プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

03 ■日々の様子■ Feed

2025年4月11日 (金)

新入生の高校生活、いよいよスタート!

4月10日(木)、新入生のために学年・学級のオリエンテーションが行われました。

写真下:学年オリエンテーションの様子

Dsc05719

学年オリエンテーションでは、学年主任の大迫先生から甲南生としての心構えについて、進路支援主任の森園先生から進路実現に向けての話がありました。その後、国数英3教科の先生方から学習への取り組み方について説明があり、生徒支援部からも話がありました。

写真下:講話をする先生方

Dsc05709

Dsc05716_2

Dsc05717

Dsc05718

Dsc05720

写真下:メモを取るなど熱心に話を聞く新入生たちの様子

Dsc05713

Dsc05704

学級オリエンテーションでは学級役員決めやレクリエーション、校内見学が行われました。

写真下:各学級のオリエンテーションの様子

Dsc05730

Img_5051

Dsc05739

Dsc05747_2

午後からは生徒会によるオリエンテーションがあり、交流も行われました。

写真下:動画による部活動紹介や交流の様子

Dsc05752

Img_5049

Img_5050

雨が降る中、慌ただしく甲南高校79期生の1日がスタートしました。できるだけ早くこの学校生活に慣れて、充実した高校生活にしていきましょう!

2025年3月28日 (金)

春休み期間の甲南高校

春休み期間も,朝から自習や部活動で生徒たちは登校しています。

20250327_121021

どのクラスもこんな風に生徒たちがおのおの自習にいそしんでいます。

こちらでは先生を囲んで数学の質問をしているみたいです。

20250326_161059

身振り手振りも交えて,みんなで質問攻めにしています。

時に楽しく,時に一心不乱に,勉強する姿,応援してますよ!

ん?何か廊下に声が響き渡っています。

20250327_155046

KBC(甲南高校放送部)のみなさんが、テレビ局のアナウンサーや番組制作の方々からアナウンスや朗読,番組についてのオンライン講習を受けていたようです。

部活動生も甲鶴戦や総体,コンテストに向けて,それぞれ頑張っていますね。

おやおや、物理実験室に新入生のみなさんが集まっています。

20250326_090435

自然科学部のみなさんが,春休みの宿題(課題研究テーマ設定のためのマインドマップ作成)の相談会を開いているようです。3月26日,27日の2日で72名が参加したそうですよ。

新入生の皆さん,皆さんの入学を楽しみに待っていますね(^^)/

2025年3月18日 (火)

1・2年合同LHR「合格体験談を聴く会」

 3月18日(火)の6・7限に1・2年合同LHR「合格体験談を聴く会」が実施されました。

  
【写真下:卒業生と在校生】

Img_6243

 先日卒業したばかりの3年生を代表して8名が、大学合格を勝ち取るまでの努力や工夫、苦労したことなどを在校生に語ってくれました。

 会はパネルディスカッション形式で行われ、コーディネーターの先生の質問をもとに、それぞれの先輩が志望大学の決定時期や学習時間、学校生活で心がけていたこと、気分転換法、部活動との両立の方法など、後輩の役に立ちたいという思いから、丁寧に助言していました。

 先輩方の話によると、昨年の今頃(2年次3月)には、部活の中心でありながらも休日の部活の前後には教室で勉強を頑張っていたり、いよいよ自分の番が来たと思って本格的な計画・実践を始めていたりしたそうです。

 また、スマホとの付き合い方にもそれぞれの工夫があり、使用時間に制限をかけるのも「自分の意志・本人主体」だったのが印象的でした。 

【写真下:質問する2年生】

Img_6247

 質疑応答では、在校生から「問題集・参考書の繰り返しのサイクル」や「部活と並行した日々の勉強の時間」、「予習・復習の内容」といった具体的な質問が出されました。

【写真下:真剣にメモをとる】

Img_6245

 在校生の皆さん。

 この8人の先輩方の中には、休日の朝から夕方まで、夏も冬も教室で自学を続けた人もいます。成功した理由を能力・才能で片付けてはいけません。彼らが「どんなことを考え、どんな努力をして、どれだけの時間をかけたのか」という視点で今日の聴く会を受け止めてください。

 努力の末に合格した先輩たちの生の声を聴いたことを契機に、日頃の学習のあり方を見つめ直し、学校生活をより主体的で充実したものにすることを願います。 

 8人の卒業生の皆さん。

 後輩たちのためにありがとうございました。スーツ姿が格好よかったですよ。

2025年2月 7日 (金)

高校入試シーズン到来 推薦入学者選抜

2月4日(火)、令和7年度 推薦入学者選抜が行われました。

大変寒くなり、雪が降る中での実施となりました。

写真下:推薦入学者選抜の様子

Dsc05276

ついに高校入試シーズンの到来!

受検生のみなさん、頑張ってください!

2025年1月24日 (金)

二次対策 特別時間割 スタート

大学入学共通テストが終わり、その自己採点も終わりました。

3年生は今、2次試験に向けてがんばっています。 特別時間割も始まりました。

そんな3年生に向けて、本校職員が今年もメッセージボードを作成しました。

写真下:メッセージボード

Dsc05274

多くの先生たちがエールを送っています。

残り1ヶ月、精一杯頑張ってください。

応援しています‼︎

2025年1月22日 (水)

1学年「消費生活講座」

1月21日(火)、1学年を対象に「消費生活講座」が開かれました。

講師に鹿児島市の消費生活センターの方をお招きし、成人年齢の引き下げによる若者の多重債務問題、キャッシュレス決済を利用するときの留意点、そしてこれから消費者としてどのような心がけが必要かについてのお話を聞きました。様々な「契約」がスマホを通じてオンラインで行われるようになった社会は便利になった反面、落とし穴もたくさんあります。ある生徒は「私はまだキャッシュレス決済などを利用していないが、母親のスマホで買い物をすることがある。自分はだまされやすい性格であるような気もするし、今日の講座を受けてまだまだ知らないといけないことがたくさんあるとわかったのでこれから勉強していきたい。」と感想をのべていました。また,家庭クラブ生徒会長の西さんは講演後のあいさつで「今はまだ16歳だが、18歳成人までに様々なことに目を向けて生活していきたい。」と話しました。

写真下:講座の様子

20250121_153449

20250121_155605

20250121_155634

2025年1月17日 (金)

76期生 がんばれ‼︎

1月17日(金)、ついに明日から共通テストです。本日は、試験会場まで下見を行いました。

それぞれ、目標に向かって、勉強をがんばってきたと思います。

明日からの共通テスト、全力で応援しています‼︎

写真下:がんばれ76期生

Dsc05255

Dsc05256

2024年12月27日 (金)

今年もありがとうございました。

Dsc05249

令和6年(2024年)が終わろうとしています。

3年生は12月25日~27日は,冬季課外があります。

共通テストに向けて全力で頑張ってください!

今年もたくさんの方に甲南高校公式ブログをご覧いただきました。心よりお礼申し上げます。

今年も,学習に行事に学校全体で取り組んできました。

来年も生徒たちの頑張りにご期待ください。


冬季休暇中は不定期の更新となります(お伝えすべきことがあった場合はその都度更新いたします)。

定期更新再開は、2025年1月8日(水)3学期始業式の日からです。

皆様、良いお年をお迎えください。

3年生冬季課外

 校内のイチョウの木々の葉もすっかり散って、いよいよ本格的な冬が到来しました。

 
 本校では3年生が12月25日(水)~27日(金)の3日間、冬季課外に取り組んでいます。午前授業で共通テスト対策の演習を行い、生徒の中には午後も教室に残って精一杯励んでいる人たちもいます。


3年生、風邪にもインフルエンザにもコロナにも負けるな。共通テスト本番では万全の状態で実力を出し切ることを祈っています。 

【写真下:国語のマーク演習】

Img_5691 

【写真下:西門付近のイチョウの葉は、ちょっと大きい】

Img_5685

2024年12月24日 (火)

クリスマスコンサート

12月24日(火)午後、クリスマスコンサートが武道館で行なわれました。

軽音楽部・ダンス部・吹奏楽部がクリスマスイブを盛り上げてくれました。

写真下:クリスマスコンサートの様子

Dsc05200

Dsc05206

Dsc05209

Dsc05214

Dsc05246

Dsc05235

Dsc05234

Dsc05244


吹奏楽部のステージでは、スペシャルゲストの藤野教諭も参加し、大変盛り上がっていました。

軽音楽部・ダンス部・吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。

カテゴリ