校内のイチョウの様子
本校にはイチョウの木がたくさんあります。今年はまだイチョウが色づいてからの写真を載せていませんでした。写真は校内のイチョウの今日現在の様子です。今年のイチョウは9月の台風の潮風にやられてから木によって様子がバラバラな感じがします。今はグランドの一番奥にあるイチョウが一番きれいです。青空が似合います。東校舎のイチョウ並木は散ってしまったイチョウもあります。
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »
本校にはイチョウの木がたくさんあります。今年はまだイチョウが色づいてからの写真を載せていませんでした。写真は校内のイチョウの今日現在の様子です。今年のイチョウは9月の台風の潮風にやられてから木によって様子がバラバラな感じがします。今はグランドの一番奥にあるイチョウが一番きれいです。青空が似合います。東校舎のイチョウ並木は散ってしまったイチョウもあります。
写真は今朝の中洲通沿いの様子です。
このところ中洲通沿いの樹木が茂りすぎて歩道やお隣の敷地にかかりご迷惑をおかけしていました。また大きなイチョウの木もあってこれから落ち葉の清掃が大変なところでした。造園業者の方に相談したところ,今の季節が剪定の時期で,思い切って切りましょうということで,この土日に作業が行われたようです。
テニスコート,体育館側がずいぶん明るくなりました。
また春になれば緑が必ず復活すると思います。その時を楽しみに待ちます。
若き薩摩の群像となっている17人は前回までに紹介しましたが,渡英したメンバーは19人で,市の説明板にはあと2人の人物が紹介されいています。その一人が堀孝之です。
市の説明板にはこう書いてあります。(下段の顔写真も市の説明板にあるものです。)
堀 孝之 留学に当たっての変名:高木 政二 年齢不詳
一行の通訳。長崎人。新納,五代と共にイギリス国内やヨーロッパ大陸を視察,のち岩下方平らのパリ万博使節団にも随行。
これだけなので,あわせて薩摩藩英国留学生記念館のホームページの人物紹介も転載させてもらいました。
留学当時,21才。
長崎のオランダ通詞(通訳)堀家の生まれ。長崎出身。
通訳として参加。五代友厚の長崎海軍伝習所時代から親交があったようです。
薩摩藩英国留学生として渡欧中は,新納・五代・寺島とともにヨーロッパ各国を回り,慶応2年3月帰国しました。五代が実業界に転進してからは五代の事業を助け,五代の死後は遺族の世話をしていたそうです。
堀家と薩摩藩の関係は深く,島津重豪が『成形図説』の編纂のために,孝之の曽祖父にあたる堀家5代堀門十郎を薩摩藩に召抱えています。明治44年(1911)67歳で死去。
今,NHKの朝のドラマで五代友厚が注目されています。堀孝之はその五代と深い関わりのあった人物だったようですね。
お昼前に学校をのぞいてみました。考査期間中ですので部活はありませんが,勉強しに来ている生徒がけっこういました。昼食前で帰る生徒,昼食を食べて午後までがんばる生徒,これから来る生徒,いろいろのようです。写真は上から1,2,3年の教室の様子です。がんばれ甲南生!!
毎年この時期に期末考査と併行して3年生の進路検討会を行っています。3年生を1人ずつ,志望校の妥当性を,多くの資料を基に多くの先生方で検討します。その結果をもとに期末考査後に始まる三者面談で相談し,願書等を取り寄せる具体的な流れにつなげていきます。
今日から期末考査が始まりました。今日はどの学年も3科目。真剣に取り組んで教室内は暑くなっています。写真は上から1,2,3年生の教室です。この土・日もしっかり勉強しましょう!がんばれ甲南生!!
今朝はグッと気温も下がり鹿児島市は7℃。通勤途中に桜島が初冠雪しているのに気づきました。工事で屋上に上れないため,学校内で唯一桜島が見える体育館の3階から写真を撮ってみました。朝日でちょっと見にくいですね。この初冠雪,昼前には消えたようです。
今日5限目,KTSの青木記者が取材に来られました。今回,県が新しく始めた奨学金制度について現場の受け止め方を知りたいとのことで,進路部の松崎先生にインタビューされました。授業風景といっしょに来週夕方のニュースに流れる予定とのことです。
明日から期末考査が始まります。ちょうどのタイミングで鹿児島も寒気が入ってきて(それでも夏服のままのがんばる女子生徒もいますが・・)ようやく生徒の服装も冬服になりました。生徒の皆さんはかぜを引かないように体調管理につとめて,12/2(水)までの試験を乗り切ってほしいものです。3年生はこれが最後の定期考査で卒業考査となります。
10/31に行われた「国民文化祭・かごしま2015」開会式に本校の吹奏楽部が出演した際の写真が県の国民文化祭室から届きました。当日は写真撮影ができませんでしたので貴重な写真です。掲載許可もいただきましたのでアップします。国歌斉唱時の演奏で,見ているだけでとても緊張したことを思い出します。