「0-5 中学生へお知らせ」を更新しました。
左欄学校基本情報 「0-5 中学生へお知らせ」を更新しました。
9月15日付ブログ記事「生徒会長から中学3年生の皆さんへのメッセージ」をこちらにも掲載しています。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
左欄学校基本情報 「0-5 中学生へお知らせ」を更新しました。
9月15日付ブログ記事「生徒会長から中学3年生の皆さんへのメッセージ」をこちらにも掲載しています。
鹿児島県緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の延長により中止となった体育祭の代替となる学年別合同体育が15日水曜日に行われました。
その様子を紹介します。
写真下:1学年(長縄・学級対抗リレー・応援団演舞)
写真下:2学年(高校生体操・学級対抗リレー・応援団演舞)
写真下:3学年(おはら節・学級対抗リレー・応援団演舞)
※競技の時のみ、マスクを外しました。
先月17日から19日まで予定していたKONANキャンパスツアーが、コロナ感染状況の悪化に伴い中止されましたが、そこで、案内する予定だった生徒会からのメッセージです。
本校生徒会長・安和留ゾヤさん(皇徳寺中学校出身)から中学3年生の皆さんへのメッセージムービーを製作しました。
どうぞご覧ください。
「中学3年生の皆さんへ」(2分34秒 24.2MB)
予定されていた文化祭が、鹿児島県緊急事態宣言・まん延防止等重点措置延長の影響で中止となり、その代替として学年発表会をすることになりました。
今週は、放課後、その発表会に向けた準備の期間となっています。
その様子を紹介します。
新型コロナウイルスの影響で、思うように準備や練習ができないなか、1・2年各クラスや部活動・委員会等が、舞台発表・展示に向けて協力して頑張っています。本番が楽しみです。
鹿児島県緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の延長により、残念ながら体育祭を中止することになりました。
その代替として、9月15日に学年別合同体育を実施予定です。
各学年で時間帯を分け、応援団演舞・各学年種目・学級対抗リレーのみの実施予定です。
本日は夏季休暇中から取り組んできた、パネルの設置を行いました。
写真下:設置の様子
少ない時間、該当学年だけの取り組みとなりますが,集中して取り組み,少しでも記憶に残る
時間になることを願っています。
写真下:1年生に向けて,スライドを使い話をする幸野尊さん
今年3月に本校を卒業し,現在,東京大学理科二類に在籍している幸野尊さんをお招きし,1年生に向けて講話をしていただきました。
甲南に入学して約半年が過ぎ,文理選択や志望校選択,また勉強と部活動との両立など,多くの1年生が直面する疑問に答える形で,3年生の6月まで部活にもめいっぱい取り組んだことや,普段の授業に加えて復習が大切なこと,第一志望校を簡単に諦めないことなど,ご自身の経験をもとに丁寧に話をしてくださいました。
写真下:幸野さんの話を熱心に聞く1年生 (「面白い話で,あっという間に時間が過ぎた!」「先輩の話を聞いて,早速実践してみたい」など多くの声が寄せられました)
なお,今回の講話で使ったスライドは,「googleclassroom」の中にアップしてありますので,参考にしてみてください。
夏季休業中に全国大会等に出場した部活動を紹介しています。
6回目は、軽音楽部です。
8月4日に和歌山県で開催された第45回全国高等学校総合文化祭(紀の国わかやま総文2021)に辻 佑真、東久保 瑞月、大山 永遠、森 夏鈴、東 茉優(全員3年生)の5名が参加しました。鹿児島県から初めて軽音部門への参加となりました。当日は、全国22都道府県から計28バンドが参加し、それぞれのバンドは特徴を十分に発揮した演奏をしていました。本校のバンド「Outline」はオリジナル曲「Youth」を演奏しました。初めて大きなステージで演奏したために、緊張した様子が伝わってきました。しかし、バイオリンを含めた5人編成バンドは他にはなく、バンドの特徴を十分に発揮した演奏ができました。
おつかれさまでした。
写真下:演奏の様子
下記は演奏のURLです。是非ご視聴ください(YouTubeでの視聴になります)。
本校正門横にある別館の外壁に,新たに3つの懸垂幕が加わりました。
この夏、全国大会等に出場した部活動についてです。
本校に来校の際は、是非ご覧ください。
全国大会等に出場した部活動については、このブログでも詳しく紹介しています。
新型コロナウイルスの影響で、思うように活動できない日々ですが、皆さん目標を高く設定して頑張っていきましょう。
夏季休業中に全国大会等に出場した部活動を紹介しています。
5回目は、百人一首部です。
8月4日から和歌山県で開催された第45回全国高等学校総合文化祭の小倉百人一首かるた競技の大会に鹿児島県チームの副将として三宅翠子(2年)が参加しました。
5日の予選リーグで、愛媛、大阪、沖縄チームに見事勝利し、決勝トーナメント進出戦に進めました。そこでも滋賀チームに勝ち、見事決勝トーナメントに進出しました。
6日は上位8チームで決勝トーナメントが行われ、今回優勝した東京チームに1回戦で敗れてしまいました。鹿児島チームは、奨励賞を勝ち取りました。
おつかれさまでした。
写真下:試合の様子
3日金曜日、午後から3学年の合同LHRがありました。
全員マスクを着用し、ソーシャルディスタンスを守っての集合です。
まず、体育祭パネル係と応援団の紹介があった後、学年主任の稲本教諭の話がありました。
写真下:話をする学年主任・稲本教諭
その後、進路指導主任から、大学入学共通テストの出願についての話がありました。
写真下:話をする進路指導主任・小掠教諭
大学入学共通テストまで残り134日。
みんなメモを取りながら真剣に聞いていました。
ガンバレ3年生!