2年JP組最終発表会
2月26日(金)WーKIの時間に、2年JP組の最終発表会が開かれました。1月の発表会で各クラスから選抜された代表6人が、別のクラスで研究の成果を発表しました。
写真下:前回よりさらにブラッシュアップした発表!
写真下:評価も真剣。
どの研究も面白く、また、プレゼンも上手で聞き入ってしまうものばかりでした。
今後、2年生は自分の研究成果を論文にまとめていきます。高校での課題研究の集大成として、納得のいく論文を書き上げてくださいね。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
2月26日(金)WーKIの時間に、2年JP組の最終発表会が開かれました。1月の発表会で各クラスから選抜された代表6人が、別のクラスで研究の成果を発表しました。
写真下:前回よりさらにブラッシュアップした発表!
写真下:評価も真剣。
どの研究も面白く、また、プレゼンも上手で聞き入ってしまうものばかりでした。
今後、2年生は自分の研究成果を論文にまとめていきます。高校での課題研究の集大成として、納得のいく論文を書き上げてくださいね。
3月3日(水)、学年朝礼がありました。
2年生の学年朝礼。3年生が卒業し、いよいよ最高学年となった73期生に向けて、以下のような話がありました。
〈稲本学年主任より〉
・この1年はあっという間に過ぎる。強い気持ちで頑張ってほしい。
・自宅学習期間中に具体的かつ本気で志望大学に向けて始動しよう。
写真下:今が勝負!!
〈澁谷教諭より〉
・自分の経験から、3年生となるみなさんに伝えたいこと
①志望大学を定める
何を優先順位として目標を定めるかを自分でしっかり考え、覚悟を決める。
②提出物と時間を守る
③授業に全力で取り組む!
・この3つをきちんと守っていると、半年くらいで変化が出始めた。
・「10000時間の法則」という言葉がある。プロになるには練習、努力!学習が必要。教科のプロである先生方から効率よく学び、1年後合格して喜んでいてほしい。
写真下:授業が一番大事!!
2年生の皆さん、これからが大切な時です!一日一日を大切に過ごしましょう!
一般財団法人「甲南高校薩摩スチューデント基金」の御支援による英国派遣「学びにUK」は、昨年3月、新型コロナウイルス感染拡大により、出発直前に中止となりました。
当時、涙を飲んだ令和元年度2年生派遣メンバー(このたび卒業)15人に対して、基金は「甲南高校海外派遣支援制度 『甲南 泣こよっか ひっとべ!プロジェクト』」と題して、卒業後2年間に行う海外留学への助成を行うことを決定しました。卒業式前日の3月1日、15人に対して奨励金支給対象予定者決定通知が授与されました。
写真下:メンバーを代表して、支援のお礼を述べる池上楓佳さん
写真下:英国派遣メンバーと同窓会の皆さま
皆さんが、留学の夢を果たせるよう祈っています!
本日、学び舎を巣立つ72期生の卒業生名簿です。
春の別れと旅立ちを見事に表現した表紙に仕上がりました。
絵は美術部2年の瀧歩依さん、題字は書道部1年の永野彩月さんが担当してくれました。
ありがとうございます!
3月2日(火)、午前10時からアリーナ(体育館)にて第72回卒業式が挙行されます。
生徒の皆さんへ
3年生は、午前9時までに登校してください。
1・2年生は、自宅学習です。
保護者の皆様へ
・卒業式の参加について、一家庭につき1人のみとさせていただきます。
・「卒業式2週間前からの健康チェック表」を受付に提出してください。
・アリーナ1階で検温(非接触型)を実施します。検温で37.5度以上の方は入場をご遠慮いただきます。
・午前9時35分までにアリーナ3階で受付を済ませて、午前9時40分までに着席を完了してください。
・本校に駐車場はございません。周辺の商業施設等への無断駐車は絶対にしないでください。
・スリッパ等上履きを持参してください。
・卒業式中のVTR撮影等のための移動はご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いします。
明日の第72回卒業式を前に、本日、卒業式予行・表彰式・同窓会入会式が行われました。
写真下:卒業式予行の様子
写真下:12か年皆勤賞を受賞する生徒
写真下:県教育委員会賞を受賞する生徒
写真下:同窓会入会式での代表生徒挨拶
写真下:同窓会入会式に出席してくださった役員の方々
ついに明日、3年生は旅立ちの日を迎えます。
本日、2月25日(木)から、国公立大学2次試験前期日程がスタートしました。
この時のために、日々汗や涙を流しながら努力を重ねてきた甲南72期生。
自分の力を信じて、今こそ全てを出し切って!
写真下:甲南職員からの熱い熱いメッセージボード(3年生廊下に掲示中)
写真下:共通テスト前に掲示した甲南3年職員団からのメッセージボード
本日は、放送にて、全校朝礼が行われました。
まず、先日行われた表彰式の紹介があり、全校生徒で栄光をたたえました。
【卓球部】
鹿児島県高校春季卓球大会
女子校対抗Ⅰ部 第3位 代表 鬼塚 菜々子(2-1)
男子校対抗Ⅰ部 第3位 代表 石田 航太郎(2-1)
写真上:卓球部
その後、留学生のアフィファ・キランダ・スハルディさんの挨拶がありました。丁寧かつ流暢な日本語で挨拶をしました。
写真上:挨拶をするキランダさん
キランダさんは3月5日まで登校します。残り少ないですがお互いに楽しい思い出を作りましょう。
最後に、校長講話がありました。
2月5日に行われた課題研究合同発表会での様子を讃えるとともに、課題研究の大切さについて話されました。
生きるということは、課題と向き合うことの連続。課題解決のプロセスを高校生のうちに経験することで、様々な力を身に付けるとともに、将来活かせる経験としてほしい。勉強・部活動・生徒会活動・課題研究等、限られた時間の中でどうやってのけるか。皆の腕の見せ所です。前向きに楽しみながら取り組んでほしい!
ガンバレ!甲南生!
3年生は,本日,2次対策授業最終日でした。
受験生としてひたすら頑張り続けてきた3年生。
最後まで気を抜かずに,ひたむきに勉強に取り組んでいました。
写真下:真剣な様子で授業を受ける生徒達
写真下:小論文の個人添削を受け,最終確認!
そして7限目には合同LHRが行われ,進路主任から前期試験に向けて話がありました。
写真下:試験前・当日についての心得を話す小掠教諭
25日まであと少し!
万全の態勢で本番を迎えましょう!
昨夜から鹿児島地方は雪が降り、雪景色の朝でした。
1月上旬以来の積雪。鹿児島市街地での、ひと冬複数回の積雪は近年なかったと思います。
写真下:桜島は厚い雲に覆われています。
写真下:アリーナからは、時折、冠雪した桜島の山肌を見ることができました。
なお、本日、学年末考査3日目は日程を変更して対応しております。