2学期末考査(卒業考査)スタート!
今日から4日間、2学期末考査です。
3年生にとっては卒業考査となり、甲南高校での最後の試験です。
どのような気持ちでしょうか。
精一杯、時間いっぱい頑張ろう!
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »
今日から4日間、2学期末考査です。
3年生にとっては卒業考査となり、甲南高校での最後の試験です。
どのような気持ちでしょうか。
精一杯、時間いっぱい頑張ろう!
令和5年度入学者選抜に関する本校の募集要項ができました。
昨年度の募集要項と異なる事項がありますので,ご注意ください。
(この記事は,左側「学校基本情報 0-4 募集要項(令和5年度用)」の欄にも掲載しています。)
各中学校へ事前に見本の送付は行いません。本HPからダウンロードしてください。
【令和5年度入学者選抜用各種募集要項】
推薦入学者選抜募集要項 R5konan1_suisen_youkou.pdfをダウンロード
帰国生徒等特別入学者選抜募集要項 R5konan2_kikoku_youkou.pdfをダウンロード
一般入学者選抜募集要項 R5konan3_ippan_youkou.pdfをダウンロード
問合せ先 甲南高校 教務係 電話 099-254-0175 FAX 099-254-0176
出願時に使用する入学願書の入手方法については以下のとおりです。
(この記事は、左側「学校基本情報 0-4 募集要項(令和5年度用)」の欄にも掲載しました。)
1 本校に来校して受領する場合
ダウンロードした様式を使い,事前にFAXまたは電話で必要部数をお知らせください。
入学願書に加えて,募集要項,推薦書様式等も直接お渡しします。
入学願書等申込書(来校受領用)
R5konan4_seikyu_raikou.pdfをダウンロード
※本校に来校して直接受領する場合は,12月5日(月)以降にお越しください。
2 郵送での受領をご希望の場合
ダウンロードした様式 に必要部数を記入の上,郵送にて申し込んでください。
その際,必ず所定の金額の切手を貼った返信用封筒を同封してください。
入学願書等申込書(郵送受領用)
R5konan5_seikyu_yuusou.pdfをダウンロード
問合せ先 甲南高校 教務係 電話 099-254-0175 Fax 099-254-0176
【入学願書見本】
入学願書は出願時には本校で印刷した実物のみ使用できます。
(ダウンロードしたものは使用できませんのでご注意ください。)
入学願書見本(各種選抜共通)R5konan6_gansyo_mihon.pdfをダウンロード
【推薦書様式】
推薦入学者選抜の出願に必要な推薦書の様式は,下記のファイルをダウンロードして使用することもできます。
手書き用様式(PDFファイル) R5konan7_suisen_yousiki.pdfをダウンロード
word入力用様式 R5konan8_suisen_word.docをダウンロード
一太郎入力用様式 R5konan9_suisen_taro.jtdをダウンロード
活動歴,推薦項目所見記入例 R5konan10_suisen_mihon.pdfをダウンロード
問合せ先 甲南高校 教務係 電話 099-254-0175 FAX 099-254-0176
本日の朝は、1年生は甲南タイムでした。
学校に入学してはや7ヶ月、生徒たちも話慣れてきた様子です。
あるクラスでの甲南タイムは、クイズを出題する発表でクラスが賑わっていました。
写真:マリオに登場する「ヨッシー」の正式名称は…?
写真:丁寧な字のフリップで、楽しくクイズを出しています
アメリカ・オハイオ州の「警察官は、犬を静かにさせるためなら、犬に〈?〉いい。」という州法。
さて、答えは…?
読者の皆様で、ぜひお調べください!(^^)
休日明けの月曜日でしたが、明るい雰囲気で始めることができたようでした。
11月21日,学年朝礼がありました。
まずは学年主任より,「昨日までの土日の模試で,結果ばかりを気にしている生徒はいませんか。模試は入試へ対応できる学力を判定するという以外に,集中力を高め,平常心で2日間過ごせるか,2日間で自分の全力を出せる状況に持って行く練習となるものです。試験の合間の過ごし方や試験の場合の食事なども整えて万全の状態に持って行きましょう。」また,「12月の三者面談も近づいています。学習も大切ですが,出願に向けて保護者とよく話し合い,今じっくりと思いを固めよう。」と話がありました。
次に,数学科 松元教諭より講話がありました。「私は,家族のすすめで禁煙に何度か挑戦したことがあります。その度になかなかやめられず辛い思いをしてあきらめてきました。しかし,ちょうど1年前,健康上の理由からもう1度挑戦し1年間続けています。不思議と今回は辛くなかったです。理由は,『本気になった』からだと思っています。人に勧められ,いやいややっていては続かないのです。あと2ヶ月を切り,不安や焦りから勉強が辛い人がいるかもしれません。しかし,自分の将来に関わる大切なことです。絶対必要とわかっていることです。今からでも本気になって頑張っていきましょう。」
写真下:数学科 松元教諭より講話
10月,11月は土日に模試がある週も多く,忙しい日々が続きます。来週火曜日からは卒業考査(1・2年生は2学期期末考査)です。いよいよ受験本番が近づく中,「本気になって」合格を勝ち取ってほしいです。
11月15日(火)、1年生全員を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
今年も講師として、本校学校薬剤師で卒業生でもある佐野剛史先生をお招きしました。
はじめに、希望者の多い薬剤師および医療系進学希望者向けの情報をお話しくださいました。
医療の職業に就くために必要な資格のこと、薬剤師として働き始めてからも常に勉強しなくてはならないことなど実務をされている佐野先生の言葉には説得力がありました。
写真下:「高校のうちに『学び方』を学んでおいた方がいい。特にインプット・アウトプットが大事」と佐野先生
また、佐野先生が務めている「学校薬剤師」の役割について、丁寧に解説してくださいました。
プールの水質や教室内の空気、照度など、生徒たちが安心安全に学校生活をおくることができるように、学校薬剤師が定期的にチェックしているそうです。
続いて、「薬物の危険性」について、詳しくお話くださいました。
「大麻」や「危険ドラッグ」は、SNSによる売買や使用者の低年齢化進んでいるとのことです。薬物の摂取によって引き起こされる問題や周囲に与える影響について、生徒は佐野先生と一緒に考え、ペアで意見交換を行ったりしました。
高校生はじめ若い世代では、「エナジードリンク」や「痛み止めの薬」の多量摂取による依存や健康障害、中毒も問題になっているので、注意が必要とのことです。
いざ自分に危険薬物が近づいてきた時に対処するため、数人の生徒と佐野先生とで「スキルトレーニング」を実施。「先輩」や「恋人」といった親しい人が薬物を勧めてきた時に、どのように対処すべきかを学びました。
写真:緊張しながらもうまく対処!
今回の講座を通して生徒たちは、
「ダメなものはダメ」
「はっきりNOと言える心」
「危険な薬物には絶対に関わらない」
という毅然とした態度を学ぶことができました。
いつも生徒たちを温かく見守ってくださっている佐野剛史先生、ありがとうございました。
11月16日(水)の全校朝礼にて表彰式が行われました。
表彰者を紹介します。
【第41回薩摩半島縦走】 ※表彰は第3位まで
◎男子Aコース
第1位 高橋 巧
第2位 米森 雄人
第3位 原口 天
◎女子Bコース
第1位 濱田 美心
第2位 榎並 未玖
第3位 細川 友愛
【陸上部】
○令和4年度全九州高等学校体育大会新人陸上競技大会
女子三段跳
第4位 早瀬 葵
女子走高跳
第4位 早瀬 葵
○鹿児島市高等学校陸上競技大会
女子走高跳
第2位 若尾 奏来
女子走幅跳
第3位 永里 晶
【テニス部】
○第53回鹿児島県高等学校新人体育大会テニス競技
男子団体 第3位
【ソフトテニス部】
○第47回鹿児島県高等学校新人体育大会ソフトテニス競技
男子団体 第3位
【自然科学部】
○第29回鹿児島県高等学校生徒理科研究発表大会
優良賞 『自転車の重心の位置に関
優良賞 『カーブでのドミノの速さ』
【文学部】
○第22回鹿児島県高校生文芸コンクール
文芸誌部門 最優秀賞 『深海魚族』
写真下:表彰式の様子
11月16日(水)、全校朝礼が行われました。
縦走や部活動等の表彰に引き続き、校長講話がありました。
先日の甲南塾で、講師の濵先生が行われたアンケートについて、自然災害の被害や幼児の予防接種などに関するものでしたが、校長先生は、私たちがどれほど先入観にとらわれた判断をしているか、ということを実感されたそうです。
自分がどう動くか、どう変わっていくか、甲南高校にいるみなが改めてそのことを考えるよい機会となったのではないでしょうか。
引き続き、生徒指導部より、時間を守ること、身だしなみに気をつけることについて注意がありました。落ち着いた学校生活を送り、事故を防ぐためにも、一人一人が甲南高校の一員として、社会の一員として行動しましょう。
大学の先生をお招きしその講義を聴くことで,学問や進路に対する意欲をさらに喚起する
ために,今日の午後は「ブラッシュアップセミナー」を開催しました。
地元の大学だけでなく遠くは福岡や長崎から全部で15人の大学の先生をお招きして,法律や異文化理解,工学,医学,栄養学など幅広いジャンルの講義を,前半と後半の2回に分けて聴きました。
写真上:講義の様子
講義の中には,建築物の構造の工夫を体感するためにA4サイズの紙を使い,
テープやのりを使わずにできるだけ高いタワーを作る実験をするものをありました。
一コマ80分と大学並みの講義を受けて,早くも気分は大学生?
2年生が、更にモチベーションを上げて、各自の取り組みを進めることを期待します。
11月10日(木)に開催された県高校放送コンテストで,本校放送部(KBC)が以下の賞を受賞し,12月に佐賀県で開催される九州総合文化祭放送部門への出場権を獲得しました。
○アナウンス部門
優良賞 天野彩羽さん(2年)、町田さくらさん(1年)
○朗読部門
最優秀賞 大薄千尋さん(2年)
○テレビ番組部門
優秀賞 「思いをつなぐ」 内彩音さん(2年)
いつも支えてくださるOBOGのみなさん,取材にご協力くださったみなさん,本当にありがとうございます。
次の九州総文に向けて,また頑張ります!
11月11日(金)、第2回の学校関係者評価委員会が行われました。
5名の学校関係者評価委員の方にお越しいただきました。
施設見学や授業参観、学校からの説明や意見交換等が行われました。
写真下:授業参観の様子
写真下:委員会の様子
評価委員の先生方、ありがとうございました。