プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2023年10月 6日 (金)

かごしま国体総合開会式・閉会式のアナウンサーに抜擢!

10月7日(土)の燃ゆる感動かごしま国体総合開会式のアナウンサーとして,KBC(放送部)の町田さくらさんが出演します。

7月からこれまで数度の研修会に参加し,プロのアナウンサーのご指導もいただきながら,開会式に備えてきました。

町田さんは,「51年ぶりのかごしま国体の式典アナウンサーに選ばれて,すごく光栄に思っています。鹿児島の魅力を全国の方に届けることができるように,頑張ります」と話しています。

当日はすてきな声で,開会式を彩ってくれることでしょう。

また,町田さんは7日(土)18:30からのKTSの番組「ナマ・イキVOICE」の生放送にも出演します。

こちらも是非ご覧ください。

2023年10月 5日 (木)

1学年PTA

10月4日(水)、1学年PTAが行われました。

学年委員長・校長からの話の後に、1学年主任の猪八重教諭から学年の現況について説明がありました。

写真下:PTAの様子

Img_0652

その後、学年主任から主に「文理選択」についての話がありました。

最後に、来年度の修学旅行についての話がありました。

学年PTAの後は、各クラスで学級PTAでした。

多くの保護者の皆様にご参加いただきました。

ありがとうございました。

2学期中間考査が始まりました

10月3日(火)から2学期中間考査が始まりました。

6日(金)までの4日間です。

体育祭や文化祭といった行事がありつつもしっかりと準備をして臨むことができているでしょうか。

「夏休みも挟んで,範囲も広い…」と嘆く声も聞こえてきますが,最後まで粘り強く取り組んで欲しいと思います。

ここでの勉強が2学期の後半や大学受験にもつながってきます。

頑張れ!甲南生!

1696293845894

2023年10月 3日 (火)

10月行事予定

令和5年(2023年)10月の行事予定表です。生徒には配布済みです。

体育祭,文化祭と大きな行事が2つ終わり,考査が始まります。

しっかりと気持ちを切り替えて生活していきましょう。

【10月行事予定表】510.pdfをダウンロード


〈主な9月の行事予定〉 ※掲載されている行事は一部です。詳細はプリントを確認してください。

 3日(火)~6日(金) 中間考査

 4日(水) 学年PTA(1年)

 5日(木) 学年PTA(2年)

 6日(金) 1年難関大志望者集会(二甲記念館)

 8日(日) ベネッセ・駿台記述模試(3年)

 11日(水) 全校朝礼

 13日(金)   ミニ課題研究発表会(予選 1年6,7限)

   14日(土) 全統記述模試(3年)

 15日(日) 大学オープン模試(3年希望者)

 18日(水) 学年朝礼(1年)/甲南タイム(2,3年)

 19日(木) 金の①②③④⑥⑤⑦の授業/ミニ課題研究発表会(本選 1年6,7限)

 20日(金) 木の授業

 21日(土)・22日(日) 大学オープン模試(3年希望者)

 25日(水) 学年朝礼(2,3年)/甲南タイム(1年)

 27日(金) LS課題研究中間発表会(予選 7限)

 28日(土)・29日(日) ベネッセ・駿台共通テスト模試(3年)

 31日(火) 午前:45分×①⑤⑥+生徒総会(アリーナ)

        午後:第2回甲南塾

GSコース 課題研究中間発表会(本選)

9月29日(金)、2年生のGSコースの生徒による課題研究中間発表会(本選)が行われました。

本選では、鹿児島大学や鹿屋体育大学、鹿児島県立博物館より講師の先生方を各クラスにお招きし、予選で選抜された16グループが、2年生の各教室をまわりながら発表しました。各グループともに、予選での反省点を踏まえ、予選よりレベルアップした発表となっていました。

写真下:講師の先生を前に、緊張しながらも熱心に発表する生徒たち

Img_0662

今回は、講師の先生を前にし、生徒たちは緊張の面持ちで発表していましたが、回数を重ねるごとに発表もスムーズになり、質疑応答にも一生懸命に解答する姿が見られました。

講師の先生方のするどい指摘やアドバイスに、さらなる改善のヒントをいただいたようでした。

写真下:発表後、次のクラスでの発表に向けて改善を話し合う生徒たち

Img_0679

写真下:ルーブリックに基づき、評価する生徒たち

Img_0694

本選は、発表した生徒だけでなく、発表を聞いていた生徒にとっても、新たな視点や気付きを得られる時間となりました。

今回の発表を経て、さらによりよい課題研究となることを楽しみにしています。

SS探求「卒業生による講話」

9月26日(金)、「SS探求」の時間に令和4年度に本校を卒業し、今は筑波大学で学ぶ益満遥士さんによる講話がオンラインで行われました。益満さんは高校時代に自身が取り組んだ課題研究についての紹介や、その中で体験した苦労などの話を交え、約25分間の講話をしてくださいました。

写真下オンラインで話す益満さんとスライド

20230929_153000

20230929_145848

生徒はスクリーンやタブレットを見ながら先輩の話を聞き、熱心にメモをとっていました。

写真下生徒の様子

20230929_150046

20230929_150155

20230929_151341

20230929_152120

積極的に情報を集め、試行錯誤しながらも全国的なコンクールで受賞するほどの課題研究をまとめた益満さんのお話は、1年生にとってたいへん参考になったようです。

益満さん、本当にありがとうございました。

2023年9月28日 (木)

1年生 合同LHR

9月26日(火)、1年生の合同LHRが行われました。

文理選択についてです。

進路指導部主任の話の後、理科選択について・社会科選択についての説明がありました。

その後、国語・数学・英語の教科担当から話があり、最後に学年主任からの話でした。

写真下:合同LHRの様子

Dsc03195

Dsc03200

みんな真剣に、メモをとりながら聞いていました。

自分の将来について、より良い選択ができるよう考えましょう‼︎

第63回文化祭

9月23日(土),第63回文化祭がおこなわれました。

今年度は入場制限をかけずに実施することができ,多くの方にお越しいただきました。

ありがとうございます。

また,Youtubeでの配信もおこない,多くの方に応援していただきました。

今年のテーマは「玲瓏」

美しく照り輝くさま。という意味です。

書道部によるパフォーマンスで文化祭が開始しました。

写真下:オープニング 

Photo

Photo_2

そして,午前のステージ発表が始まりました。2年生の各クラス・放送部・ダンス部・自然科学部です。

写真下:午前の様子

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_3

Photo_4

Photo_5

そして,昼食・自由観覧時間では有志によるステージ発表や多くの展示を見ることができました。

写真下:有志によるステージ発表

Photo_6

Photo_7

Photo_8

写真下:展示部門

Jrc

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_18

Photo_19

Photo_20

午後は,吹奏楽部による発表・各クラスのステージ発表・表彰でした。

写真下:吹奏楽部

Photo_7

Photo_8


どの発表・展示も工夫されており,素晴らしいものばかりでした。

2023年9月23日 (土)

文化祭⑦

ステージ発表終わりました

Img_6677

Img_6684

Img_6681

文化祭⑥

午後の部、スタートしました

Img_6655

Img_6664

Img_6669

Img_6665


カテゴリ