プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

« 2021年9月 | メイン | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月22日 (金)

男子、スタートしました!

3r6a0011

7時45分、池田校長の号砲を合図に男子がスタートしました!

これから約40キロ先の知覧テニスの森を目指します!

がんばれーーーー!!

3r6a0036

なお、今回男子の先導は、国語科の大漉教諭が務めます。

女子も準備万端!

女子は、鹿児島水産高校からスタート!こちらも到着して、スタートを待ちます。

O2929578712770e733d5fe3387c751682_6

O2929578712770e733d5fe3387c751682_2

男子、スタート地点に続々到着!

Img_5290

男子のスタート地点となる枕崎市の地場産業振興センター駐車場に、男子生徒を乗せたバスが続々と到着。

生徒たちはバスから降りて、早速準備運動したり、トイレに行ったりしてスタートに備えています。

一路、枕崎へ!

男子は学校の南門から、女子は中央駅西口からそれぞれ枕崎に向けて出発しました!
途中、慈眼寺で谷山方面の生徒を乗せます。

Oe70b835e2a3c1e669b5e8f7b80f4ab21_6

Oe70b835e2a3c1e669b5e8f7b80f4ab21_2

C20487159a9987af1391cf9dee343f72c_6

C20487159a9987af1391cf9dee343f72c_2

O0b826a560fb354d7cc4b1788d555a29b_6

みんな元気です!

縦走日和になりました!

Img_5283

薩摩半島縦走!!

Photo_14

(画像は昨年10月16日、39回の朝の様子)

本日は、予定通り実施です!

2021年10月21日 (木)

縦走に向けて 〜1年合同LHR〜

いよいよ明日に迫った、伝統の「第40回薩摩半島縦走」。

1年生は初めてということで、10月19日(火)7限目、合同の事前指導を行いました。(2・3年生は本日放送で指導を実施)

写真下:保健体育科の平田教諭がスライドを使って説明

Photo_12

写真下:絶対に忘れないこと!

Photo_11

コースの確認、注意事項等多くのことを確認しました。

Photo_13

39回受け継がれてきた薩摩半島縦走。多くの方々のご理解ご協力で成り立っています。感謝の気持ちを常に持って、歩きましょう。

今夜は早く寝ましょう!

学年朝礼(2・3年生)

10月20日(水)朝,2年生は武道場,3年生はアリーナにて学年朝礼が行われました。


2年生

最初に学年主任の講話。

例年行っている近隣の保育園へのボランティア活動に参加が本日より分散して行われます。前田教諭よりこれまでの卒業生がどのようなボランティアに参加したかの紹介やボランティア活動二酸化する意義が話されました。

写真下:学年主任の前田教諭より

20211020_081713_2「興味のある分野以外のボランティア活動にも積極的に参加しましょう。そのような活動から広く物事を見る力がつきます。」

続いて,英語科の山下教諭より講話がありました。

「SSHの探求活動や文化祭といった大きな行事を終え,充実感のある生活を送っている人となかなか目標設定がうまくいかずリズムのよい生活ができていない人で差ができています。先人たちの格言を紹介するので,そのメッセージから何かを感じ今日からの生活のヒントにして欲しい。」とお気に入りの格言が紹介されました。

写真下:英語科山下教諭より講話

20211020_082630_3


3年生

まず最初に学年主任の稲本教諭より。

Img_1448

学校の教育目標の中の「リーダーとは?」

他の人のために手を差し伸べられる人。前で引っ張る人だけじゃなく,後ろで苦しんでいる人を支えてあげられる人。

甲南生にはそういう人になってほしいと思っています。

続いて,英語科の松元教諭より講話がありました。

経営破綻に陥ったJALを再建した稲盛和夫さんは,社員ひとりひとりに当事者意識(主人公意識)を持たせることを大切にしました。

人生も同じで,自分が主人公であり責任者。時間はかかるけど焦らずに,うまくいかないときも主人公意識を忘れずに,残り少ない時間を精一杯過ごしてほしいと思います。

Img_1450_2

共通テストまで残り87日!クラスの雰囲気をワンランク上げて頑張っていきましょう!

2021年10月20日 (水)

課題研究中間発表会(本選)

10月15日(金)午後、課題研究の中間発表会本選を実施しました。1・2年生の各テーマごとに予選を経て選ばれたグループが、自分たちの研究についてプレゼンテーションを行いました。

当日は、鹿児島大学と鹿屋体育大学の先生方10名をお招きし、生徒たちの発表を評価していただきました。


1年生は11のグループが武道館で発表を行いました。

どのグループもよく準備していて、大勢を前に堂々と発表に臨んでいました。また,科学的なデータに裏付けられた考察や、今後の発展性の期待できる内容が見られ、初めての課題研究とは思えぬ充実した発表会となりました。

写真下:本当は「緊張してました!でも、頑張りました!」とのこと。

Photo_8

写真下:質疑応答も頑張りました!

Photo_9

写真下:グッジョブコメントで発表者を評価!

Photo_10

発表後の講評では、鹿児島大学の尾崎先生から、「プレゼンテーションが上手なことも大切な力です。また、研究はなかなかうまくいかないことがほとんどだけれども、結果から次の研究へと繋がるのがいい研究です」とアドバイスをいただきました。

発表を聞いた生徒たちからは、「どれもすごく面白い発表だった」という意見が多く聞かれました。プレゼンの仕方や実験の仕方、評価の観点など、自分たちの今後の研究に資する発見があったようです。


2年生は10のグループがアリーナで発表しました。

直前の土日にプレゼンテーションの打ち合わせや練習を十分にしていた2年生。どのグループも自分たちで考えた研究テーマにしっかりと向き合っており、1年次以上に優れた研究発表が見られました。

写真下:どれも面白くてみんな聴き入ってしまいました!

Photo_5

Photo_6

Photo_7

発表後、鹿屋体育大学の前田先生からは、「多岐にわたる視点から物事を考えている点が高校生らしくて面白い。大人では考えられない着眼点が魅力です」といった講評をいただきました。

2年生からは、「今後の研究に活かしたい」という意欲的な感想が多く聞かれました。


スライド作りを含めたプレゼンの仕方、科学的な研究の手法や評価の観点など、まだまだ未熟な点も多々ありました。しかし、1・2年生は今回の発表会を経て、「もっといい研究にしたい」「もっと伝わる発表にしたい」という研究への思いが強まったようです。

次の発表会は2月4日(金)。今回の発表会での反省点や大学の先生方のアドバイスを参考に、より自分たちの研究を練り上げてほしいと思います。

車体検査

車体検査が行われました。

本校では、約30%の生徒が自転車で登下校しています。

ステッカー・鍵・ブレーキ・タイヤ等について自転車の検査を行いました。

写真下:検査の様子

Img_20261

多くの生徒が合格していました。

これを機により一層、安全運転に気をつけていきましょう。

カテゴリ