プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2024年3月 6日 (水)

高校入試

Dsc03761

3月5・6日、高校入試が行われています。

5日(火)は、国語・理科・英語の試験。

6日(水)は、社会・数学・面接です。

ガンバレ受検生‼︎

「学びにUK」研修1日目

「学びにUK」研修が始まりました。

3月5日9時(現地時間),それぞれのホームステイ先からランチ持参でオークランズカレッジスタディセンターに集合しました。

Img_3775

午前中は,現地のシャク先生とウマル先生からイギリス滞在についてのオリエンテーションがありました。また,明日からの課題研究発表に関する細かなアドバイスをもらいました。

Uk2024030522

Uk2024030533

午後は、シャク先生の案内でウェリンガーデンシティの散策です。イギリスの街並みや交通ルールやマナー等、鹿児島との違いや感想をそれぞれ発表しました。

Img_3780

Img_3781

夕方近くなると時差の関係なのか,急に睡魔が襲ってきた人もいましたが,明日以降の研修の確認を済ませ,本日の研修は無事終了しました。
充実した一日になりました。

2024年3月 5日 (火)

「学びにUK」ロンドンに到着

日本時間3月4日(月)18時,「学びにUK」10人は,羽田空港からイギリスヒースロー空港へ向け出発。約14時間のフライトの末、現地時間3月4日(月)16時に無事ロンドンに到着しました。
その後、バスでホストファミリーの待つウェルウィンガーデンシティへ移動し、それぞれのファミリーに温かく歓迎してもらい、皆楽しそうにホームステイ先に帰っていきました。

明日からの研修報告をお楽しみに!

Uk2024030401_3

Uk2024030402

Uk2024030403

Uk2024030404

Uk2024030405

2024年3月 4日 (月)

「学びにUK」9期生,いよいよロンドンへ出発!

3月4日(月),「学びにUK」9期生がイギリスへ向け日本を飛び立ちます。

3日(日)の夜,まず羽田空港に向けて,鹿児島空港を出発。空港には,多くの保護者,先生方が見送りに来ていただき,宮田校長より「思いっきりコミュニケーションを楽しんでほしい」と熱い激励をいただきました。

写真下:鹿児島空港にて

Photo_2

Photo_3

4日(月),10名全員元気に,これからロンドンへ向け出発します。パスポートを片手に,いよいよ出国審査を通り,機内へ搭乗します。

写真下:羽田空港にて

2

Photo_4

これから12日まで,ロンドン便りをブログにてお届けします。行ってまいります。

2024年3月 1日 (金)

第75回卒業式

Dsc03614

3月1日(金)、本校アリーナにて第75回卒業式を挙行しました。

甲南高校75期生が、保護者、来賓、在校生、職員に見送られて学び舎をあとにしました。

Dsc03630

Dsc03634

午前10時、アリーナに吹奏楽部の演奏が響き渡る中、学級担任を先頭に卒業生が入場。

Dsc03647

Dsc03660

担任の生徒ひとりひとりの呼名後、学級代表に卒業証書が、宮田校長より授与されました。

Dsc03664

Dsc03676

校長式辞。

Dsc03698


県教育委員会告辞。

Dsc03700

PTA祝辞。

Dsc03704

在校生を代表して生徒会・大石愛姫さんが送辞。先輩たちとの思い出を語りました。

Dsc03708

答辞では、前生徒会長の有馬聖人さんが、甲南、後輩たち、同級生、そして家族への思いを語りました。

Dsc03713

いよいよ別れの時。吹奏楽部が演奏する「旅立ちの日に」と拍手に包まれながら退場

Dsc03728

Dsc03737

卒業式後、各学級で最後のLHR。

Dsc03752

甲南高校75期生の皆さん、卒業おめでとう!

これからもそれぞれの分野で学び続けてください。
そして、社会のリーダーとならんことを期待しています。

3年間お疲れ様でした‼︎

卒業式予行

2月29日(木)、午後から卒業式の予行が行われました。

卒業生入場、卒業証書授与など、一連の流れを確認しました。

写真下:卒業式予行の様子

Dsc03597

Dsc03601

その後、表彰式も行われました。

県教育委員会賞はじめ、PTA賞、皆勤賞など多くの生徒に授与しました。

写真下:表彰式

Dsc03624

そして、同窓会入会式も行われました。

 

3年生の皆さん、明日が卒業式です。

晴れることを願っています。

2024年2月27日 (火)

1年生合同LHR

2月27日(火)7限目、1学年の合同LHRが行われました。

「RESTART集会」と題し、2年生への進級へ向けて、国語・数学・英語の3教科から勉強法のアドバイスがありました。

国語科からは、進研模試の偏差値ごとに具体的な勉強方法について説明がありました。

おすすめの問題集・参考書も紹介されました。

数学科からは、勉強動画の紹介がありました。合計9個の動画の紹介がありました。どれもわかりやすい説明だと思います。早速今日から動画を視聴してみましょう。

英語科からも、具体的な勉強方法について話がありました。

写真下:集会の様子

Dsc03579

Dsc03583

Dsc03588

この高校入試自宅学習期間や春休みを有効活用してください。

この期間新しく学習する内容はないと思います。

1年生の復習をするチャンスです。即行動しましょう。

3月行事予定

令和6年(2024年)3月の行事予定表です。Classiでも配信しています。

今年度もいよいよ最後の1か月です。

新年度に向けての準備を整えて!

【3月行事予定表】53.pdfをダウンロード


〈主な3月の行事予定〉 ※掲載されている行事は一部です。詳細はPDFを確認してください。

   1 日(金)     第75回卒業式

   5~12 日     高校入試に伴う自宅学習期間

      13 日(水)     学年朝礼

      15 日(金)     クラスマッチ

      19 日(火)     心肺蘇生法講座(1年)

    25 日(月)     終業式

    27 日(水)       離任式

2024年2月22日 (木)

3学年合同LHR

  2月22日、3年生は7校時にアリーナで高校生活最後の合同LHRがありました。

LHRでは、以下の3つについて、先生方から説明や励ましの声かけがありました。

①  進路から:国公立大学個別試験に関して

②  中・後期試験の小論文&面接指導について

③  2月26日~28日&3月1日卒業式の日程について

写真下:順に上記①~③の様子

Dsc_0016_2

Dsc_0018_2

Horizon_0001_burst20240222155123338

    3年生(75期生)は、本日で特別時間割を終了し、25日からの国公立大学前期試験に向かいます。また、ひとり一人が様々な想いを持ちながら、甲南高校を巣だつ日も近づいてきます。

    たくさんの応援を力に変えて、75期生の、これまでの頑張りが実りますように健闘を祈ります。力を出しきろう!

高校生国際シンポジウム参加

2月21・22日に、宝山ホールにて第9回高校生国際シンポジウムが行われました。

厳しい書類審査を経て、2学年SS探究Ⅱの尾前怜弥さん・榎並未玖さん・細川友愛さんのグループ「災害時における効率のよい明るさの確保を目指す〜Energy For Disaster〜」がポスタープレゼンテーション部門に参加し発表しました。

入賞はできませんでしたが、質問に対しても落ち着いて分かりやすく回答しており、日頃の研究の成果を感じられました。

また、全国の高校生の発表を見て講評を聞き、交流も行いました。生徒たちも「非常に参考になった」「最初の問いと事前調査の大切さが分かった」などの感想を持ち、探究活動にさらに前向きに取り組む気持ちが高まったと思います。

写真下:シンポジウムの様子

Img_7488

Img_7489

カテゴリ