« 2016年8月 | メイン | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月30日 (金)

1・2学年PTAのご案内

Photo

1・2学年保護者の皆様へ

来週火曜日に1学年、水曜日に2学年の学年PTAが下記のとおり予定されています。


【1学年】  

1.日 時 平成28年10月4日(火) 13:30~16:20

    受   付 13:30~13:50

    全 体 会 13:50~15:00

    学級懇談会 15:20~16:20 

2.場 所   受付・全体会は屋内運動場3Fアリーナ

    学級懇談会は各学級にて


【2学年】   

1.日 時 平成28年10月5日(水) 13:30~16:20

    受   付 13:30~13:50

    全 体 会 13:50~15:00

    学級懇談会 15:20~16:20

2.場 所  受付・全体会は屋内運動場3Fアリーナ

    学級懇談会は各学級にて


詳細については、9月6日付けで配布した案内のプリントをご覧ください。

・1学年PTA案内 1610_1gakunen_pta.pdfをダウンロード

・2学年PTA案内 1610_2gakunen_pta.pdfをダウンロード

来週は、台風18号の接近が予想されています。現在のところ予定通りの実施を考えていますが、今後の状況の変化によって変更の可能性があります。具体的には10月3日(月)にお知らせします。

選挙について学びました。

1

9月29日(木)7校時に、「主権者教育」を行いました。

選挙権が18歳に引き下げられ、すでに選挙権を有する生徒がおり、いずれは全ての生徒が選挙権を持つことになります。選挙について正しい理解をするために、鹿児島市明るい選挙推進協議会と鹿児島市選挙管理委員会の方に出前授業をしていただきました。

2

3はじめに、選挙の意義や選挙権年齢の改正についてお話を伺いました。その後、代表生徒数名が実際に模擬投票を行いました。

写真下:投票前に投票箱のチェックをして、白い紙と割り印で封をします。

4

写真下:実際の選挙と同じ手順で投票。

6写真下:投票所整理券。

Img_20160930_0002写真下:実際の選挙で使用されている記載台

5写真下:候補者名を投票用紙に記載して(左)、投票箱へ。

9

10

写真下:立会人も生徒が行いました。

8

私達にとって大切な選挙権。今回学んだことをこれからにいかしていきましょう。

2016年9月29日 (木)

10月行事予定表

11

10月行事予定表です。9月26日に生徒便で配布してあります。

体育祭・文化祭と大きな行事が終わりました。センター試験の出願も近く、いよいよ受験シーズンが到来です。

夕方、暗くなるのが早くなりました。夏から秋へと季節の変わり目、寒暖の差で体調を崩しがちです。体調管理に十分気をつけてください。28日には伝統行事「薩摩半島縦走」が行われます。万全の体調で臨みましょう!

10月行事予定表 16_10gyouji.pdfをダウンロード

<主な10月の行事>

 3日(月) 大学入試センター試験出願

 4日(火) 1学年PTA

 5日(水) 2学年PTA

 8日(土) 土曜授業⑦、英検1次

 9日~10日 学びにUK中間発表会

12日(水) 芸術鑑賞会(宝山ホール)

13日(木) 進路講演会

15日(土) 進研記述模試(3年)、学びにUK中間発表会

17日(月) 甲南タイム

20日(木) 1・2年二次PTA

21日(金) W-KIポスター発表(1年)

22日(土) 土曜授業⑧

24日(月) 学年朝礼

25日(火) 生徒会総会

28日(金) 創立110周年記念第35回薩摩半島縦走

31日(月) 全校朝礼

2016年9月28日 (水)

研究授業(英語科)が行われました。

9月26日(月)4校時に、初任研3年目研修による研究授業があり、英語科の勇やよい先生が3年生のクラスでコミュニケーション英語Ⅲの授業を行いました。

B

いつも明るく元気な勇先生らしい授業が展開されました。

A

ポチの家!?

校舎改修工事は終了し、校舎周辺部の整備を残すのみになりました。

これまでの工事用の囲いが取り払われて今まで隠れていたものが姿を現しています。

下は校庭側の校長室前に突如現れた謎の小屋です。

Photo_3ある職員曰く「昔、甲南で飼っていた犬の家では!」

長年勤務している職員も初めて気づいたとか!?

真相はいかに?

Photo_4実は、校長室前の池への配水管を隠しているもののようです。

2016年9月27日 (火)

全校朝礼 9/26

9月26日(月)、全校朝礼が行われました。

それに先立ち壮行会が行われ、第71回国民体育大会(希望郷いわて国体)の鹿児島県代表に選ばれた山岳競技(ボルダリング)の橋本大輔くん(2年)とカヌー競技(スラローム成年男子カヤックシングル)の宮川遼大(1年)が紹介されました。

写真下:ボルダリングの橋本大輔くん(左)とカヌーの宮川遼大くん

1

Photo_4

2人の活躍を全校挙げて祈っています!

続いて行われた表彰式では、今回も多くの生徒が壇上に上がりました。表彰生徒は次の通りです。

第32回カヌースラローム・ワイルドウォーター九州選手権大会(8/7開催)

 ・スラロームC-1男子競技艇の部 第1位 栗脇開世(2年)

 ・スラロームK-1男子競技艇の部 第2位 宮川遼太(1年)

 

【ESS部】

全国国際教育研究大会第36回高校生英語弁論大会(8/18開催)

 ・日本国際協力センター理事長賞 吉留梨央(3年)

 

【水泳部】

鹿児島県高等学校新人体育大会 水泳競技(8/30開催)

 ・男子400Mメドレーリレー 第3位(4分09秒31)

  白濵隆幸(1年)・別府大地(1年)・原口大空(2年)・川嵜直人(2年)

  

 ・女子400M個人メドレー 第1位(4分58秒94大会新) 脇本詩子(2年)

 ・女子200M個人メドレー 第2位(2分27秒32) 脇本詩子(2年)

 ・女子400M個人メドレー 第2位(5分22秒19) 浦田果穂(1年)

 ・女子200M個人メドレー 第3位(2分33秒22) 浦田果穂(1年)

  

【陸上競技部】

 鹿児島県高等学校新人体育大会 陸上競技(9/16開催)

 ・男子100M第2位(11秒38)竹之下卓也(1年)

 ・男子200M第2位(22秒59)竹之下卓也(1年)

 ・男子4×400Mリレー第2位(3分24秒91)

  北村遥大(2年)、竹之下卓也(1年)、上内雅暁(2年)、奥柊大(2年) 

 ・女子100M第1位(12秒78)塗木ひかる(2年)

 

【弓道部】

 鹿児島市高等学校弓道競技大会(9/21開催)

 ・男子団体5人制第2位

皆さんおめでとう!ますますの活躍を期待しています!4_2

壮行会、表彰式後の全校朝礼で原之園校長から以下のような講話がありました。

Photo_5

・先日の体育祭・文化祭はクオリティが高く、見事であった。創意工夫されており、さすが甲南生と再認識した。

・文化祭の演劇で「桃太郎」ならぬ「すもも太郎」という劇をしたクラスがあったが、「桃太郎」に関連して、「情けの力」(著者 松崎一葉・精神科医)の興味深い話を紹介する。

有名な昔話「桃太郎」と「浦島太郎」、生徒の皆さんはどちらが好きだろうか

JAXAの宇宙飛行士の選考試験の一つの質問に(合否には関係ない)この問いがあり、結果として、難関を突破し合格した全員がなんと「浦島太郎」を選択していた。松崎氏は当時、JAXAの研究員。

松崎氏によると、「桃太郎」は鬼を退治するために仲間を増やすなど論理的・戦略的に事を行う。「浦島太郎」は情緒的で荒唐無稽である。

実はこの情緒的であること、情緒的共感性・余裕が「情けの力」であり、「なんとかなるだろう」という楽観的思考の淵源である。この思考・精神力が宇宙という、いつなにが起こるかわからない超ストレス空間においては重要である。

宇宙飛行士ばかりではなく、論理性ばかりが強く求められる現代社会を生き抜くにも、柔軟で柔らかい心が求められるとのこと。

・論理的な思考も重要であるが、ことに当たっては「なんとかなるだろう」と受け止めて行動を起こすことも大切だ。決めつけること。絶望することはとるべき道ではないだろう。

・来月、甲南高校の伝統行事の一つである「薩摩半島縦走」(40㎞ 歩くこと ※従来なぜか「縦走」と言っているが尾根を歩くことはない)がある。1982年から始まったもので、今年で35回目であり、県内でも有数の伝統学校行事である。

この行事は多くの方々(警察、保護者、同窓会、地域の方々)の理解と支援があり実施されている。また、皆さんの先輩達のマナーや態度が評価されて現在まで続いていると聞いている。(なんと!ほとんどの生徒が7時間程度でゴールし、楽しんでいるという!)

・私事だが、数年前、膝を痛めてしまい。長距離はとても歩くことは出来ないと決めつけていた(諦めていた)が、「情けの力」の影響やいろいろな人のアドバイスもあり、軽いトレーニングを続けて、先日、「なんとかなるだろう」とチャレンジしたら歩けた。

・何事も「なんとかなるだろう」と思うことも必要。ただ思うと同時に行動を起こすことも必要。と強く実感した。

◎勉強や受験も同じことではないだろうか。

・論理的に判断することももちろん大事だが、強い心でタフな心でチャレンジしてほしい!

「なんとかなるだろう」と思い込み、自分に言い聞かせ、そして行動を起こしてほしい!

2016年9月26日 (月)

「中学造士館の教育」記念碑の除幕式が行われました。

9月23日(金)の16時から、鹿児島市の中央公園にて「中学造士館の教育」記念碑の除幕式が行われました。

1

除幕式には、鹿児島市の森市長や石田同窓会長、原之園校長、石碑の建立費を全額寄付された坂元英郎氏(甲南7期)も出席されました(坂元氏は東校舎横遊歩道の整備費用も寄付してくださいました)。

2

写真下:坂元英郎氏(甲南7期)

4

中学造士館は、明治17年に設立されてから10年間、県唯一の中等教育機関として人材の育成等に多大な役割を果たしました。また甲南高校の淵源ともいわれており、本校にも縁の深い学校です。その中学造士館の残した功績と先人たちの教育にかける思いを後世に伝えるために、この記念碑が建立されました。中央公園を訪れた際には、是非ご覧になってみてください。

5

2016年9月25日 (日)

学び台湾2期生 研修最終日

学び台湾研修、最終日の様子を報告します。

今日の集合は飛行機の出発の時間の関係で5時。さすがに昨日の疲れと朝の早さで眠そうでしたが、さすがは甲南生。全員、集合完了。

ホテルをチェックアウトして、バスで空港へ。バスの中で朝食を。

Dsc_1024

空港に順調に到着。この研修中、ずっと私たちのバスのドライバーをしてくださったゴさん(漢字が分かりません)。本当にお世話になりました。ありがとうございました。謝謝!

Dsc_1025

桃園国際空港は朝早くから大混雑。みんなどこに行くんでしょう?

Dsc_1028

やや時間はかかりましたが、無事にチェックイン手続き終了。ここで、この研修中、最初から最後の最後までお世話になったガイドの柯さんとお別れです。

Dsc_1029柯さんのおかげでこの研修が無事に全日程を終えることができました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。謝謝!!!!

Dsc_1030

台北の桃園国際空港から鹿児島までは約2時間。

多くの生徒が夢の中で台湾の思い出を振り返っている間にあっという間に到着。

「帰って来ちゃったね」とため息…

入国審査や税関も無事に通過すると保護者の方々や学校の先生方がお迎えに来てくださいました。

Dsc_1035

解団式。副団長の前迫さんがメンバーを代表して挨拶。台湾で得たこと、感じたことやこの派遣のために協力してくださった同窓会、学校、保護者の方などへの感謝を述べました。

Dsc_1039

校長先生からお疲れさまの言葉をいただいて解団式終了。

Dsc_1040

最後にみんなで記念写真。

Dsc_1041

多くの方々の支えでこの研修を終えることができました。人の温かさによって自分たちの所期の目的を達成することができたことに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

つぎはこの台湾研修の成果をしっかりまとめていきます。今後もこの研修は続きます。引き続き多くの方々にご協力いただくことが多いと思いますが今後ともよろしくお願いします。

これで学び台湾研修の現地報告を終了させていただきます。

ありがとうございました。謝謝!!

体育祭写真集(番外編)「甲南ジャンプ」

例年、体育祭閉会式後に3年生が楽しみにしている「甲南ジャンプ」。

その一部をご覧ください。

「3年生 甲南ジャンプ」30MB 約1分22秒

2016_konanjump.mp4をダウンロード

Taiikusai090

体育祭写真集(5)応援合戦・閉会式・甲南ジャンプ

体育祭フィナーレ「応援合戦・閉会式・甲南ジャンプ」編です。

応援団の素晴らしい演舞から、3年生のお楽しみ・甲南ジャンプまで、どうぞご覧ください!

体育祭写真集(5)「応援合戦・閉会式・甲南ジャンプ」編  画像89枚 31.1MB 約2分59秒

使用した音楽は、TAM MUSIC FACTORY「おもいでばなし」です。

2016_taiikusai5.mp4をダウンロード

1_2

2_2

カテゴリ