プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2022年3月17日 (木)

合格者集合を実施しました!

本日、合格者説明会を実施しました。

今年度は、事前に検温・手指消毒を行い、感染対策を徹底したうえでの実施となりました。

写真下:松崎教頭より挨拶ならびに説明

Img_2068

写真下:入学のしおり(題字を書道部の長島さん、表紙絵を美術部の藤山さんに担当してもらいました。)

Photo

甲南高校合格、本当におめでとうございます。

みなさんと一緒に学べることを在校生・職員一同、心から楽しみにしています。

4月から共に頑張りましょう!

2022年3月16日 (水)

合格者集合について

明日の合格者集合についてのお知らせと制服の指定業者について下記ファイルをご確認ください。制服や制服以外の物(教科書、学生鞄等)については、合格者集合時の説明会でお知らせします。

 【合格者集合について、指定業者について】
  合格者集合について       R4konan15_goukakusha_shugou.pdfをダウンロード をダウンロード
  制服指定業者について      R4konan16_seifuku.pdfをダウンロード をダウンロード
  

   問合せ先 甲南高校 教務係 電話 099-254-0175  FAX 099-254-0176

2022年3月15日 (火)

京都大学ポスターセッション優秀賞受賞!

去る3月12日(土)に、京都大学において開催された「京都大学ポスターセッション」において、全国から選抜された参加36校の中から、本校から参加した「柚子の天然防腐剤で食品ロスを改善しよう」の研究グループが、見事優秀賞を受賞しました。(3校受賞)

コロナ禍で、予定されていた各種コンクールへの参加が見送られる中、久しぶりに参加出来た大会での成果に、今後の研究の弾みになればと思います。

なお、受賞コメント等、後日京都大学ホームページ等に掲載される予定です。

写真【ポスター説明をする様子】

1647070904646

【表彰の様子】

1647070918345

【参加メンバー】益満遙士、新地夏樹、木幡ゆい、今辻拓真1647070918507

3年生のいない学校

3年生が卒業して、2週間がたちました。

写真下:3年生のいない学校

Img_31501

Img_31521

Img_31531

1、2年生が勉強に部活に頑張っていますが、どこか寂しく感じます。

16日(水)は合格発表、17日(木)は合格者集合です。

新入生を全員が待っています!

2022年3月14日 (月)

また、会う日まで!

11月より、本校に留学生が来ていました。

パキスタン出身の、ゼーナブ・ベージワさんです。

3月11日(金)、所属してた1年4組で送別会がありました。

写真下:送別会の様子

Image0

Image1

Img_1407

約5ヶ月の留学でした。

多くのことにチャレンジして、とても充実して過ごしていたように思います。

ゼーナブさん、ありがとうございました。

物理の実験

高校入試に伴う自宅学習期間も終わり、11日 (金)から授業が再開されました。

本日1限目、にぎやかなクラスがあり行ってみると、物理の実験をしていました。

写真下:授業(実験)の様子

Img_31171

Img_31181

記録タイマーを用いて、速度・加速度を求める実験です。

1学期に学習した内容を実験にて、復習しています。

みんな、楽しそうに確認していました。

2022年3月 3日 (木)

高校入試に伴う、学校敷地内への立ち入り制限について

0001_2

令和4年度公立高等学校入学者選抜学力検査が行われます。

3月3日(木)入試1日目

3月4日(金)入試2日目

関係者以外は学校敷地内に立ち入りができません。

特に卒業生の皆さんはご注意ください。

SSH公開授業を実施しました。

2月25日(金)にSSH公開授業を実施しました。

①教科横断 1年 「数学」×「情報」

②教科横断 2年 「物理」×「英語」

③ICT活用  1年 「生物基礎」

この3つの授業を実施しました。その様子を紹介します。


写真下:「数学」×「情報」の様子

Img_0544

Img_0546

Img_0549

数学Ⅰで学んだデータ分析を情報で学んだエクセルを使って行いました。当日は、「避暑地は本当に過ごしやすいのか」というテーマで、気象庁のデータを元にエクセルを使って分析をしました。


写真下:「物理」×「英語」

Img_0534

Img_0558

Img_0573

「災害に耐えうる建造物と持続可能なまちづくり」をテーマに、より強度の高い構造の橋づくりに挑戦しました。


写真下:生物基礎

Img_0566

Img_0567

今年の共通テストを題材に、グループで解説を作成し、それをスマートフォンを使って共有しました。


また、当日は授業の様子をオンラインで配信しました。

Img_0543

多くの方々のご視聴、ありがとうございました。


 

2022年3月 2日 (水)

73期生、学舎をあとに、新しい世界へ!

3月1日(火)、本校アリーナにて第73回卒業式を挙行しました。

甲南高校73期生が、保護者、来賓、在校生代表、職員に見送られて学び舎をあとにしました。


0301_001

保護者の皆様には、アリーナ入場前に「健康チェックシート」の提出と検温をお願いしました。

0301_002

写真下:会場には校務補助員の児浦さんが心を込めて育てたナデシコが並びました。

0301_003


午前10時、吹奏楽部の演奏にあわせ、卒業生が入場。

0301_023

0301_005

0301_004

0301_006

写真下:担任が一人一人呼名

0301_024

写真下:元気に応える生徒たち

0301_009

写真下:池田校長から学級代表に卒業証書を授与

0301_007

0301_008

写真下:池田校長による式辞

0301_014

0301_010

0301_011

0301_012

写真下:県教育委員会告示

0301_015

写真下:PTA会長の鵜木達巳さんが祝辞

0301_016

0301_013

在校生を代表して、生徒会長の安和留ゾヤさんが送辞。

写真下:先輩たちとの思い出を語りました。

0301_017

続いて、卒業生を代表して増田海亜くんが答辞。

写真下:支えてくれた全ての人への感謝を述べました。

0301_018

写真下:卒業記念品の目録を渡す大山永遠くん

0301_019

0301_020

とうとう別れの時。大きな拍手と吹奏楽部による「旅立ちの日に」に送られ卒業生が退場。

0301_025

0301_021

0301_022


式後、各学級ごとに最後のLHR。担任から卒業証書を受け取ったり、高校生活の思い出を語ったり、記念写真を撮影する様子が見られました。

0301_027

0301_026


甲南高校73期生の皆さん、卒業おめでとう!

新しく進む世界でも、それぞれに目標、信念をもって歩んでください。

2022年3月 1日 (火)

甲南高校海外派遣支援制度奨励金支給対象予定者決定通知授与式

一般財団法人「甲南高校薩摩スチューデント基金」の御支援による英国派遣は、新型コロナウイルス感染拡大により、中止となりました。

 涙を飲んだ派遣メンバー(このたび卒業)15人に対して、基金は「甲南高校海外派遣支援制度 『甲南 泣こよっか ひっとべ!プロジェクト』」と題して、卒業後2年間に行う海外留学への助成を行うことを決定しました。卒業式前日の2月28日、15人に対して奨励金支給対象予定者決定通知が授与されました。

写真下:授与式の様子

Dsc00992

写真下:メンバーを代表して、支援のお礼を述べる清永亜弥さん

Dsc01001

写真下:英国派遣メンバーと同窓会の皆さま

Dsc01003

※撮影時のみ、マスクを外しました。

皆さんが、留学の夢を果たせるよう祈っています!

カテゴリ