03-1 全校朝礼など Feed

2022年11月16日 (水)

表彰者紹介

11月16日(水)の全校朝礼にて表彰式が行われました。

表彰者を紹介します。

【第41回薩摩半島縦走】 ※表彰は第3位まで 
◎男子Aコース
  第1位 高橋 巧 
  第2位 米森 雄人 
  第3位 原口 天 

◎女子Bコース
  第1位 濱田 美心 
  第2位 榎並 未玖 
  第3位 細川 友愛 

【陸上部】
○令和4年度全九州高等学校体育大会新人陸上競技大会 
 女子三段跳
  第4位 早瀬 葵
 女子走高跳
  第4位 早瀬 葵 

○鹿児島市高等学校陸上競技大会
女子走高跳
  第2位 若尾 奏来 
女子走幅跳
  第3位 永里 晶 

【テニス部】
○第53回鹿児島県高等学校新人体育大会テニス競技
  男子団体  第3位 

【ソフトテニス部】
○第47回鹿児島県高等学校新人体育大会ソフトテニス競技
  男子団体  第3位

【自然科学部】
○第29回鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会
  優良賞 『自転車の重心の位置に関
  優良賞 『カーブでのドミノの速さ』


【文学部】
○第22回鹿児島県高校生文芸コンクール
  文芸誌部門 最優秀賞 『深海魚族』

写真下:表彰式の様子

36113e8d4fcb4a3eb47026296485888f

160025e96a1b45e48e9b39840e2381e5

全校朝礼

11月16日(水)、全校朝礼が行われました。

縦走や部活動等の表彰に引き続き、校長講話がありました。

先日の甲南塾で、講師の濵先生が行われたアンケートについて、自然災害の被害や幼児の予防接種などに関するものでしたが、校長先生は、私たちがどれほど先入観にとらわれた判断をしているか、ということを実感されたそうです。

自分がどう動くか、どう変わっていくか、甲南高校にいるみなが改めてそのことを考えるよい機会となったのではないでしょうか。

 引き続き、生徒指導部より、時間を守ること、身だしなみに気をつけることについて注意がありました。落ち着いた学校生活を送り、事故を防ぐためにも、一人一人が甲南高校の一員として、社会の一員として行動しましょう。

20221116_08_34_08_pro_2

2022年10月26日 (水)

学年朝礼(2学年)

毎月一回行われる学年朝礼では,2学年に所属する先生の講話を聞きます。

本日は物理を担当する川越先生が話します。

Img_1994

川越先生が趣味としているお城巡りの話では,熊本城のような一般的なお城は

鹿児島県にはない代わりに山城が昔から多く作られていること,その城は

鹿児島の地形を生かしていること,守りやすく攻めにくいことなどが出てきました。

私たちが知らないけれど,言われてみるとなるほどと感じることばかりでした。

Img_2002

川越先生は,この「言われればそうだとわかっている」ことから,豊臣秀吉が

明智光秀と戦った「天王山の戦い」の話題へ,さらに受験生における天王山,

1・2年生における天王山へと話を展開していきました。

わかっていてやるか,やらないのか。天王山は目の前にあると思わされた講話でした。

学年朝礼(3学年) ~世界に羽ばたけ甲南生!~

10月26日(水),学年朝礼が実施されました。

毎回,連絡事項や時期に応じた呼びかけの他に,職員が交代で講話をしています。

今月は,理科の野間口教諭が「海外に行った経験をもとに74期生へ伝えたいメッセージ」についてスライドを用いて話しました。

20221026_082402

71期生の「学びにUK」研修でイギリスに生徒引率した際,大学等での交流・研究発表の様子などを紹介。また,大英博物館やお城などの伝統的な建造物や観光地等で感じたこと・見たことをたくさんの写真とともに,いくつかクイズを交えて説明されました。現在は,国内・海外ともに旅行がしにくい状況が続きますが,いずれ旅行ができるときに「語学としての英語はもちろん,歴史や地理など学校で学ぶこと・経験することによって,一層,その国の様々な面を楽しむことができる」と実際のエピソードを通して熱く語っていただきました。

写真下:「有名な映画の撮影に使われた場所やモデルとなった場所,新しい国王の戴冠式予定の城」などに関するクイズなどを交えてイギリスを紹介

Videocapture_20221026083114

また,現地では甲南高校OBの方々とのつながりで実施できた研修や紹介していただいた施設もあり,「世界で活躍する甲南高校生」の方々のご助力があり,より充実した研修ができたそうです。現地で実際にお会いできたOBの方々から

「過去のものだけに価値があるのではない。今時代が求めるもの新しいものに対応できる力が必要」「まず自分の立ち位置を知ることから始める」「日本人が見る『日本』だけにとらわれず,今世界が『日本をどう見ているか』も知ることが大切」「好きなことをとことんやる」など甲南生に向けていただいた数々の熱いメッセージを紹介されました。

このような先輩方のように,世界に羽ばたくため,本格化する受験勉強の中,粘りの秋をしっかり過ごしてほしいです。

2022年10月20日 (木)

1学年朝礼

10月19日(水)、1学年朝礼がありました。

学年主任の話の後、講話がありました。

本日の講話は、1年4組副担任の東瀬戸先生です。

写真下:講話の様子

Win_20221019_08_20_07_pro

甲南高校の卒業生でもあられる東瀬戸先生。

ご自身の体験をもとに進路選択や文理選択のアドバイスをされました。

1年生のみなさん、様々な選択で悩むこともあると思います。

視野を広げて、多くの可能性を考えてみてください。

2022年10月13日 (木)

表彰者紹介

12日(水)の全校朝礼にて、表彰式がありました。表彰者を紹介します。

写真下:表彰式の様子

Dsc017941

【文化祭部門賞】
 舞台部門 第1位 2年6組
 展示部門 第1位 1年4組

【ESS】
○第1回鹿児島県高校模擬国連大会 
 最優秀賞
  アメリカ合衆国大使  大工園美咲   宇都 陽幸 
 優秀賞
  ウクライナ大使   尾辻はるか  外園 響希 
  ロシア大使    梶原 理緒    吉村 歩乃佳

【水泳部】
○末広杯全九州高等学校選手権水泳競技大会
 男子 50m 平泳ぎ  第3位 田中 優史 
○第77回国民体育大会 水泳(水球)競技
  第5位 鹿児島県 簗瀬 紗采 

【書道部】
○第33回鹿児島県高等学校揮毫大会
  高文連賞  永岡 佳純 
○第53回鹿児島県高等学校書道展
 高文連賞  永岡 佳純 

【美術部】
○第15回南日本ジュニア美術展
学校賞  
 昴賞・優秀賞(平面部門)    西田 梨琉瑠 

【空手道部】
○令和4年度鹿児島市高等学校空手道競技大会
 女子団体組手 第1位 
 女子団体形 第1位
 女子個人形  第3位 渡  晶紀 
 女子個人組手 第2位 渡  晶紀  

        第3位 木下 空美   濱田 美来 
 男子個人形    第3位   森木 日飛

【陸上部】
○第16回U18/第53回U16陸上競技大会鹿児島県予選会 
 男子U18 棒高跳  第1位 大内山 莉玖 
 男子U18 三段跳  第3位 大内山 莉玖 
 女子U18 三段跳  第2位 永里 晶 
 女子U18 走幅跳  第2位 永里 晶 

○第66回鹿児島県高等学校新人体育大会陸上競技
女子フィールド  第3位 甲南高校
男子棒高跳    第1位 大内山 莉玖
 男子100m  第2位 堀之内 陽いろ
女子三段跳    第1位 早瀬 葵 
         第2位 永里 晶 
女子走高跳    第2位 早瀬 葵 
女子七種競技   第2位 若尾 奏来 

写真下:表彰者集合

Dsc017971

2022年9月27日 (火)

1学年合同LHR ~文理選択ガイダンス~

本日7限目、1年生の合同LHRがありました。

文理選択についての内容でした。

教育課程や進路指導主任からの話の後、各教科から話がありました。

特に、理科や社会は科目選択についての説明がありました。

写真下:合同LHRの様子

Win_20220927_15_10_28_pro

Win_20220927_15_27_56_pro

Win_20220927_15_10_44_pro

「何になりたいか」「何をしたいか」を考え、最終的には自分で選択します。

後悔のないよう、家族や先輩や先生に相談をし、真剣に考えましょう。

2022年9月21日 (水)

学年朝礼(1年生)

9月21日(水)、1年生の学年朝礼が行われました。2学期最初の学年朝礼です。

学年主任の森園教諭から、体育祭と文化祭についての話がありました。1年生の皆さん、どちらもすごく頑張っていたと思います。

その後、講話がありました。

日本語の勉強の大切さや本を読んで様々な表現に触れておくことの重要性を話されました。

さらに、敬老の日にちなんだ話もありました。

写真下:学年朝礼の様子

Win_20220921_08_14_18_pro

多くの話を聞き、自分の考えや意識を深めるきっかけになったと思います。

今週は2日間だけですが、頑張りましょう。

2022年9月15日 (木)

表彰式 

14日(水)全校朝礼の前に、表彰式が行われました。

全校生徒で栄光をたたえました。

表彰者を紹介します。

【吹奏楽部】

第46回鹿児島県高等学校音楽コンクール
 金管楽器部門
  金賞   新村 優海   西村 詩音 


【水泳部】

第30回鹿児島県高等学校新人体育大会水泳競技

男子総合 第3位  男子4X100m フリーリレー 第3位

男子4X100m メドレーリレー 第3位

男子 50m 自由形   第3位 岩元 隼人 

男子 100m 自由形  第3位 岩元 隼人 

男子 50m 平泳ぎ   第1位 田中 優史 

男子 100m 平泳ぎ   第2位 中島 翼  第3位 田中 優史  

男子 200m 平泳ぎ  第2位 中島 翼 

女子 100m背泳ぎ  第3位 鶴田 さくら 

女子 200m背泳ぎ  第3位 鶴田 さくら

女子 50m自由形   第2位 仮屋 祥子 

女子 100m自由形  第2位 仮屋 祥子 

女子 200m自由形  第3位 鮫島 七海 

女子 400m自由形  第3位 鮫島 七海 

写真下:表彰式の様子

Dsc01703

Dsc01712

撮影時のみマスクを外しました。

2022年9月14日 (水)

新任式・全校朝礼(9/14)

9月14日(水)に新任式と全校朝礼が本校アリーナにて行われました。

芸術科(書道)の秋元望花先生の産休代替として,東瀨戸日菜子先生が着任されました。東瀨戸先生は本校OG(68期)でもあられます。「母校で教壇に立てることを楽しみにしています」と挨拶されました。

写真下:新任式の様子

Aaaawin_20220914_08_18_58_pro_2

続いて校長講和がありました

池田校長先生は,先日亡くなられた稲盛和夫氏について,その経営精神から学んだ自身の経験を語られました。

「動機善なりや、私心なかりしか」

最後に,稲盛氏のこの言葉を生徒に紹介し,何事にも根底にある考え方がリーダーたる存在にとって大切であることを生徒に伝えられました。

カテゴリ