いざ全国大会へ!
3月26日(金)から三重県津市で開催される題48回全国高等学校選抜卓球大会に女子シングルスで出場する鬼塚奈々子さん(2年生)が校長室を訪れました。
鬼塚さんは小学校4年生から卓球を始めたそうです。今回は,初戦突破を目標としています。全国の舞台で,練習の成果を思い切り発揮してきてください!
写真下:強気で頑張って来ます!
甲南高等学校
剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに
3月26日(金)から三重県津市で開催される題48回全国高等学校選抜卓球大会に女子シングルスで出場する鬼塚奈々子さん(2年生)が校長室を訪れました。
鬼塚さんは小学校4年生から卓球を始めたそうです。今回は,初戦突破を目標としています。全国の舞台で,練習の成果を思い切り発揮してきてください!
写真下:強気で頑張って来ます!
3月23、24日に東京で開催される第40回全国空手道選抜大会に出場する空手道部の皆さんが、出発を前に校長室を訪れました。
主将の神田海碧くん(2年生)は、昨年度もこの大会に個人形で出場予定でしたが、新型コロナウイルスの影響で中止となり、涙をのみました。今回は、個人形に加え、1年生の後輩2人と団体形にも挑みます。そして、女子個人形に林美里さん(2年生)が出場します。
一年越しの思いを乗せて、大会が開催されることに感謝しつつ、4人心を一つにして、思い切りやってきてほしいと思います!
写真下:左から 神田璃空くん・白尾奏志郎くん(1年)、林美里さん・神田海碧くん(2年)
現在、天文館の「屋根裏ギャラリー」で開催中の美術・書道部展「花咲けり」。
本日1月28日の南日本新聞紙面にて紹介していただきました。
1月31日(日)まで開催しています。お近くにお越しの際はどうぞご覧ください。
ご来場の際は「マスク着用」「手指消毒」「間隔を空けての鑑賞」にご協力ください。
(ポスターの絵は美術部1年吉永千花さん、揮毫は書道部1年神谷琳瑚さんが担当)
美術・書道部の作品展「花咲けり」が1月31日(日)まで開催中です。
1年間の活動の成果を披露するこの展覧会も今回で10回目。
油絵や立体作品、掛け軸など、高校生らしい若々しい感性の作品が並んでいます。
お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。
写真下:「ぜひお越しください!」(部員一同)
第10回甲南高校美術書道部展「花咲けり」 ※「花咲けり」は校歌の一部です
会期:令和3年1月26日(火)〜31日(日) 入場無料
時間:午前10時〜午後7時(最終日は午後4時まで)
会場:屋根裏ギャラリー(天文館 薩摩蒸氣屋 菓々子横丁2階)
ご来場の際は「マスク着用」「手指消毒」「間隔を空けての鑑賞」にご協力ください。
1月11日(月)、かごしま近代文学館で開催された「あなたに届ける朗読会 vol.1~家族の物語『向田邦子を読む』」にKBCの宮内咲弥さんと吉野夏希さんが出演しました。
写真下:「父の風船」を朗読する二人。
写真下:司会や受付も頑張りました。
写真下:主宰の浜本麗歌さんは「字のないはがき」を朗読。
向田邦子作品の力に朗読者の力も加わって、感動的な朗読会でした。また、コンテストとは違う朗読会の雰囲気を味わうことができました。このような機会を与えてくださった浜本さんに感謝いたします。
写真下:浜本さん、第10期の西前さんと一緒にチーム甲南で記念写真。
KBC(甲南高校放送部)の2名が、1月11日(月)14:00からかごしま近代文学館で開催される「あなたに届ける朗読会」にチャレンジ枠で出演します。
出演するのはKBC2年生の宮内咲弥さんと吉野夏希さん。向田邦子さんのエッセイを2人で朗読します。
1月5日(火)には、朗読会を主催される朗読家の浜本麗歌先生に御指導いただきました。
写真下:長い原稿の朗読は初めて!こまやかなアドバイスをいただきました。
また、当日は本校OBの西前紀之さんも出演なさるとのこと。とても楽しみです♪
みなさんの心を振り向かせる読みができるよう、あと一週間、精一杯練習に励みます!
本日,茶道部3年生に許状授与式が行われました。
3年間のお稽古を通して,お点前だけでなく,立ち居振る舞いや所作を身に付けました。
部活動で学んだお茶の心を,これからの様々な場面においても生かしてくれると思います。
写真下:許状授与式の様子
写真下:許状を手にした3年生といつもご指導いただいている先生方
その後,クリスマス茶会も開かれ,お茶とかわいらしいお菓子を美味しくいただきました。
写真下:クリスマスツリーをイメージしたお菓子
写真下:来賓の校長先生・教頭先生・事務長先生もご満悦!
写真下:3年生のためにお点前をする2年生部員
写真下:これまでは亭主側だった3年生。今回は客席でお菓子とお茶をいただきます!
本校卒業生で、朗読家として御活躍されている浜本麗歌さんが、11月14日(土)に来校され、KBC(甲南高校放送部)に御指導くださいました。
まず、発声や読みの基本、作品理解に基づいた読みの技術など、アナウンス・朗読の基本についてお話しくださり、部員たちと一緒にテキストを練習。普段の基礎練習の大切さをあらためて実感しました。
その後は12月の九州大会に出場する3人を中心に、部員一人一人の読みに対するアドバイスをいただきました。
写真下:熱心に聞き入る生徒たち。
写真下:具体的なアドバイス、とてもありがたいです!
写真下:今まで気づかなかった点にも気づかされました!
浜本さんの熱心な御指導に、KBCの部員たちも大きな刺激を受けました。今日の御指導をこれからの読みにきっと生かします!
浜本さん、本当にありがとうございました!
11月4日(木)に開催された県高等学校総合文化祭放送コンテストで、KBCが3部門で入賞!
12月12日、13日に熊本で行われる全九州高等学校総合文化祭放送部門への出場権を獲得しました!
アナウンス部門 優良賞 西田愛佳(2年)
朗読部門 優秀賞 吉野夏希(2年)
優秀賞 下村宥太(2年)
ラジオ番組部門 優良賞 「my brightest···」
写真下:表彰された部員たち。
鹿児島県の代表として、人を振り向かせる読みができるよう、より一層練習に励みたいと思います。また、ラジオ番組も県大会よりもブラッシュアップさせたいと思います。
そしていつも応援してくださるOB、OGの皆様、本当にありがとうございます。
これからも頑張ります!
11月7日(土)、8日(日)に宮崎県で開催される令和2年度全九州高等学校空手道新人大会兼全国選抜大会予選会に出場する空手道部の皆さんが校長室を訪れました。
今回は、部員6人全員がそれぞれ以下の種目に出場するという快挙です!
【男子】
神田海碧くん(2年):個人形・団体形・団体組手
白尾奏志郎くん(1年):個人形・団体形・団体組手
神田璃空くん(1年):団体形・団体組手
【女子】
林美里さん(2年):個人形・個人組手・団体形・団体組手(全種目です!)
仮屋崎愛心さん(1年):団体形・団体組手
窪下知花さん(1年):団体形・団体組手
写真下:左から神田璃空くん,白尾くん,神田海碧くん
写真下:左から窪下さん、仮屋崎さん、林さん
「全部優勝します!」と主将の神田海碧くんが力強く語りました!
平常心で、悔いのないパフォーマンスを!頑張れ!空手道部!