特別清掃 ~教員採用試験に向けて~
本校が明後日の鹿児島県の教員採用試験の会場になっている関係で、本日は普段より長い清掃・会場設営でした。
どの教室も念入りに作業しました。
私物をたくさん持ち帰る生徒も見られました。
写真下:作業後の教室
受験生のみなさん、頑張ってください。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
本校が明後日の鹿児島県の教員採用試験の会場になっている関係で、本日は普段より長い清掃・会場設営でした。
どの教室も念入りに作業しました。
私物をたくさん持ち帰る生徒も見られました。
写真下:作業後の教室
受験生のみなさん、頑張ってください。
二学期に予定されている文化祭で、各クラスからの出し物を
何にするかをテーマにしたLHRを行いました。
写真下:実施要項を説明する文化委員
説明を聞いて、何をするかそれぞれの学級で話し合います。
写真下:話し合う2年生
写真下:1年生にいる留学生も話し合いに参加してます
どのクラスも話し合いは盛り上がってますから、本番の文化祭が楽しみですね。
7月1日(金)、期末考査終了後に部活動生講座がありました。
運動系・文化系の部活動に所属をしている1・2年生が集合し、甲南高校の部活動生としての在り方を考えました。
進路指導主任や部活動係から、「マナーや挨拶について」、「行動を見直すこと」、「続けることの大切さ」等、話がありました。
写真下:講座の様子
多くの部活動で3年生が引退し、新チームがスタートしています。
よりよい活動ができるように、全員で考えて行動しましょう。
本日、期末考査3日目でした。生徒は午前中で下校です。
放課後教室に行ってみると、勉強をしている生徒がいました。
残って勉強している生徒は、3年生が多かったです。
先生に質問をしている人もたくさんいました。
写真下:放課後の様子
明日は、考査最終日です。
精一杯テスト勉強、頑張りましょう。
昨日、鹿児島も梅雨明けでした。1955年以来で、統計史上2番目の早さだそうです。
本日午後、テスト期間ではありますが、大会が近い部活動が1時間程度活動していました。
写真下:部活動の様子
いよいよ夏本番です。
熱中症対策も適切におこないましょう。
6月21日(火)、数学科の中迫教諭による研究授業(パワーアップ研修)が行われました。
「積分法の応用」の単元でした。
「対称性を利用して、計算を楽にする」という目標のもと、微分、積分、増減表やグラフなどを考え、面積を求める問題にチャレンジし、最後に入試問題を解きました。
写真下:授業の様子
ペアで話し合い、大変活発な授業でした。
理解を深めることができたと思います。
鹿児島空港開港50周年事業 スカイスクール in 鹿児島空港に16人の生徒が参加しました。
写真下:JALの最新鋭機A350型機です。
本校OBの福本副操縦士、吉村副操縦士(二人とも52期)と座談会を行いました。両先輩からパイロットの貴重な話を聞くことができました。
写真下:座談会の様子
また、本校OBのJAL客室業務部業務グループグループ長中山様(40期)からも客室乗務員の仕事などについてのいろいろな話を聞かせてもらいました。
写真下:客室乗務員の仕事についてのお話
このあと、鹿児島空港場内をバスで見学させていただきました。
とても貴重な体験をさせていただきました。参加した16人はとても満足していました。
JALの皆様、鹿児島空港の皆様、ありがとうございました。
今日は実力考査(3年生は明日も)です。
1年生は初の実力考査で、110分の長丁場ですがしっかり取り組んでいます。
大型連休中に勉強を頑張った結果が出るといいですね。
写真下:試験中の1年生の教室
廊下にカバン等を置いて考査等を受験することになっています。
さすがは3年生、きれいに並んでいます。試験開始直前まで熱心に教科書や
ノートを見ていても、時間になるときれいに片付けるところは甲南生のお手本です。
写真下:3年生の廊下
新入生向けの実験教室が、自然科学部により行われました。
当日は、多くの1年生が参加しました。
その様子を紹介します。
写真下:実験教室の様子
自然科学部のメンバーが話し合い、内容を考えました。生徒主体の実験教室でした。
多くの1年生が部活動を決める時期だと思います。今後は朝課外も始まります(5/16~)。
計画的に、勉強に部活に様々な行事に、頑張りましょう!
2年生は、遠足で平川動物園にきています。
その様子を紹介します。