プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

« 2015年12月 | メイン | 2016年2月 »

2016年1月

2016年1月14日 (木)

進路指導室だより第9号

進路指導室だより第9号を配布しました。
「懈怠(かいたい)の心(:徒然草)」に負けるな!! いよいよ勝負の時 センター試験の直前や前日・当日の心構え センター試験が終わったら の記事を掲載しています。

進路指導室だより第9号 15sinro9_1gatu.pdfをダウンロード

寒い朝1/14

センター試験を土日に控える時になって,今週は冬らしい寒さとなっています。まさにセンター試験寒波でしょうか。職員室横の温度計は10℃を示していますが,この温度計が10℃を示すのは久しぶりです。教室は暖房が入っていますが,職員室前の廊下は入口がいつも開いていて外気そのままで寒いです。

160114_083852w

160114_083226w

体育館の3階から桜島を見ると(写真でははっきりわかりませんが)今日は冠雪しているようです。「冬来たりなば春遠からじ」 という言葉があります。3年生は今ががんばりどころです。春が来ることを信じて,乗り切って行きましょう!!

2016年1月13日 (水)

表現力研修 PartⅢ

本日6,7限目,瞳まりあ先生の表現力研修のPartⅢを行いました。3回目となる今回は,これまでの1年生ではなく,学びにUKグループの2年生を対象に行ったものです。学びにUKグループは最終発表会が終わり,金曜日の発表を待っているところですが,発表前に全員で受講しました。

前半はこれまで1年生でやったメニューでしたが,後半は自己紹介やお礼を言うときに何が大切かという具体的なテーマでのレッスンもあり,最後は,先生への質問コーナーになりました。イギリス行きを念頭に「海外に出たときに気をつけることは何ですか?」という質問や「気持ちをストレートに出すと嫌われてしまう。どうすればいいか?」という相談も出ました。

160113_144914_01w

160113_151230_03w

160113_153442w

見ていて1年生とはやはり違う表情が見られました。瞳先生に感想を伺うと「学びにUKグループがこれまでがんばってきた様子がよくわかった。」と感心しておられました。

160113_162502_01w

なお,瞳まりあ先生の表現力講座は,来年度も実施していただけることになりました。高校入試で本校を受検する皆さんは楽しみにしてください。

保健だより No8

本日,保健だよりNo8を生徒に配布しました。
免疫力を上げるために! ぐっすり眠るポイント 免疫力を高める食事のポイント
受験生の皆さんへ 脳にいい栄養素と食べ物 勉強のあいまの気分転換は 寒い冬に体温を上げるコツ 寒いと固まるそのワケは? の記事が載せてあります。

保健だよりNo8  15hoken_no8.pdfをダウンロード

2016年1月12日 (火)

こんなところに不思議な木

鹿児島市の今朝の最低気温は6.4℃。けっこう寒く感じますが,桜島も冠雪していないようです。学校では普通に授業が行われています。ブログに書けるようなことが何かないかなと回ってみましたが,何もない日もあるんだなと妙に納得。ふとテニスコートの横の渡り廊下で横を見ると不思議な木 が生えていました。

160112_134843w_2

最初ソテツかと思い,一瞬,そういう記事を書いてしまいましたが,葉をよく見るとソテツではないようです。ヤシの一種だとは思いますが,しばらく前まで学校にたくさんあったワシントンヤシとも葉の付き方が違うようで,今のところ何という木なのかわかりません。その不思議な木がなぜか大きな木と電柱の間に生えています。一体,誰が植えたんだろうかと思います。

隣の大きな木(クロガネモチ)のそばに35回生の記念樹と書いた石碑(写真下右側)があり,昔の記録でも記念樹はクロガネモチだけのようです。場所からして誰か意図的に植えたものではなさそうです。トリが種を運んだのかもしれませんが,不思議です。何かわかりましたらまた記事にしたいと思います。

160112_134827w_2

2016年1月11日 (月)

県中高生英語プレゼンコンテスト

昨日開催された第2回県中高生英語プレゼンテーションコンテスト決勝大会(鹿児島TEFL研究会主催)の結果です。
過日行われた16校による予選を勝ち抜いた4校により,「How to welcome more foreign tourists to Kagoshima」 をテーマに競技が行われ,本校1年生チームが見事,優勝しました。

2016年1月10日 (日)

若き薩摩の群像(24)人物編のまとめ

薩摩スチューデント19人の紹介をしてきましたが,もう一度,「若き薩摩の群像」での配置と,人物,功績を組み合わせてみました。残念ながら「若き薩摩の群像」の説明板には,どの像が誰なのかの説明がないようです。参考にしていただけたら幸いです。

Gunzou_haiti_2

<西側>
①町田久成   留学生の学頭 東京帝室博物館(後の東京国立博物館)初代館長
②中村博愛   外交官  オランダ,ポルトガル,デンマークの公使を歴任
③鮫島尚信   外交官 在フランス特命全権公使等を歴任
④森有礼     初代文部大臣として明治の学校制度を設立
⑤町田清治郎  50年以上経って回顧談を残す(「財部実行回顧談」)
<東側>
⑥新納久修    留学生団長 帰国後は薩摩藩家老
⑦町田実積    小松帯刀死後の小松家当主となるが,以後消息不明
⑧吉田清成    駐米公使等外交官として活躍,理財家としても足跡
⑨五代友厚    留学生派遣提案 大阪の経済発展に尽力 初代大阪商法会議所会頭
⑩名越時成    帰国後の消息不明(戊辰戦争従軍後,奄美で生活?)
⑪長沢鼎      一行中の最年少。生涯をアメリカで送りぶどう王と言われた
<北側>
⑫寺島宗則    松木弘安,外務卿として条約改正に尽力 文部卿等も歴任
⑬畠山義成    初代東京開成学校(現東京大学)校長
⑭田中盛明    生野鉱山の近代化に尽力
<南側>
⑮市来和彦    松村淳蔵,アメリカの海軍士官学校を卒業した初めての日本人
⑯村橋久成    北海道の農業の発展に尽力 札幌麦酒醸造所を建設
⑰東郷愛之進  戊辰戦争に従軍中病死
<その他>
⑱堀 孝之 長崎出身 通訳 五代友厚を補佐
⑲高見弥市 土佐出身 県立中学造士館数学教師

2016年1月 9日 (土)

今年最初の土曜授業

今日は今年最初の土曜授業の日です。けっこう冷え込んだ朝でしたが,第2土曜日ということで近隣の小中学校でも登校する子どもたちの姿が見られました。
本校では午前中4限,通常と同じように授業を行ないます。(写真は1限目,上から3年,2年,1年の授業風景です。)

160109_085457w

160109_090923w

160109_091420w

2016年1月 8日 (金)

3年生センター試験前激励会

始業式のあと,恒例の3年生センター試験前激励会を行いました。
冒頭,生徒会長の宮原君が「先輩たちががんばってきたことをずっと見てきた。先輩たちを心から尊敬している。きっと大丈夫。力を存分に発揮して甲南生の力を見せつけてきてほしい。笑顔で試験から帰ってくることを祈ります。」と激励の言葉を述べました。

160108_093305w

そのあと,応援団が登場し,1・2年生全員と一緒にエールを贈りました。

160108_093527w

応援団による激励エール 160108_093502sw.mp4をダウンロード

最後に,3年生を代表して,前生徒会長の福重さんが「これまで友人たちのがんばる姿,先生方の激励,そして後輩の笑顔に心を動かされてここまで来られた。私たちは甲鶴戦でも負けを知らない学年だ。必ず甲南魂を発揮してくる。」と決意を述べ,激励会を終了しました。

160108_093738w

3学期始業式

今日から3学期の開始です。朝,清掃をしたあと,体育館で3学期の始業式が行われました。

160108_091351w

校長先生から年頭に当たって次のような講話がありました。
・今年は申年だが,干支は中国の戦国時代,紀元前からの歴史がある。なぜネズミが最初で,ネコは入っていないのかなど,面白い昔話もあるようだ。
・十干十二支の組み合わせでいけば,今年は丙申の年にあたる。この干支の特徴を調べて見ると「物事が大きく進歩発展し成熟する」年だという。まさに,スーパーグローバルハイスクールとして,そして「わっぜ甲南」としてさらに大きく発展し成熟するのにぴったりの年だと思う。今年も「みんなでつくるわっぜ甲南」を合い言葉にしたい。そのつもりでがんばってほしい。
・始業式の最後に甲鶴戦で4連覇した時にみんなでやった三本締めをしたい。手を九回たたき,最後にもう一回たたくことで丸いという字が出来る。特に3年生の門出が丸く収まりまりうまく行くようにお祝いをしたい。

全員で三本締めをした後,校歌を斉唱し,始業式を終わりました。

三本締めの様子 160108_092730sw.mp4をダウンロード

カテゴリ