プロフィール

フォトアルバム

甲南高等学校

剛 明 直(ごうめいちょく) 気高く 優しく 健やかに 

03-1 全校朝礼など Feed

2023年9月14日 (木)

表彰者紹介

9月13日(水)、全校朝礼にて表彰式が行われました。

全校生徒で栄光をたたえました。

表彰者を紹介します。

【SSH】
○令和5年度スーパーサイエンスハイスクール
 生徒研究発表会ポスター発表
   ・生徒投票賞
   ・ポスター発表賞 
    岩城 未来   下唐湊 匠   杉崎 健太   平  晴登

【水泳部】
○第31回鹿児島県高等学校新人体育大会水泳競技
 ・男子総合  第3位
 ・女子総合  第3位

 ・男子 50m 平泳ぎ  第1位  下 祐矢   
     
 ・男子 200m 平泳ぎ  第2位  平田 宗慶 
    
 ・男子 4×100mメドレーリレー 第3位  

  柳田 直廣   下 祐矢   松下 凛琥    鳥越 元太 

 ・女子100m 平泳ぎ  第3位  鶴田 さくら 

 ・女子200m 背泳ぎ  第2位  鶴田 さくら 

 ・女子50m 背泳ぎ   第2位  仮屋 祥子 

 ・女子200m 個人メドレー  第3位  仮屋 祥子 

 ・女子200m 自由形  第3位  鮫島 七海 

 ・女子400m 自由形  第1位  鮫島 七海 

 ・女子200m 自由形  第2位  城ヶ原 光風音 

 ・女子400m 個人メドレー 第3位  城ヶ原 光風音 

 ・女子200m 平泳ぎ  第3位  秋吉 里咲  

 ・女子 4×100mリレー     第2位
 ・女子 4×100mメドレーリレー  第2位

写真下:表彰式の様子

Dsc03005

Dsc03009

2023年9月13日 (水)

全校朝礼

   9月3日(水)、全校朝礼がありました。表彰式では、水泳部・SSHに関して全国大会への出場グループの2つが表彰されました。

   水泳部の中には、九州大会へ出場する選手がいます。九州大会での活躍を期待しています。SSH生徒研究発表会(全国大会)に参加したグループは、全校生徒へ「発表会に参加して感じたこと」を5つのポイントにまとめて報告をしてくれました。

 写真下:水泳部の様子

Horizon_0002_burst20230913081759280写真下:SSH全国大会に出場した生徒の報告会の様子

Dsc_0017   1・2年生は、5つのポイントを今後の研究の参考にしましょうね。

写真下:校長講話の様子

Dsc_0018_2   校長講話では、先日行われた体育祭の振り返りと、1・2年生へは23日の文化祭へ向けて、3年へは共通テスト出願に向けて温かい励ましの声かけがありました。

2023年9月 6日 (水)

2学年 学年朝礼

9月6日、2学期初めての2学年の学年朝礼が武道場で行われました。

諸連絡のあと、9月9日に行われる体育祭に向けて一生懸命に取り組んでいるパネル係と応援団の紹介があり、それぞれの代表が、パネルに込めた思いや、体育祭に臨む決意などを語ってくれました。

写真下:「優勝を目指して頑張ろう」と語る応援団の代表

Img_0558

今日の講話は、4組の副担任の宮元先生。

「人生とは一度しかないゲーム」であるという観点で、高校生活をゲームにたとえながら話をしてくださいました。

例えば、ゲームでは、自分のステイタスを確認しながらアイテムを身につけ、自分を補強していくが、高校生活においては、テストや模試が今の自分のステータスを測るものであり、それをもとに弱点を補強していかねば最後の敵は倒せないということなど、分かりやすく、かつ、斬新な視点で今の生活を振り返る話をしてくださいました。

写真下:生徒に語りかける宮元先生

Img_0560

2学期は、今週末の体育祭を皮切りに、文化祭、薩摩半島縦走と大きな学校行事が待っていますが、同時に、各教科の勉強も一層深化していく学期でもあります。

常に自分を振り返りながら、成長できる2学期にしていきましょう。

1年生 学年朝礼

9月6日(水)に1年生の学年集会が開かれました。

写真下:集合の様子20230906_081506

1693955820286

まず,学年主任から,4月に話をしたことを振り返り,2学期を楽しむ3つのコツについての話でした。

・学校行事を楽しむこと

 →2学期は様々な行事があります。一つ一つにしっかりと関わって欲しい。

・部活動を楽しむこと

 →3年生が引退し,ハードになっているかもしれないが,しっかりと頑張って欲しい。

・学習を楽しむこと

 →授業をベストなコンデシションで受けられるよう,体調管理をするように。学校の勉強だけでなく,苦手を克服する勉強をして欲しい。平日でも最低2時間は勉強時間を確保できるように。

2学期はどうしてもだらけやすいが気をつけて過ごして欲しい。

学年全体で欠席が減ってきている。この調子で体調管理に取り組んでいきましょう。

とのことでした。

続いて,荒木先生からお話がありました。

1693956279173

文理選択について,自身の経験を踏まえ話してくださいました。

興味や関心がある分野がある人はその道を信じて進んで欲しい。

やりたいことが決まっていない人は,安易な文理選択はしないように。

先生や先輩などにしっかり相談して,たくさん話を聞いて,また,自分の話を聞いてもらって,文理選択に臨んで欲しい。

とのことでした。

文理選択は大事な選択になります。

荒木先生の話を参考に,しっかりと考えていきましょう。

2023年8月28日 (月)

2学期始業式

8月28日(月)、2学期始業式がありました。

表彰式の後、校長式辞・校歌斉唱・進路指導部からの話がありました。

校長式辞では、発表力と質問力の話がありました。

この夏に行われた、かごしま総文の開会式での挨拶やSSH生徒研究発表会等では素晴らしい発表がありました。日頃の取り組みの成果だと思います。

しかし、発表に対する質問には課題があるように思います。質問をするには、発表を理解する・読み取る等の力が必要です。

発表者へのリスペクトを忘れずに、考えながら話を聞き、疑問を整理し、より良い質問をできるよう意識していきましょう。

写真下:始業式の様子

Dsc02801

Dsc02803

2学期スタートです。体育祭や文化祭などの行事や勉強・部活動に全力で取り組みましょう‼︎

2023年7月21日 (金)

表彰式

7月20日(木)、終業式があり、そこで表彰式も行われました。紹介します。

○秩父宮賜杯第76回全国高等学校陸上競技対校選手権大会 南九州地区予選
 男子 棒高跳 第2位 大内山 莉玖 

 男子三段跳  第6位 大内山 莉玖 

 女子走高跳  第4位 早瀬 葵 

 女子三段跳  第4位 早瀬 葵 

 女子走幅跳  第5位 早瀬 葵 

 女子七種競技  第3位 若尾 奏来 


○第78回鹿児島県陸上競技選手権大会
 男子 棒高跳  第3位 大内山 莉玖 


 女子 三段跳  第5位 永里 晶

○第70回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選大会

 アナウンス部門   優秀賞  坂口 ひかり  

 アナウンス部門   優良賞  天野 彩羽  

 朗読部門      優秀賞  大薄 千尋  

 ラジオドキュメント部門  優秀賞  木下 百合乃 町田 さくら  
 
 創作テレビドラマ部門   優秀賞  内 彩音  

 創作ラジオドラマ部門  優良賞  渕上 元貴  

 校内放送研究発表部門  入賞   白方 伶亜 

○第16回鹿児島県高等学校将棋選手権大会
 女子個人戦   優勝  蔭山 朱里  


○第2回鹿児島県高等学校模擬国連大会
 最優秀賞  増田 姫奈    大工園 美咲  

 優秀賞    小幡 航太郎   大石 愛姫   

 

○クラスマッチ 

【総合順位】
       第1位  3年6組   
       第2位  3年7組   
       第3位  3年5組,3年1組

【男子サッカー】    第1位  3年5組
【女子ドッジボール】  第1位  3年7組
【男子バレーボール】  第1位  2年8組
【女子バレーボール】  第1位 2年6組Bチーム
【バドミントン】    第1位  3年1組
【クイズ】       第1位  3年6組

○SSHプレゼンテーション大会 
優勝  岩城 未来  下唐湊 匠  杉崎 健太  平  晴登 

○高校生サイエンス研究発表会
 ノーベル最優秀賞 (同じ4名)

○甲南100冊読破運動

大薄 千尋・前田輝太・三角琢磨・川畑舞桜

写真下:表彰式の様子

Dsc02706

Dsc02713

Dsc02716

Dsc02718

全国大会等に出場する生徒の懸垂幕も完成しました。

写真下:懸垂幕の紹介

Image01

2023年6月20日 (火)

部活動表彰

6月13日(火)に校長室にて部活動表彰がおこなわれました。

鹿児島県総体で多くの生徒が活躍しました。

九州大会に出場する生徒もいます。

ますますの活躍に期待です!

写真下:表彰の様子

20230613_164736

20230613_163831

20230613_164222

20230613_164918

2023年6月15日 (木)

全校朝礼

6月14日(水)、全校朝礼が行われました。

放送での全校朝礼でしたが、表彰者を紹介し、各クラス拍手で栄光をたたえました。

【陸上部】

〇第76回鹿児島県高等学校総合体育大会

 男子棒高跳  第1位 大内山 莉玖

 男子三段跳  第6位 大内山 莉玖

 男子100m  第2位 堀之内 陽いろ

 男子4×100mR 第5位

   徳田 隆之介、堀之内 陽いろ、恒吉 優大、行船 宏汰

 女子七種競技 第1位 若尾 奏来

 女子走高跳  第3位 早瀬 葵

 女子走高跳  第4位 若尾 奏来

 女子走幅跳  第2位 永里 晶

 女子走幅跳  第4位 早瀬 葵

 女子三段跳  第3位 早瀬 葵

 女子三段跳  第4位 永里 晶

 女子フィールド 第3位

【男子ソフトテニス部】

〇第76回鹿児島県高等学校ソフトテニス競技大会

 男子個人の部 第5位 原口 天、吉永 陽塁

【男子テニス部】

〇第55回鹿児島県高等学校総合体育大会テニス競技大会 第3位

【空手道部】

〇第47回鹿児島県高等学校総合体育大会空手道競技

 女子団体組手 第3位

【水泳部】

〇第75回鹿児島県高等学校総合体育大会水泳競技

 男子100m平泳ぎ 第3位 中島 翼

 男子200m平泳ぎ 第2位 中島 翼

 男子4×100m フリーリレー 第3位

   鳥越 元太、川畑 敦也、鮫島 海都、岩元 隼人

 男子4×100m メドレーリレー 第3位

   柳田 直廣、中島 翼、岩元 隼人、松下 凜琥

 女子200m 背泳ぎ 第3位 鶴田 さくら

 女子200m 自由形 第3位 鮫島 七海

 女子400m 自由形 第3位 鮫島 七海

 女子4×100m フリーリレー 第3位

   仮屋 祥子、城ヶ原 光風音、鶴田 さくら、鮫島 七海

 女子4×200m フリーリレー 第3位

   仮屋 祥子、城ヶ原 光風音、鶴田 さくら、鮫島 七海

 女子4×100m メドレーリレー 第3位

   仮屋 祥子、城ヶ原 光風音、鶴田 さくら、鮫島 七海

 女子総合 第3位

写真下:拍手でたたえるクラスメイト

Win_20230614_08_12_03_pro_3

表彰者の紹介後の校長講話では、

3年生で部活動を引退した生徒は自分の進路実現に向けて、上位大会出場者は文武両道で、それぞれ頑張ってほしいとの激励の言葉がありました。

その後は、修学旅行で4年ぶりに再開された職場訪問の話を交え、変わりゆく社会の中で求められる人材とはどのような人なのか、甲南高校での学びに全力で取り組んでほしいとの話がありました。

これからの社会を支える甲南高校生に、期待しています!

2023年6月 7日 (水)

1年生学年朝礼

6月7日(水)、1年生の学年朝礼が行われました。

まず、学年主任の猪八重教諭から9月に行われる文理選択について

・いちばんの理想は将来の職業をイメージして選択すること

・それができない場合は、大学等の学部学科で学ぶ内容を研究して選択すること

が大切だという話がありました。加えて6月を迎えたので各大学のオープンキャンパスの個人エントリーが始まっていることや、よくない選択のし方として自分の得手不得手のみで選んでしまうことがあると話されました。

つぎに、3組副担任の森教諭から講話がありました。

ご自身の養護学校(現在の特別支援学校)での過去の勤務経験から

・学校ではそれぞれ一人一人の個に応じた教育が行われていること(「合理的配慮」)

・自分が人と違うことについて一人で悩まず、周囲に伝えることが大切だということ

が話されました。途中3つの質問で連想する答えを周囲と比べてみて、自分と全く同じことを考えたり思ったりしている人はそんなにいないことを実感することができました。

写真下:学年朝礼の様子

20230607_081521

20230607_082158

2年生が修学旅行で留守している校内は、いつもより少し静かに感じます。

今日は梅雨の晴れ間の青空がひときわ鮮やかな一日になりそうです。

写真下:現在屋根と外壁を補修中の体育館

20230607_084001

写真下:校内に咲く紫陽花

20230607_084256

2023年5月31日 (水)

1年生 学年朝礼

5月31日(水)、1年生の学年朝礼が行われました。

まず、学年主任の猪八重教諭から話がありました。

スマホの使い方、もう一度それぞれの行動を見直し、意識してほしいと思います。

その後、2組副担任の池田教諭から講話がありました。

ご自身の大学時代のしくじり体験の話でした。

皆さん、自分自身の進路・大学について調べてみましょう。今後の勉強のモチベーションにもつながると思います。

写真下:学年朝礼の様子

Img_0254

Img_0256

今回の朝礼も、時間内に余裕をもって集合できていました。

継続していきましょう。

カテゴリ