切です(重信教諭)!これから、先生が1個ずつ岩石を地学室に置いておくそうです。10月19日の薩摩半島縦走までに、「岩マスター」になるのが、目標です!みんな、頑張ってください!

2018年7月31日 (火)

夏季課外(前期)最終日の様子

7月31日(火)で前期の夏季課外が終了。各学年、各教室で締めくくりが行われました。

写真下:2年生の英語の様子。

Img_3477

3年生は6限目に合同LHRを実施。

学年主任の上野先生が講話。

Img_3510

「受験に向けて大切なことは、環境を変えるのではなく自分が変わること。感謝の気持ちをもち、プラス思考で楽しむ。

自分の現状やできること、しようとしていることなど自分をよく知ること。そして、自分を好きになること。

センター試験まで残り174日。まずは、明日から、後期課外の始まるまでの16日間を有意義に過ごすためにしっかり計画を立ててがんばろう」

受験に向けて、この夏をどう過ごすべきか、全員で考える時間となりました。

2018年2月14日 (水)

さあ、自分の壁を乗り越えよう! ~1年生合同LHR~

2月13日(火)7校時、1年生は二甲記念館で合同LHRを行いました。今回のテーマは、生徒海外派遣事業「学びにUK」4期生についてです。

毎年15人をイギリス研修に送るこの「学びにUK」プログラム。甲南高校同窓会の支援をいただいてSGH(スーパーグローバルハイスクール)事業の軸として行っています。

1年生のうちに「学びにUK」候補者40人をセレクション。2年生に進級後は約1年間かけて個人研究を行い、最終的に15人を決定します。

ちなみに、来月3月に出発する第3期生15人はすでに決まり、最後の準備を行っています。


1

はじめに、昨年3月、学びにUK第2期生引率としてイギリスに行った英語科の堀切先生がスライドを使いながら研修の概要を説明しました。

写真下:「こんなチャンスは滅多にない」と堀切先生。

2

3

続いて、昨年3月、2期生メンバーとして実際にイギリスで研修を行った岩元美月さん(3年)・濵上香帆さん(3年)が1年生にメッセージを送ってくれました。

「はじめ学びにUKにエントリーする時は、海外に行ってみたいというシンプルな理由でしたが、研究に取り組んでいくうちにいろいろな人と出会い、自分の考え方が大きく変わりました。それが結果的に自分の進路実現にもつながりました。人との出会い、それは一生の財産です。」

「仮に最終的にメンバー15人に入れなかったとしても、1年間取り組んできた課題研究は必ず自分の役に立ちます。」

少しでも興味がある人やまだ迷っている人は絶対に挑戦した方がいい。それだけ価値のあるものです。」

など、1年生に向けて熱く語ってくれました。

写真下:熱い思いを伝えてくれた岩元さん(左端)と濵上さん。

5

4

最後に、進路指導主任の有嶋先生が講話。

「研究に取り組むのはたしかに大変。しかし、挑戦しないうちから自分で限界を決めてしまったり、壁を作ってしまっては成長できない。この海外派遣プログラムは甲南生のためにできたもので他にはない。ぜひチャレンジして壁を乗り越えてほしい」

6

2月27日(火)に学びにUK4期生保護者説明会を予定しています。ひとりでも多くの1年生がエントリーしてくれることを期待しています!

2018年1月27日 (土)

土曜授業⑬ 1/27

Photo_2

1月27日土曜日、朝から快晴の鹿児島地方ですが、非常に冷え込んでいます。

そんな中でも、生徒たちは土曜授業の日ということで元気に登校しています。

授業の様子をのぞいてみました。

写真下:2年生数学

Photo_3

Photo_4

担当の先生が、時折冗談も言いながら、でも真剣に、情熱的に授業を展開していました。


西校舎1階の調理実習室からは良い香りが・・・。

写真下:1年1組が調理実習中です。

Photo_5

写真下:今日の献立。どのグループも美味しそう!

Photo_6

写真下:スープの味はどうかな。

Photo_7

写真下:手際よく進めています。

Photo_8

Photo

完成後の実食が楽しみですね!

2018年1月23日 (火)

1月実力考査

本日から明日までの2日間、実力考査。

1年生は本日のみ、2年生は明日まで。3年生は授業です。

写真下:受験を控えた3年生に刺激を受けてか、いつも以上に緊張感があります。

1

2

2017年12月 2日 (土)

土曜授業 12/2

本日12月2日は、今年度11回目の土曜授業の日です。朝から生徒たちは元気に登校しています。

1年生のクラスを覗いてみると・・・。

Photo_2

古典の授業を行っています。今は「伊勢物語」の「芥川」を学習しています。

Photo


外では冷たい風が吹いています。

写真下:「甲南の小径」のイチョウはきれいな黄色に。

Photo_3

風に吹かれて、葉が舞っています。

冬も間近ですね。

Photo_4

2017年11月21日 (火)

真剣!化学実験~土曜授業~

11月18日(土)は今年度10回目の土曜授業でした。化学実験室では3年理系のクラスが実験を行っていました。

この日の実験は「酸素を含む脂肪族化合物の性質」について、だそうです。

01

実験1:アルコール酸化

実験2-1:アルデヒドの還元性(銀鏡反応)

実験2-2:アルデヒドの還元性(フェーリング反応)

実験3:アセチル基をもつ化合物の性質(ヨードホルム反応)

生徒たちは以上4つの実験を行いました。

02

写真下:みんな真剣ですね。

03

04

05

教科担当の先生によると、教科書で学んだ化学変化をより深く理解するのに実験は不可欠、とのこと。

こういう実験を通して、化学への興味関心が高まるといいですね。

2017年11月 5日 (日)

土との対話 ~陶芸実習~

現在、1年生芸術の美術・工芸選択の生徒たちが陶芸実習に取り組んでいます。

1

陶芸技法の一種「ひもづくり」で湯飲みやマグカップなど、自分で使う器を作っています。

はじめは、不慣れだった生徒たちですが、粘土を触っているうちに少しずつうまくなっていきます。

写真下:形に個性が出ますね。

3

2

4

形が出来たら2〜3週間ほど乾燥させ、素焼きをします。その後、釉薬をかけてから本焼きを行い完成です。

今後も経過をお伝えします。

2017年9月26日 (火)

文理選択説明会(1年)

9月26日7限目、1学年合同LHRで2年次からの文系、理系のクラス選択説明会を実施しました。

学年主任が「安易な選択はせず、しっかり自分の将来像を描いて選択してもらいたい」、進路指導主任が「なぜ学習するのか」「なぜ仕事をするのか」と熱く語り、文理選択の考え方などを示した。

写真下:文理選択の概要を説明する学年主任。

01

その他、各教科の先生から2、3年での文系、理系での授業の進め方や科目の選択について説明がありました。

生徒の皆さんは、自分の将来像を描きながら、ご家族や先生方とも相談して文理選択をしてほしい。

10月4日(水)に1学年PTAが計画されております。1年生の保護者の皆さんにもご説明いたします。よろしくお願いします。不明な点は遠慮無く、担任等にお問い合わせください。

写真下:真剣に説明に耳を傾ける生徒

02_2

カテゴリ