実力考査
3学期がスタートして、1月9日10日は1・2年生で実力考査が実施されました。
これまで学習した内容から出題されました。
テスト後はざまざまな声が聞かれました。訂正を頑張って欲しいです。
写真下:考査中の教室
3年生は、直前に迫った共通テストに向けて頑張っています。
これまでの学習を信じて頑張り続けてください。
あと2日。応援しています‼︎
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
3学期がスタートして、1月9日10日は1・2年生で実力考査が実施されました。
これまで学習した内容から出題されました。
テスト後はざまざまな声が聞かれました。訂正を頑張って欲しいです。
写真下:考査中の教室
3年生は、直前に迫った共通テストに向けて頑張っています。
これまでの学習を信じて頑張り続けてください。
あと2日。応援しています‼︎
1月9日(火)、3学期始業式が行われました。
令和6年になり、今日から新学期スタートです。
校長式辞では「目標を掲げ、いつまでに何をするか逆算しながら、
また逐次確認と修正をしながら目標に向かっていってほしい。
また、自分の強みを見つけてほしい。」と生徒たちに激励がありました。
写真下:始業式
始業式後は、進路の先生から「冬休み、進路について深めることができましたか?」
という問いかけがあり、直前になった共通テストへ、甲南高校一丸となって挑んでいこう
と話がありました。
続いて、3年生激励会が行われ、生徒会長の小幡君から激励の言葉と
応援団によりエールが送られました。
写真下:激励会の様子
最後に、3年生代表の有馬君から1・2年生へのお礼の言葉と
「新年に起こった震災などを考えると、こうして勉強をし、
受験ができることをありがたいと感じる。これまでの頑張りを発揮できるように頑張りたい。」
と決意表明がありました。
3年生の皆さん、まずは今週末の共通テスト、
コンディションを整え、力を出し切って来てくださいね。
1・2年生の皆さん、3年生の後に続けるよう、
新学年の0学期として充実した3学期にしてください。
1月9日(火)、3学期始業式に先立ち、表彰式が行われました。
全校生徒で栄光をたたえました。紹介します。
【弓道部】
○令和5年度鹿児島県高等学校弓道選手権大会
男子個人の部 第2位 中島 琉希
○令和5年度 鹿児島県統計グラフコンクール 学校賞
○第25回南九州市かわなべ青の俳句大会 (入賞者)
鹿児島県教育委員会賞 内田 康毅
特選 堀脇 晴一朗 牛濱 海菜 角 理乃佳 大石 愛姫
中尾 和奏 高野 綾音 山本 結夢 徳満 陽香
【書道部】
○第54回鹿児島県高等学校書道展
高文連賞 寺田 美紅 西 優美子
○第34回鹿児島県高等学校揮毫大会
高文連賞 粢田 未波
優秀賞 波多 瑞季 宮田 栞奈 田中 芽唯 濵島 優菜
創作の部 永岡 佳純
【写真部】
○第30回鹿児島県高等学校写真展
専門部賞 野崎 璃夏
奨励賞 田之頭 愛理
入選 寺野 心
【美術部】
○第74回鹿児島県高校美術展
KTS鹿児島テレビ賞 渕上 綾
優秀賞 西田 梨琉瑠 福 紬希 川邊 里美 三窪 真優
秀作賞 藤山 月乃 吉村 歩乃佳 櫛山 音羽 馬場 七々翔 木原 安菜
写真下:表彰式の様子
写真下:表彰者集合
令和5年(2023年)が終わろうとしています。
今年もたくさんの方に甲南高校公式ブログをご覧いただきました。心よりお礼申し上げます。
新型コロナウイルスの影響も少なくなり、学習に行事に学校全体で取り組んできました。
来年も生徒たちの頑張りにご期待ください。
冬季休暇中は不定期の更新となります(お伝えすべきことがあった場合はその都度更新いたします)。
定期更新再開は、2023年1月9日(火)3学期始業式の日からです。
皆様、良いお年をお迎えください。
12月22日(金)、軽音学部・ダンス部・吹奏楽部によるクリスマスコンサートが、体育館アリーナで行われました。
多くの生徒・保護者・先生方が鑑賞し、大変盛り上がりました。
その様子を紹介します。
写真下:クリスマスコンサートの様子
12月23日(土)、弓道部の2年生・中島琉希くんが、東京で行われた令和5年度第42回全国高等学校弓道選抜大会に出場しました。
写真下:会場にて
予選、準決勝を突破し、決勝戦へ。決勝戦は、各自が1射ずつ射て、的中した者のみが次射に残る「射詰め」という方法で行われました。1射目は見事的中。2射目を惜しくも外すも、出場100名中上位20名に残る成績を残しました。
写真下:集中した表情の中島くん
「最高の舞台に参加し、全力を尽くすことができました。応援ありがとうございました。」と大会後に中島くんは感謝を表し、「この経験を活かして、個人だけでなく団体でも、来年のインターハイ出場を目指したい。」と今後の決意も述べてくれました。
今後の活躍も楽しみです。応援ありがとうございました。
12月25日(月)から冬季課外がスタートしました。
28日までの間,特別時間割で実施されます。
生徒たちは,町のクリスマスムードに負けず,真剣に勉強に取り組んでいます。
ここでの頑張りがライバルたちとの差になってきます。
頑張れ!甲南生!
写真下:課外の様子
令和6年(2024年)1月の行事予定表です。Classiでも配信しています。
2023年も終わりを迎えようとしています。
年が明けると3年生は共通テストがあり,本格的に入試シーズンが始まります。
悔いのないよう準備を進めてください。
【1月行事予定表】51.pdfをダウンロード
〈主な1月の行事予定〉 ※掲載されている行事は一部です。詳細はPDFを確認してください。
9 日(火) 始業式/3年激励会/LHR(3年合同LHR)
実力考査(1,2年)/4時間授業(3年)
10 日(水) 実力考査(1,2年)
12 日(金) 3年試験会場下見/進研記述模試(2年 放課後)
13 日(土) 大学入学共通テスト 進研記述模試(1,2年)
バスケットボール県新人大会会場(甲南)
14 日(日) 大学入学共通テスト
バスケットボール県新人大会会場(甲南)
15 日(月) 3年自己採点 /特別授業開始(時間割改訂)
17 日(水) 全校朝礼
18 日(木) SSH福岡研修(LS選抜者~19日)
24 日(水) 学年朝礼(1年)/甲南タイム(2,3年)
26 日(金) ①②③④⑥⑤⑦の授業/LS課題研究テーマ報告会(1年6,7限)
28 日(日) 高2駿台全国模試(2年希望者)
31 日(月) 学年朝礼(2,3年)/甲南タイム(1年)
12月23~24日に熊本県でおこなわれた生徒理科研究発表大会 九州大会に参加しました。
写真下:熊本駅で
写真下:会場で
今回はポスター発表での参加です。
写真下:発表ポスター
2日間、緊張しながらもしっかりと発表することができました。
写真下:発表の様子
発表の後は他校生との交流会がおこなわれました。
写真下:交流会の様子
これからもさらにいい研究や発表ができるよう頑張っていきます。
応援よろしくお願いします。
12月22日表彰式や終業式が行われました。表彰式では、部活動や各種コンクール等で13人、こうなん100冊読破運動で8人の計21人が表彰されました。次に、校内発表会で1位になった3グループによる課題研究発表がありました。
写真下:表彰式の様子
写真下:課題研究発表の様子
終業式校長式辞では、①2学期を振り返って②乾電池と豆電球③文化祭、自然科学部の実験より
以上の3つを結びつけて話がありました。今後、生徒の皆さんに付けて欲しい力として「質問する力」の向上を挙げられました。また、人は、それまでの経験や知識・情報によって「○○だ」と思い込んでしまうことがある。冷静に考え、判断することが大切だと、理科の実験を交えて話されました。
写真下:校長式辞の様子
新しい年を迎えるにあたり、進路指導部、生徒指導部、保健部の先生から話もありました。
3学期を良い形でスタートさせられるように、年末年始を過ごしましょう。