「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」についての連絡
11月1日(水)~11月7日(火)は「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」となっており、本校では、授業公開、施設見学を企画しています。
来校に際して、校内に駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場か公共の交通機関を御利用ください。また、近隣の商業施設(コンビニエンスストア,ドラッグイレブン)等へ駐車しないよう、御協力をお願いいたします。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
11月1日(水)~11月7日(火)は「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」となっており、本校では、授業公開、施設見学を企画しています。
来校に際して、校内に駐車場はありませんので、近隣の有料駐車場か公共の交通機関を御利用ください。また、近隣の商業施設(コンビニエンスストア,ドラッグイレブン)等へ駐車しないよう、御協力をお願いいたします。
本日は、甲南高校学食を紹介します。
昼休みに多くの生徒や職員が利用しています。
写真下:学食入口
うどんやカレーの毎日の人気メニューに加えて、曜日ごとの日替わりメニューがあります。
ある生徒は、木曜日メニューの唐揚げ丼が好きと言っていました。
全て500円以内になります。
写真下:うどんとカレー
写真下:学食の様子
今後も、ブログにて校内の様子を紹介していきたいと思います。
10月4日(水)、第75期生の大学入学共通テスト出願書類を送付しました。
写真下:出願書類を持つ宮田校長
本番まで、あと100日(10月5日現在)!
3年生に向けた激励ポスターも作成しました。
写真下:激励ポスター
3年生、精一杯頑張ってください!
75期生、全員の大健闘を祈ります!
9月26日(火)、1年生の合同LHRが行われました。
文理選択についてです。
進路指導部主任の話の後、理科選択について・社会科選択についての説明がありました。
その後、国語・数学・英語の教科担当から話があり、最後に学年主任からの話でした。
写真下:合同LHRの様子
みんな真剣に、メモをとりながら聞いていました。
自分の将来について、より良い選択ができるよう考えましょう‼︎
甲南高校では毎月1回「甲南タイム」と銘打った,生徒が意見を発表する時間を朝に設けています。
9月6日,今朝は3年生がその「甲南タイム」の時間でした。
自分の興味・関心のある事物や「推し」の紹介する生徒が多いですが,今回はコント発表や即興でピアノ演奏といった,甲南生の能力の高さや幅広さを改めて感じる時間でした。
写真上:コント発表
写真上:友人のリクエストに応えて即興演奏
写真上:アニメの名探偵に学ぶ護衛術を発表
2学期が始まり1週間、課題・実力考査も終わり、9月9日(土)の体育祭に向けて準備を頑張っています。
学年練習も始まり、各団応援のパネル作成や応援団練習も仕上げに向かっています。
写真下:パネル作成の様子
写真下:応援団練習
火曜日も学年練習、木曜日は体育祭予行になります。
各自熱中症対策を行い、良い体育祭となるように精一杯準備をしましょう‼︎
8月23日(水)午後、1年生で家庭クラブ総会が行われました。
まず、泉武臣弁護士(甲南高校42期卒)による消費者教育講演が行われました。
写真下:講演の様子
みんな真剣に聞いていました。泉弁護士、暑い中でしたがありがとうございました。
その後、家庭クラブ役員紹介・行事計画、会計報告等が行われました。
写真下:役員紹介の様子
役員の皆さん、準備からありがとうございました。
7月24日から始まった前期の夏季課外も,今日が最終日になりました。
3年生のあるクラスの授業では,小テストに板書タイムと受験生らしい
活動をしていました。
明日から休みになりますが,2023かごしま総文やインターハイに出場する
生徒も大勢います。活躍を期待します。
写真下:小テスト
写真下:授業風景
写真下:板書をしています
後期の夏季課外は8月17日から始まります。
7月4日(火)7限に、統一LHRがありました。
今回の内容は、文化祭の出し物についてです。
各クラス、活発に意見が出され、特色ある出し物案が板書されたクラスも多かったです。
写真下:たくさんの意見を出し合う生徒たち
写真下:ICTを活用して話し合いを進めるクラス
今年の文化祭も充実した内容になると思います。当日が楽しみです!
11日(火)、1年生でパワーアップセミナーがありました。
中学校までの学習スタイルから「予習→授業→復習」という授業中心の高校の学習スタイルへの転換を図ることや毎日の予習方法や授業の受け方について具体的方法を習得することを目的として行われました。
写真下:パワーアップセミナーの様子
慣れるまでは大変だと思いますが、みんなで頑張りましょう‼︎