プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

2022年6月15日 (水)

表彰者紹介

本日の表彰式で表彰した生徒の皆さんを紹介します。

【空手道部】

○第46回鹿児島県高等学校総合体育大会空手道競技 

 男子個人形   第2位 神田 璃空 

         第3位 白尾 奏志郎 

 女子団体組手  第3位 

 女子個人形   第3位 仮屋崎 愛心 

【水泳部】

○鹿児島県高等学校総合体育大会水泳競技

 男子総合 第3位  

 男子4X100m フリーリレー  第2位

 男子4X100m メドレーリレー 第3位

 男子4X200m フリーリレー  第3位 

 女子4X200m フリーリレー  第3位

 男子 200m 自由形    第2位 永山 博仁 

 男子 100m バタフライ  第2位 永山 博仁 

 男子 200m 平泳ぎ  第3位  中島 翼   

 男子 100m 平泳ぎ 第3位  中島 翼 
【硬式テニス部】

○第54回鹿児島県高等学校総合体育大会テニス競技大会 

 男子団体 第3位

【ソフトテニス部】

○第55回鹿児島市長杯ソフトテニス選手権大会

 高校男子の部   第3位  下小野田 望  上村 元希 

【バスケットボール部】

○鹿児島県高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会

 男子 得点王  外園 拓道 

 ベスト5賞 外園 拓道   

 優秀選手賞 米倉 弘将 

【KBC】

○第69回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会

創作テレビドラマ部門 最優秀賞 「imaginary world 」

創作ラジオドラマ部門 優良賞 「WWW」

アナウンス部門   優良賞 長野 友紀 

朗読部門 優良賞 居細工 知菜 

写真下:表彰式の様子

151d4a621368473189707fc9ee81f640

4a8250fcc8c7486092f847a9226efed8

Ab3d4fb61736480990560a5b162e84c0

全校朝礼・表彰式~高校総体~

6月15日,全校朝礼と表彰式が行われました。

全ての部活動で鹿児島県総体が終了しました。多くの部活動で日ごろの練習の成果を発揮し,上位入賞を果たしています。また,九州大会やインターハイへの出場を決めた部活動もあります。(詳しくは,7月末発行の『甲南だより』でお知らせいたします。)

表彰にあたり,校長より「本日表彰した部活動以外の皆さんも,各競技で競い合い頑張ってくれたことと思います。結果が伴わなかった悔しさもあると思いますが,最終的に負けなかったチームはそれぞれの競技で全国に1チームだけ。大切なことは,部活動や大会で培ったものを何につなげていくかです。引退した3年生も送り出した後輩のみなさんも今後も部活動で学んだことを日頃に生かしてください。」と激励の言葉がありました。

写真下:多くの部活動の生徒たちが活躍しました。

20220615_082758

さらに校長より,先週の関東方面への修学旅行で研修の一環で訪れたディズニーランドに関して,「ディズニーリゾートの創始者であるウォルト・ディズニーの残した言葉に『1匹のネズミとの出会いが私の人生を変えた』というものがあります。みなさんも日常生活や授業の中で,この「ネズミ」に相当するようなものとの出会いを感じられるように意識して過ごしてください。出会いは,新たな自己との遭遇です。」と講話がありました。

写真下:今年度は感染症対策に努めながら3学年で全校集会を実施しています。

20220615_081817

3年生は,現在16時30分~18時まで自習をしていますが,来週月曜より放課後授業が始まります。忙しい毎日ですが,新しいこと・今まで理解できていなかったこととの出会いを通してより成長してくれることと思います。

2022年6月14日 (火)

「社会」と「英語」でコラボ授業を展開! 〜教科横断型授業の研究~

6月13日、3年生の授業で「社会と英語」が融合した授業を実施しました。

このような「教科横断型授業」は、他教科同士をつなぐことで生徒たちの多面的・多角的に物事をとらえる力を育むために多くの学校現場で取り組まれています。

今回は、社会科(政治経済) 橋口教諭と英語科・山下教諭、そしてALTのDan先生の3人「How much money can you make with 1,000 yen and 2 hours? ~1,000円と2時間で最大の利益を出すには?~」というタイトルで、英語の教科書の題材の1つである「スタンフォード大学で実施された授業」を模して授業が実施されました。

写真下:3人の先生で授業します

Img_20220613_114246

今回は、社会科(政治経済)・橋口教諭と英語科・山下教諭、そしてALTのDan先生の3人で授業を展開。まずはDan先生のプレゼンをみんなで聞き,評価方法を確認しました。さらに,橋口教諭から,良い点や課題点の分析がありました。Dan先生のユニークで実現性の高いアイディアと,普段の英語の英文読解からでは得にくい「社会との関り」をより深く捉えた橋口教諭からの解説に一同納得。

生徒たちは今日までに各グループで協力し,知恵を絞った案を立て,英語でポスターを作製。緊張しながらも他の生徒や先生方を前にそれぞれのアイディアを英語でプレゼンテーションしました。英語や日本語で質問があり,苦戦しつつも回答しながら楽しんで発表していました。

写真下:デザインやアピールポイントを工夫したポスターを前に熱意溢れるプレゼン

20220613_120014

中には「お墓参り代行」や「治験者を募集している会社との仲介」,「家事代行」「育児サービス」など時代を反映したアイディアの数々に,橋口教諭からも「社会では,お金を儲けるためとは言え,利益中心でも成り立たない。持続可能性や人の心をつなぐ観点も必要。まだまだ改善の余地はあるけれども実現性や独創性の高い案ばかりでした。」と講評がありました。

写真下:創造性あふれるアイディアと工夫されたプレゼンポスター

20220613_131212_2

「お金を稼ぐという具体案を考えたことなかったので新鮮だった。持続可能性や人の心をつなぐ,という観点を聞き,利益だけでなく様々な観点から物事は成立しているんだなと思った。教科が混合されることで,社会でより活用しやすい勉強になると思う。」

「メンバーと話し合いながら英語で表現することに挑戦したが、アイディアをうまく英語で伝えるのに苦労した。また挑戦してみたい。」

といった感想がありました。

このような「教科横断的授業」だけでなく,生徒の知的好奇心や多角的な視野を伸ばす授業を、今後も全教科で展開していきます。

2022年6月13日 (月)

鹿児島空港開港50周年事業 スカイスクール in 鹿児島空港

鹿児島空港開港50周年事業 スカイスクール in 鹿児島空港に16人の生徒が参加しました。

写真下:JALの最新鋭機A350型機です。

80bbb8df48954840b3037ca9e0214c27

A086521eb8164c818b91669b4b44733c

本校OBの福本副操縦士、吉村副操縦士(二人とも52期)と座談会を行いました。両先輩からパイロットの貴重な話を聞くことができました。

写真下:座談会の様子

678e34d87b4141c7840ef05a6acab796

E551c6ff26174006b125f7c9a12cdef0

De69f9c06b214d13aecac9b04cbbae64

また、本校OBのJAL客室業務部業務グループグループ長中山様(40期)からも客室乗務員の仕事などについてのいろいろな話を聞かせてもらいました。

写真下:客室乗務員の仕事についてのお話

0d79b931955d4b0fa9393fbe16ba4c71

このあと、鹿児島空港場内をバスで見学させていただきました。

とても貴重な体験をさせていただきました。参加した16人はとても満足していました。

JALの皆様、鹿児島空港の皆様、ありがとうございました。

2022年6月10日 (金)

修学旅行4日目

修学旅行4日目の様子を掲載します。

5855cd604a204c2db3b2371ac44cad68

Ec9ae8b47fd24156a51fb02c4d841d64

09220b15e4ed4728ae963dce0c5e07e8

1818515b55c84243bed1a53baa7819c9

1469cb2a7a854dceaf1702d78ab66d27

3436a6facb14487f957841267e07c1b5

Cf7df468fc3a44b9bd95f3a9390cdcc6

充実した4日間だったと思います。

土日ゆっくり休んで、月曜日からまた頑張りましょう!

鹿児島空港に到着しました。

2年生、鹿児島空港に到着しました。  

C3c78930d8e4402a8bf8d19a93da9284

今空港です。

もうすぐ鹿児島に帰ってきます。

写真下:空港での様子

13ce7a396abd48b5b6fd3e95c2da73e9

206ef187b96d481b88f8b0c93282de52

5~8組、羽田空港 16:35発  鹿児島空港 18:20着の予定です。

1~4組、羽田空港 16:50発  鹿児島空港 18:40着の予定です。

最終日はお台場地区です

フジテレビ前で下車、ここにまた集合します。

Cd9eae469e41437b8f68fa949f4c2961

0c5b2f3784fe4a41a477f1528f9411d2

この地区での見どころは、日本未来科学館です。

4338ffcd273c45779c5fd182a06dd4f9

甲南の偉大な先輩、赤崎勇さん

C197a9a733584c049fcc9de9927ef951

881895fd5fa64f8b9ce164f75f73e7c4

修学旅行4日目 〜お台場見学〜

修学旅行4日目です。

お台場見学・研修です。日本科学未来館等で研修中です。

写真下:研修の様子 赤崎勇先生の言葉もあります。

66f138e257a941fc81803303d382a33b

4a2b1380cc2a47dfa79186d68b04f697

547ed0cb54e142dc8882f8d936c86fed

06fe4c21224a45c1894347b826f29e15

3f0b0948dc40413cb74c5c901b1d1005

7ea6c4ef900c4d24ab95a0c1fae33e4d

E682754225164fc9be22f6f1e3ccff4f

266f014e120248278edc564d59ee0cc9

258d35e178df44b89b72b670e65bb753

2022年6月 9日 (木)

修学旅行3日目

修学旅行3日目の様子を掲載します。

98442f83782840ad9a0a584824f918ec

95c9dd67ace24104af375c4dd6c2b696

A60b15d65f1d4a66872b6b51072b2443

Ebab795277ae42a79b344fd8855f4427

1e3478bf4fa24dbc856e5e3605d4b5db

3a5c6961ed064b25beeef37ba73b19b8

最終日の明日は、お台場見学・研修の予定です。

カテゴリ